辻本康江(りはしゅ)

思春期のこどもと暮らしています。私の軸は野口整体です。体の視点を通すことによって自分の…

辻本康江(りはしゅ)

思春期のこどもと暮らしています。私の軸は野口整体です。体の視点を通すことによって自分の体にある自然を好きになってくれたらいいなあと思ってます。 活元運動に興味ある人がいたら行って一緒にやるのでお気軽にお声がけください。

最近の記事

おへそ曲がってる?!とお水のお話

こんにちは、こんばんは。だいぶご無沙汰しております。久しぶりの投稿ですがよろしくお願いします。 みなさん、へそ曲がりって言葉ご存知ですよね? おへそが横っちょにある、ってイメージですよね。 自分が「へそ曲がりだなぁ」と思う時ありません? いつも素直にしてても、たまに大事な人に意地はっちゃったり、意地悪を言いたくなっちゃったり、反対のこと言っちゃったり。 そんな時、自分の体をみると、おへそが曲がってるんですよ。面白くないですか? 曲がってるかどうか見方があるのです。

    • 押し付けない○○を目指したい。

      今、うちの娘は中学校へ通っていません。週に1回放課後に近況報告をしに行くことになっていますが、行けたり行けなかったり、行ったり行かなかったりしています。←この表現の違いわかりますか? 学校に通って卒業したのが「普通」だった親なら子どもに「学校に行って欲しい」と思うのは当然です。行けない理由がよくわからないのも当然です。私も今でもゆくゆくは学校に戻ってくれたらなぁと思っています。でも、よく考えると、「学校という場所が嫌だ」と感じている子に、学校に行く意義を唱えたってそう簡単に

      • お水について

        先日、下腹がしくしくしだして、尿道炎・膀胱炎のような感覚に。1度トイレに行きたくて行ったら出たい&痛い&あんまり出ない。膀胱炎の辛さは身にしみているのでこりゃやだな〜と思ったのだけれども、直後に「あ、水飲も」と思ってコップ一杯飲んだら、痛いのそれっきりになっちゃった。あは。 痔の時(待機中の便はないのに便を出したくてたまらず、いきむと便の代わりに内側が出てくるみたいな)も水飲んだら何事もなく過ぎたことがあるなぁ。過去3回くらいあります。 私は「水が薬」だとか「水で治った」

        • 「許すこと」と「弛むこと」

          完全なるひとりごとです。今日は「これからなんでも疑問文にしておこう」と思いました。人間は問いを立てると「勝手に答えを見つけようとする」からだそうです。何かの本で読みました。面白いですね。自家発電みたいなものですね。 ※2019/10/03追記 ・「許す」かなぁ「赦す」かなぁと悩むも「許す」にしておくことにする宣言。 ・ネットみてたら、大辞林に 「緩(ゆる)し」 「緩ふ」と同源 と書かれているそうだ。なんだやっぱ同じなんね〜。 --- 人間は、引き緊まることと弛むことが交

        おへそ曲がってる?!とお水のお話

          簡単なことシリーズ:手を伸ばそう(腰から)

          簡単なことシリーズ3つめは、目を使っているあなたへ。 そう「あ、なんか怒られそうでヤダ」とピンときて今このページを閉じようとしたそこのあなたへ向けています。 みなさんただ「目を使っている」どころじゃありませんよ、目を「酷使し過ぎている」のですよ。電車に乗ったらよほどのことがない限りスマホを見ているでしょう? スキマ時間でスマホチェックしますよね? スキマ時間で目を休めてる人はマレです。目を瞑って音楽聴くのだって、隙あらばやっているならば、目じゃなくて耳という一部を酷使してい

          簡単なことシリーズ:手を伸ばそう(腰から)

          「女はいつ勉強するんですか」

          私の整体の先生は女性です。子育てをしながら野口整体を学ばれ長年整体指導をされています。お孫さんたちが整体生活三代目としてすくすく育っている最中です。「仕事もして子育てもして介護もして、いったい女はいつ勉強するんですか」というのは、生活でいろいろあって「勉強についていけない」と言ってしまった私への言葉です。ここで言われている勉強とは学校に行って学ぶことや誰かに教わることではありません。自分の世界を自分から広げていく勉強のことです。広い世界を知るとか愛すべき人間についての終わりの

          「女はいつ勉強するんですか」

          簡単なことシリーズ:脇腹をつまもう

          前回の足首を振る動作、してみましたか〜? え?まだしてない? ではぜひやってみてくださいね〜。 今日の簡単なことシリーズは、のっけからお伝えしますよ。 じゃじゃーん、「脇腹をつまもう」です〜。 超カンタンですよね〜。 似たようなことで「体を捻る」というのもありまして、それも簡単な動作だからそのうちやろうと思っていますが、今回は「脇腹をつまんでひっぱる」です。 やり方は、いたって・超絶・簡単です。 1.くびれの部分に手をあてて、体の真横よりも少し背中側あたりの脇腹をつま

          簡単なことシリーズ:脇腹をつまもう

          今日は操法を待っている間に妊婦さんのお腹を愉気させてもらうことができた。お腹と背中を挟むようにして愉気するとすぐに手のひらが汗ばむ。お腹の中で元気にしている感じが伝わってきた。守られて満ちている幸せな感じ。分けてもらえて私も幸せ。もらってばかりじゃいられない。私もがんばるぞー!

          今日は操法を待っている間に妊婦さんのお腹を愉気させてもらうことができた。お腹と背中を挟むようにして愉気するとすぐに手のひらが汗ばむ。お腹の中で元気にしている感じが伝わってきた。守られて満ちている幸せな感じ。分けてもらえて私も幸せ。もらってばかりじゃいられない。私もがんばるぞー!

          夏のめまいと立ちくらみ、ぎっくり腰など

          昨日、活元会に参加してきました。先週くらいまでは「汗を冷やしてもまた汗をかけばいいから」とあまり気にしないでもよかったのですが、やはり朝晩涼しくなってくると、汗を冷やす機会は増え、汗を出す機会が少なくなってきます。今この時期に動いて汗を出し切っておくと、夏の後始末、秋へ向かう準備がスムーズにいきます。先生のところに集まった大勢の方々と一緒に活元運動をして、たっぷり汗をかきました。今日も行ってきます。 私も先週めまいを起こしましたが、立ちくらみ、ぎっくり腰は汗を冷やしたことで

          夏のめまいと立ちくらみ、ぎっくり腰など

          簡単なことシリーズ:足首を振る

          夏まっさかり、毎日汗をしっかりとかいてますか? 発汗は天然のクーラー機能なので汗をかくことを厭わないでくださいね。出る汗をわざわざ抑えたらいけませんよ。「体の要求」の一つですから、素直に汗をかいてみてください。(しっかり拭いておくことがポイントです) 今咳がこほこほ出てる人は、クーラーの効いた空間にいるとにずっといるなどで体がかたまっている人です。そういう時の咳は胸を弛めるために出ます(これも体の要求です)。 外に出た時「暑っ!」→「やだ〜」と思うけれども、それ、ちょっと

          簡単なことシリーズ:足首を振る

          相手の話を聴くときに本当に必要なこと …その3(完)

          こんにちは。汗が垂れるくらいに暑くなってきましたね。汗をかいたら拭いておきましょうね。その方がまた汗を気持ちよくかけますからね。もちろん暑くてすぐ乾く季節ですからそんなに気にしなくてもいいっちゃいいのですが、冷房の効いたところに入る時はちゃんと拭いておくのをおすすめしますよ。 その1とその2で、話を聴くのは全身で聴くことと、全身がまとまっている状態じゃないと相手に集中しにくいことをお話しました。「なんとなく言いたいことはわかったけれども、じゃぁどうすればいいのさ?具体的な方

          相手の話を聴くときに本当に必要なこと …その3(完)

          相手の話を聴くときに本当に必要なこと …その2

          やっとやっとやっと梅雨明けなお天気に。今日なんか午前中はザ・真夏!って感じの空でしたが、あっという間に厚くて黒っぽい雲が現れております。外は暑いけど、やっぱり私の体はこれを待っていました。暑くて気持ちいいです。いい感じです〜。 前回のその1では、相手の話を聴くということは単に耳や頭や心で聞くのではなくて全身で集中して聞くものなのだよ、そして相手の要求の元になっているものを感じ取るものだから、聴く側の体の状態が聴ける状態なのかがまずポイントだよ、というお話をしました。 今回

          相手の話を聴くときに本当に必要なこと …その2

          相手の話を聴くときに本当に必要なこと …その1

          こんにちは。段々めんどくさくなくなってきちゃってるめんどくさい研班長の辻本です。 人の話をよく聞いてわかろうとする姿勢のことを「傾聴する」と言いますね。とても大事なことなので、どうしたら傾聴できるのかという話がいっぱい出ています。 これ、自分の気が逸れていると傾聴できないんですよね。 というところから話を進めてみたいと思います。 相手の話すことをちゃんと聞いてやろうと思って相手の顔を見ていても、聞きながら自分の気があっちこっち向いている時は耳に頭に入ってこないんですよ

          相手の話を聴くときに本当に必要なこと …その1

          体を整える、平静である、という視点

          こんにちは。現在めんどくさい研の班長辻本です。 毎日モニタの前でコン詰めてる方、席を立ったついでに手足をよく動かしてくださいね。そのうち伸ばし方を投稿しようと思います。 私の話で恐縮ですが、ここのところの「めんどくさいなぁ」という状態が変わってきたら、おそらく次は「やる気研究班」になると思います。「何をやってもダメ」と「超できる」が交互にくる的な。私にはそういうサイクルがあるからなのですが、みなさんにもなにかしらそういうサイクルありません? 自分の体のサイクル(波)と他の人

          体を整える、平静である、という視点

          めんどくさい研究班 …その5(梅雨から夏へ)

          こんにちは。めんどくさいをさまよっている最中の班長の辻本です。 体調にはハッキリとしたレベルと自分でもハッキリわからないレベルで感知される波があるので、そういう波の底辺あたりを抜けるまではあれこれ手を出さずにじーっとしつつ適度に動きつつ乗り切るのを待ちます。動物ですのぅ。あー、早くカーッと暑い夏が来て欲しい!!(こんなに暑い夏を待ち望んでいたことはあっただろうか、いや、ない) 梅雨といえば虫。 昨日は家の中に4日間ほど住んでいた2匹のダンゴムシを外に出しました。頑張って

          めんどくさい研究班 …その5(梅雨から夏へ)

          めんどくさい研究所 …その4(梅雨時)

          こんにちは。ハンチョの辻本です。 みなさんのめんどくさいはいかがですか。 私は昨日は全身むくんだ感じでひどくだるかったのですが、今日は同じような雨模様なのに打って変わってスッキリさんです。外に出た感じだと湿気具合が昨日より軽い気がしますね。 試験場に免許更新に行ったら土曜日は休みだった…という失敗をし、次の用事があったので、30分くらい駅まで歩きまして、ジメッとした中、ジワっと汗をかきました。やることは失敗したけど予定よりも動けたから良しです。昨日は結局夜中まで起きてい

          めんどくさい研究所 …その4(梅雨時)