見出し画像

編集者から見たヨビノリ~➃ヨビノリスタイル~

編集者から見たヨビノリシリーズ最終回は、編集について語ってみたいと思う。

しかし、僕自身編集のスキルは全然ないし、まだまだ成長しなくてはならないと思っているので、動画の編集について偉そうに語るなんてことはできない。

あくまでヨビノリの動画を編集するという観点で話してみたい。

授業動画における編集

そもそも授業動画に編集は必要なのかという議論はあるかもしれない。授業にとって最も重要なのは授業の内容を視聴者に確実に伝えることであり、編集は授業を邪魔してはいけない。

ヨビノリの動画に関して言えば、編集は必須だ。

まずたくみさんがボケる。これにテロップをつけ、効果音をつけ、ズームする。

ここで僕が意識しているのは、授業動画から離れ、他のYouTuberのような動画に近づけることだ。テロップもいわゆるYouTuberっぽいものを使用している。

ヨビノリの動画をただの授業動画ではなく、エンターテインメント的授業動画にしたいのだ。

授業動画というとなんとなく地味な印象を持つ人がいると思うが、実際にはそうではないという状況をつくりたい。普段見ているYouTubeの動画の延長線上に授業動画あったらどうだろう。一つ動画を見て面白いと思ってもらえればこちらのものだ。YouTube特有の関連動画の沼に浸かり、ひたすら楽しみながら勉強ができる。そんな世界があったら最高じゃないか。そのためには編集は不可欠な要素だと僕は感じている。

編集でできることは、ボケを強調するだけではない。授業で出てくるキーワードや大事な考え方をテロップで表示することによって、視聴者の理解を助けることができる。以前の板書に出てきた数式を再び表示することによって、動画を遡って確認する必要もなくなる。補足情報や訂正を加えるのも編集の役割だ。

編集によって、たくみさんのわかりやすい授業をサポートすることは可能だと僕は思っている。授業とYouTubeの融合によってより分かりやすく、面白い動画にする。それが僕の夢だ

かといって、何も考えずに編集を入れすぎるとやはり授業の邪魔になってしまう。そのバランスを取りながら、視聴者の反応を見ながらやっていく必要がある。僕が編集で新しい試みに挑戦したときはぜひその可否を教えてほしい。

板書早送りの誕生

今となっては、ヨビノリにとって欠かせないものとなった。

板書の時間を早送りする業である。

もともとたくみさんは早送りすることは考えていなかったようだ。動画を見ながらノートを取る視聴者を想定し、板書を書き写す時間も重要だと考えていたらしい。

僕はYouTubeの動画を見ながらノートを取る視聴者がどれくらいいるのか疑問に思っていた。ノートをとるために動画を止めることだって可能だ。ノートなんて取らなくてもどこでも気楽に見れるのがYouTubeのいいところだと思っていた。それに動画は短いほうがいいと思っていた。動画の時間が長いと、見ようというモチベーションに心理的な壁を作り出す。せっかくのたくみさんの分かりやすい授業がそれによって見られなかったら意味がない。

板書の時間というのは編集していても気になるところだった。黒板に字を書いている最中、たくみさんはお尻をカメラに向け、書いている字は頭に隠れている。この時間は動画でなくても気になった経験がある人は多いのではないだろうか。

ふと僕は思い立って板書の時間を早送りにしてたくみさんに動画を見せたところ、たくみさんはすぐに気に入ってくれた。それからというもの、早送りのために板書の時間は極力喋らないというスタイルをとってくれるようになった。

早送りの効果は思いのほかあった。まず待たされる時間のストレスがかなり軽減された。視聴者を待たせないようにと板書を早めると字が汚くなりがちだが、その心配もなくなった。黒板に向かってたくみさんが話すということもなくなり、必ずマイクが音を拾える姿勢で話すことができるようになった。

完全に副産物だが、早送りの音が心地いいらしい。ここだけの話だが、心地よくなるようにほんの少し工夫している。詳細はヒミツだ。

ここでこう思う人もいるだろう。「早送りじゃなくてカットしたほうが楽なのではないか」全くその通りである。早送りはカットするのに比べて手間がかかっている。

しかし、僕が板書の時間をカットすることはない

想像してほしい。動画を見ていて急に切り替わり、板書が追加されたとする。君ならまずどうするだろうか。どこが先ほどの板書と変わったのか無意識でも目で探すだろう。しかしこの瞬間、講師の話よりも板書に注意がいってしまっているし、変わったところが本当にそこだけなのかと心配になってしまう。それは僕が期待することではない。早送りであればどこに板書が追加されたのか明らかだし、書かれている字を読むことで注意が散漫することもない。

早送りの価値

ここまで手間をかけて早送りする価値はあるのだろうか。ちょっと定量的に考えてみたい。

動画によってもちろん違うのだが、早送りすることによって、動画の時間は6割から7割程度に圧縮されている。例えばたくみさんが30分の授業を撮影したとすると、僕の編集で20分程度の動画として出来上がる。つまり編集しない動画を見るよりも10分短い時間で同じ量の授業を受けられることになる。忙しい現代人にとってはこれだけでも意味があるだろう。

仮にこの動画が1万回再生されたとしよう。1万人の10分間を節約したことになる。10万分、これはおよそ70日間分の時間に相当する。なんということだ。計算してみて自分で驚いた。

僕が時間をかけて動画を短くすることで世界全体で70日分の時間を効率化しているのだ。このすべてが労働に使われているわけではないが、仮にこの時間東京都の最低賃金985円で働いたとすると、約164万円になる。なんということだ。

おわりに

実際に早送りにするときにも何も考えずにしているわけではなく、いろいろと考えてやっているのだが、それはヒミツとしておこう。

この板書を早送りするスタイルがヨビノリスタイルと呼ばれるようになるかはわからないが、いつか呼ばれる日が来たら嬉しい限りである。

長文になってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました。これからも編集の腕を磨いていきたいと思います。応援してくれたらうれしいです。よろしくお願いします!

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?