ヨビノリやす

YouTubeチャンネル《予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」》の編集担当です。

ヨビノリやす

YouTubeチャンネル《予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」》の編集担当です。

    マガジン

    • 編集者から見たヨビノリ

      ヨビノリの編集者として見てきたお話をまとめました!

    編集者から見たヨビノリ

    ヨビノリの編集者として見てきたお話をまとめました!

    すべて見る
    • 4本

    編集者から見たヨビノリ~➀始めたワケ~

    「大学レベルの数学や物理を解説するYouTubeチャンネルを始めたい」 たくみさんからこの話を聞いたとき、僕は複雑な心境だった。 大学レベルの数学や物理を解説するYouTubeチャンネルだと?高校生向けの数学を解説するYouTubeチャンネルのトップですら数万人の登録者しかいないこの時代に大学生レベルの動画を見る人が一体どれほどいるというのだ。 チャンネル登録者が伸びているYouTuberというのは、多彩な企画を繰り出す発想の天才、非現実的な世界を魅せてくれるお金持ち、そ

    スキ
    163

    編集者から見たヨビノリ~➁たくみという男~

    せっかくなので、たくみさんがどういう人なのかということについて少し語ってみたい。 たくみさんとの出会い順番は前後するが、たくみさんとの出会いについて話してみよう。 たくみさんと初めて会ったのは、ヨビノリを始めるおよそ1年前のことだ。場所は九州だった。 九州で開かれた物理の研究会で僕たちは出会った。たくみさんと僕の先輩が話しているところに僕が顔を出したのが最初だった。僕とたくみさんは二人とも人見知りだったのだろうか。僕の先輩がなぜか通訳するような形で会話を始めた。 多分

    スキ
    149

    編集者から見たヨビノリ~➂僕の根拠~

    ヨビノリを始める頃、僕はヨビノリの未来をどう想像していたのか。 少なくとも、失敗する未来は見えていなかった。ここでの失敗とは、チャンネル登録者が100人とか200人くらいまでしか伸びないことを意味していて、決してたくみさんがスベることを意味していないので注意だ。 失敗する未来が見えなかったのは、単純に視力が悪いこともあるとは思うが、別になんの根拠もないわけではなかった。失敗する未来が見えていて活動を始めるほど僕だってバカではない。 以下、当時考えていた根拠を3つ話してみ

    スキ
    113

    編集者から見たヨビノリ~➃ヨビノリスタイル~

    編集者から見たヨビノリシリーズ最終回は、編集について語ってみたいと思う。 しかし、僕自身編集のスキルは全然ないし、まだまだ成長しなくてはならないと思っているので、動画の編集について偉そうに語るなんてことはできない。 あくまでヨビノリの動画を編集するという観点で話してみたい。 授業動画における編集そもそも授業動画に編集は必要なのかという議論はあるかもしれない。授業にとって最も重要なのは授業の内容を視聴者に確実に伝えることであり、編集は授業を邪魔してはいけない。 ヨビノリ

    スキ
    144