野菜遺産プロジェクト

FM愛媛が取り組んでいる【「お四国やさい」を、次世代に。『野菜遺産プロジェクト』】。 …

野菜遺産プロジェクト

FM愛媛が取り組んでいる【「お四国やさい」を、次世代に。『野菜遺産プロジェクト』】。 世の中に出回っている野菜は、タネの種類よりずっと少ない。 それはある基準に沿った「売れる野菜」だけが出回っているから。 でもその外側には、「面白い野菜」がたくさんある。 もちろん、ここ四国にも。

マガジン

  • 【野菜遺産プロジェクト】お四国やさいレシピ

    野菜遺産プロジェクトで収穫した野菜の美味しい食べ方を掲載しています。

  • 【野菜遺産プロジェクト】野菜作り進捗レポート

    野菜遺産プロジェクトで取り組んでいる野菜作り。 その栽培過程をお届けする「野菜栽培レポート」です。

記事一覧

【野菜栽培レポート】松山長(長なす)、絹かわなすを収穫しました!!

みなさん、こんにちは!! ついに・・・ 伝統野菜の「松山長(長なす)」、「絹かわなす」も収穫することができました!!! ▼絹かわなす 絹かわなすは、丸みがあって…

【お四国やさいレシピ】地きゅうりの浅漬

「地きゅうり」は浅漬で食べても美味しいんです! <材料> ・地きゅうり ・白だし <作り方> 1.地きゅうり適当なサイズに切る 地きゅうりを適当なサイズに切りま…

【お四国やさいレシピ】地きゅうり味噌

「地きゅうり」は生で食べることができます。 冷蔵庫で冷やして食べると、とても美味しいですよー。 <作り方> 1.地きゅうり適当なサイズに切る 冷蔵庫で冷やしてお…

【お四国やさいレシピ】地いももち(チーズ入り)

「地いも」は粘り気が強いのが特徴ということで、「地いも」だけで「地いももち」を作ってみました。 <材料> ・地いも ・塩コショウ ・ピザ用チーズ <作り方> 1.…

【お四国やさいレシピ】地いもバター

「地いも」の味がダイレクトでわかる、地いもバターです。 調理方法は、じゃがバターとまったく一緒。 地いもを茹でてバターをつけて食べる!シンプルイズザベスト! 1…

【野菜栽培レポート】地いも・地きゅうりが収穫できました!

久万高原町で育てていた伝統野菜「地いも」「地きゅうり」が育ちました! そして、無事、収穫することができました!! ▼こちらが収穫した「地いも」です 地いもは、見…

【野菜栽培レポート】地いも・地きゅうりが育っています!

久万高原町で育てている地いも・地きゅうりが順調に育っています! ↑ こちらは地いもを植えている畑。山間部の自然豊かな畑です。 ↑土を掘ると中から地いもがゴロゴロ…

【野菜栽培レポート】一寸そら豆の種をとりました

一寸そら豆は、実がなったあと、しばらくおいておくと黒くなります。 この黒くなった一寸そら豆の外の皮から種を取り出します。 取り出した実を少し乾燥させて、土に植え…

【野菜栽培レポート】「松山長」「絹皮なす」の実がなりました♪

夏野菜の成長はとても早いですね! 畑に来るたびに、野菜たちの姿が変わっていて、驚きます。 そして、ついに「松山長」「絹皮なす」の実がなりました♪ 同じナスですが…

【野菜栽培レポート】「絹かわなす」の花が咲きました & マイクロトマトに実がなりました!

こんにちは! ついに、愛媛県も梅雨入りに入ったというニュースが耳に入ってきました。 そして、梅雨入り前に、畑に行ったところ、「絹かわなす」もきれいに花を咲かせて…

【野菜栽培レポート】松山長(長なす)の花が咲きました♪

こんにちは! 伝統野菜のうち、「松山長(長なす)」の花が咲きました♪ 松山長の花は、ピンク色なんですねー。 「絹かわなす」も順調に育っていますよー! こちらは「…

【お四国やさいレシピ】一寸そら豆の食べ方(トースターで焼くだけで美味しい♪)

一寸そら豆の超カンタン、美味レシピのご紹介です。 調理方法は、なんと…、一寸そら豆をオーブントースターで焦げるまで焼くだけ! じっくり焼くことで、一寸そら豆がホ…

【野菜栽培レポート】マイクロトマトと白ゴーヤの栽培をスタートしました!

「ちょっと珍しい特選野菜3種」のうち、「マイクロトマト」と「白ゴーヤ」の栽培をスタートしました♪ ▼マイクロトマトの苗がこちらです! ▼白ゴーヤの苗はこちら! …

【野菜栽培レポート】一寸そら豆を収穫しました!

今日は、収穫のご報告です! 一足先に植えていた「一寸そら豆」が成長してくれて、もう収穫しなければっ!!! という状態になっておりました! さっそく、午前中のう…

【野菜のご紹介】どんな野菜を育ててる?伝統野菜をご紹介します♪

こんにちは! 現在、クラウドファンディングで支援してくださった皆さんにお届けする伝統野菜を心を込めて育てています。 今回は、伝統野菜をご紹介していきます♪ #00

【野菜栽培レポート】そら豆と絹かわなすのちょっと前のご様子

今回は、一寸そら豆と絹かわなすの様子をお届けします。 まずは、一寸そら豆。 畑は下の写真のような状態で、苗は大きく育っています。 苗に近づいてみると・・・ 白い花…

【野菜栽培レポート】松山長(長なす)、絹かわなすを収穫しました!!

【野菜栽培レポート】松山長(長なす)、絹かわなすを収穫しました!!

みなさん、こんにちは!!

ついに・・・

伝統野菜の「松山長(長なす)」、「絹かわなす」も収穫することができました!!!

▼絹かわなす

絹かわなすは、丸みがあって、太い!!!
ドーーーンと存在感のあるナスです♪

▼松山長(長なす)

松山長(長なす)は、名前の通り、長いです!!
こんなに長いナスがあるんですねー。
煮ても、焼いても、漬物にしても、揚げても美味しいと言われています。

2種類

もっとみる
【お四国やさいレシピ】地きゅうりの浅漬

【お四国やさいレシピ】地きゅうりの浅漬

「地きゅうり」は浅漬で食べても美味しいんです!

<材料>

・地きゅうり
・白だし

<作り方>

1.地きゅうり適当なサイズに切る

地きゅうりを適当なサイズに切ります。皮を少し残した状態で切ると、歯ごたえもあって美味しいと思います♪

2.ビニール袋に地きゅうりと白だしを入れる

ビニール袋に切った地きゅうりと白だしを入れます。軽くもみ込んで、ビニール袋の中の空気を抜いてしばります。
あとは

もっとみる
【お四国やさいレシピ】地きゅうり味噌

【お四国やさいレシピ】地きゅうり味噌

「地きゅうり」は生で食べることができます。
冷蔵庫で冷やして食べると、とても美味しいですよー。

<作り方>

1.地きゅうり適当なサイズに切る

冷蔵庫で冷やしておいた地きゅうりを、適当なサイズに切ります。皮も食べられますが、苦いと感じる方は、皮を向いた状態で切るとよいそうです。

2.味噌をつけて食べる

切った地きゅうりに味噌をつけて食べると、とても美味しいです。
味噌の代わりに、塩を振って

もっとみる
【お四国やさいレシピ】地いももち(チーズ入り)

【お四国やさいレシピ】地いももち(チーズ入り)

「地いも」は粘り気が強いのが特徴ということで、「地いも」だけで「地いももち」を作ってみました。

<材料>

・地いも
・塩コショウ
・ピザ用チーズ

<作り方>

1.地いもをゆでて、つぶす

「地いも」をゆでます。竹串で中まで柔らかくなっているか確認してください。茹でたあとは、地いもの皮をむいて、温かいうちに、ボウルに入れ、塩コショウを振り、潰します。

2.「地いも」を丸める

サランラップ

もっとみる
【お四国やさいレシピ】地いもバター

【お四国やさいレシピ】地いもバター

「地いも」の味がダイレクトでわかる、地いもバターです。
調理方法は、じゃがバターとまったく一緒。

地いもを茹でてバターをつけて食べる!シンプルイズザベスト!

1.地いもをゆでる

「地いも」をゆでます。地いもは、皮が薄いので、皮をよく洗ってそのまま茹でても大丈夫。串を刺したときに、スーッと中に入っていくくらいの柔らかさになったらOK!

2.バターをつけて食べる

あとは、バターをつけて食べる

もっとみる
【野菜栽培レポート】地いも・地きゅうりが収穫できました!

【野菜栽培レポート】地いも・地きゅうりが収穫できました!

久万高原町で育てていた伝統野菜「地いも」「地きゅうり」が育ちました!

そして、無事、収穫することができました!!

▼こちらが収穫した「地いも」です

地いもは、見た目はじゃがいもにすごく似ています。
というか、じゃがいもですねw

通常のじゃがいもよりも、粘り気が強くて、煮崩れがしにくいんだそうです。

▼こちらが収穫した「地きゅうり」です

地きゅうりは、普通のきゅうりとは見た目も異なります

もっとみる
【野菜栽培レポート】地いも・地きゅうりが育っています!

【野菜栽培レポート】地いも・地きゅうりが育っています!

久万高原町で育てている地いも・地きゅうりが順調に育っています!

↑ こちらは地いもを植えている畑。山間部の自然豊かな畑です。

↑土を掘ると中から地いもがゴロゴロ~

↑上がメークインで、下が地いも。

地いもの方が小さめで、一般のじゃがいもよりも煮崩れしにくい特徴があるそう。

↑こちらはきゅうりを植えている畑。

↑きゅうりの花。

黄色い可愛らしい花がたくさん咲いています。

↑きゅうりの

もっとみる
【野菜栽培レポート】一寸そら豆の種をとりました

【野菜栽培レポート】一寸そら豆の種をとりました

一寸そら豆は、実がなったあと、しばらくおいておくと黒くなります。

この黒くなった一寸そら豆の外の皮から種を取り出します。

取り出した実を少し乾燥させて、土に植えると、また新しいそら豆ができるんだそうです。

次世代へつながる野菜っていいですね。

【野菜栽培レポート】「松山長」「絹皮なす」の実がなりました♪

【野菜栽培レポート】「松山長」「絹皮なす」の実がなりました♪

夏野菜の成長はとても早いですね!

畑に来るたびに、野菜たちの姿が変わっていて、驚きます。

そして、ついに「松山長」「絹皮なす」の実がなりました♪

同じナスですが、形がぜんぜん違っていて面白いですね!

収穫はもう少し大きくなってからしようと思います!

【野菜栽培レポート】「絹かわなす」の花が咲きました & マイクロトマトに実がなりました!

【野菜栽培レポート】「絹かわなす」の花が咲きました & マイクロトマトに実がなりました!

こんにちは!
ついに、愛媛県も梅雨入りに入ったというニュースが耳に入ってきました。

そして、梅雨入り前に、畑に行ったところ、「絹かわなす」もきれいに花を咲かせていました♪

そして、マイクロトマトにも実がなっていました!

拡大してみましょー

いい感じですねー。早く食べたい♪

白ゴーヤのツルもだいぶ伸びまして、設置したネットをのぼりはじめています!

【野菜栽培レポート】松山長(長なす)の花が咲きました♪

【野菜栽培レポート】松山長(長なす)の花が咲きました♪

こんにちは!

伝統野菜のうち、「松山長(長なす)」の花が咲きました♪

松山長の花は、ピンク色なんですねー。

「絹かわなす」も順調に育っていますよー!

こちらは「ちょっと珍しい特選野菜3種」のうち、2種の成長具合です♪

▼マイクロトマト

▼白ゴーヤ

夏野菜は成長が早いので、畑に行くたびに大きな成長を感じられます♪

【お四国やさいレシピ】一寸そら豆の食べ方(トースターで焼くだけで美味しい♪)

【お四国やさいレシピ】一寸そら豆の食べ方(トースターで焼くだけで美味しい♪)

一寸そら豆の超カンタン、美味レシピのご紹介です。
調理方法は、なんと…、一寸そら豆をオーブントースターで焦げるまで焼くだけ!

じっくり焼くことで、一寸そら豆がホクホクした食感になり、薄皮までおいしく食べられちゃいます!

1.オーブントースターに一寸そら豆を並べる

オーブントースターにアルミホイルをしき、一寸そら豆を「さや」がついた状態で並べます。

2.焼き目がつくまで、オーブントースターで

もっとみる
【野菜栽培レポート】マイクロトマトと白ゴーヤの栽培をスタートしました!

【野菜栽培レポート】マイクロトマトと白ゴーヤの栽培をスタートしました!

「ちょっと珍しい特選野菜3種」のうち、「マイクロトマト」と「白ゴーヤ」の栽培をスタートしました♪

▼マイクロトマトの苗がこちらです!

▼白ゴーヤの苗はこちら!

どちらも「これから!」という感じです!
大切に育てていきたいと思います!

それと、松山長(長なす)、絹かわナスも順調に育っていますよ~~~。

【野菜栽培レポート】一寸そら豆を収穫しました!

【野菜栽培レポート】一寸そら豆を収穫しました!

今日は、収穫のご報告です!

一足先に植えていた「一寸そら豆」が成長してくれて、もう収穫しなければっ!!!

という状態になっておりました!

さっそく、午前中のうちに収穫!

収穫方法は、一寸そら豆と茎がつながっている部分をハサミでパチンっ!と切ります!

それほど力も必要とせず、むしろパチっという感覚が気持ちよくて、クセになる感じです♪

作業に慣れてくると、連続でパチっ、パチっと、素早く収

もっとみる
【野菜のご紹介】どんな野菜を育ててる?伝統野菜をご紹介します♪

【野菜のご紹介】どんな野菜を育ててる?伝統野菜をご紹介します♪

こんにちは!

現在、クラウドファンディングで支援してくださった皆さんにお届けする伝統野菜を心を込めて育てています。
今回は、伝統野菜をご紹介していきます♪
#001  絹かわなす「水の都」西条の湧き水「うちぬき」が育んで、受け継がれてきた在来品種。
愛嬌のある丸ナスです!
なめらかで柔らかな果肉は甘みがたっぷりでとてもジューシー♪
#002  松山長(長茄子)約40㎝前後にもなる大長なすの一種

もっとみる
【野菜栽培レポート】そら豆と絹かわなすのちょっと前のご様子

【野菜栽培レポート】そら豆と絹かわなすのちょっと前のご様子

今回は、一寸そら豆と絹かわなすの様子をお届けします。

まずは、一寸そら豆。
畑は下の写真のような状態で、苗は大きく育っています。

苗に近づいてみると・・・
白い花が咲いていました♪

ファンガーデンの藤岡さんいわく、この花が咲いたあとに、そら豆の実ができるそうです。

そして、今回お届けする「一寸そら豆」とは品種が異なりますが、すぐ近くにちょっと前に植えた「陵西一寸」という品種のそら豆も見せて

もっとみる