マガジンのカバー画像

のほほんメンタル幸楽人生!

1,237
人生をのほほんと、楽しく生きるための幸楽思考の処世術・人生学とポジティブ思考・アクティブマインドに関連する記事など、価値観リセットやマインドセットに関するまとめマガジン
運営しているクリエイター

#毎日note

お祝いボードの獲得合計数と昨日時点のnoteの公開記事本数が同じ「1,105」でそろったのよね

まぁ、だからなんなのよって話なんだけど、おかげ様で今週もありがたいことに、毎週月曜日にnoteから届くお祝いボードをいただいたんですよね。 そしてその数も、11個のお祝いボードをいただくことができました。🤗 そのことについてはすでに、昨日のサブアカウントの記事として投稿してありますが、昨日いただいた11個を加えると、これまでに受賞したお祝いボードの数は 1,105個になったんですよね。(^_^)b ■サブアカウントに昨日投稿した記事がこちら。 昨日のサブアカの記事でお

内閣府”人間力戦略研究会報告書”で定義した人間力を高めることは徳を積むことと同じ意味。

私たちは「徳を積む大切さ」などという表現で「徳」を話題にすることがありますが、今回はその徳を積むと言うこと自体が、2003年に内閣府がまとめた「人間力戦略研究会報告書」の人間力の定義と同じであることを話題にしたいと思います。(^_^)b この私のざっくばらんな書き散らかしnoteのタイトルに、のっけからの内閣府が出てきて、のけぞった人がいるかも知れませんが、お伝えしたいことは普段からの処世や人生観・生き方論と似たようなモノですのでご安心を。😅 人間力という単語を、ずいぶん

フィジカルとメンタルは本来がセットの関係であり分断させることに問題があるという話。

私たちは身心の問題について語ったり認識したりするときに、カラダの部分のフィジカル面の能力や機能と、メンタル面でのそれを分けて考えることを当たり前のように受け止めているけれど、果たしてそうだろうかという話をしてみたいと思います。 私の場合はカラダとココロの意味でシンシンという単語を使うときに、心身ではなくあえて身心というように、身の漢字を先に表記することにしているのですが、これは心もすべて体あってこそという考えからなんですよね。 身体が病み衰えてしまえば気力も落ちるし、身体

10年一昔の期間でも長いと感じるか短いと感じるかは捉え方の尺度の違いで変えられる。

今回の記事は時間経過についての話ですが、10年ひと昔という年月の長さであっても捉え方を変えれば短く感じられるといった内容の話です。(^_^)b 若い頃を振り返ってみると、何かを待つ期間として3年辛抱しなさいと言われたとしても、その3年間という時間の長さにうんざりしたものです。😅 最近は年齢を重ねたせいか、1年・3年・5年という期間をあまり長いとも感じなくなってきましたが、これは経験知の積み重ねによる時間感覚の短縮化というか、省略化の働きによるものが大きいのだろうと解釈して

今日は早めの買い物を済ませて帰宅してからのドライブレコーダーの取付け作業の様子を・・・。

今日は朝から早めの買い物に出かけようよと、彼女にせがまれてお昼を食べてからいつもより3時間ほど早めに出かけることにしたんですが、そのせいかお店も混んでおらずにスムーズに買い物することができました。🤗 帰りの車の中でもしきりに早めに出かけたことが正解だったよねと、褒め言葉を待っているらしい口ぶりの彼女に向かって、ホントに早めに出かけて良かったよねぇ~~と、持ち上げて気分を高めてもらいましたよ。🤣 買い物に出かけるのは10日ぶりだったので、けっこうな量を買い込むわけですが、前

最近オモウマい店がお気に入りで夫婦で笑いながら晩ご飯と晩酌のネタにしているという話。

食事の時に笑いながらご飯を食べると、幸福度が増すんですよ。 今回はそんな晩ご飯と晩酌タイムに笑いながらご飯を食べているという話をシェアしたいと思います・・・・って、シェアも要らんと思いますが。😅 あなたにはお気に入りのTV番組ってありますか? 私たちは警察ドラマや謎解きサスペンスとか、キムタク演じたボディガードや岡田准一のSPなどが好きで良く見ていたんですよ。😂 そうそう上野樹里さんの監察医朝顔や、竹野内豊主演の法廷ドラマであるイチケイのカラスも良かったですね。🤗 竹野

書き始めて書き慣れて書き疲れに至ると書き病んだあとに書き止めることになるという話。

今日の記事タイトルは、書き書き書きと書きが並んでしまい、目疲れを起こしてしまいそうなタイトルですが、noteの書き方というか続け方についての雑文です。😅 noteの記事の文字数について、あまり長すぎると読者の立場を配慮していないかもよ、っていうアドバイスみたいな記事を読ませていただき、発信者として独りよがりの長文志向を良しとする考えを、ここら辺で見直す必要があるかも知れないと思ったところで頭に浮かんだのが、今日のタイトルです。 記事の文字数を読者に向けて最適化しようと努力

noteを始めて883日目の昨日は記事投稿1,000本達成の記念バッジも届き嬉しい日に!

昨日の月曜日には、先週のスキを集めた記事にもらえるトロフィー&お祝いボードが12個届いたのですが、その同じ月曜日の投稿記事で、このメインアカウントを始めてからの投稿記事の本数が、ついに 1,000本を達成いたしました!🤣 いつもスキを付けてくださるばかりか、コメントでも応援してくださる皆さんのおかげをもちまして、昨日の記事投稿で1,000本を達成できましたこと心よりお礼を申し上げまする。<(_ _)> 感謝の言葉しかありませんが、今後ともどうかよろしくお願いいたします。

おかげさまで本日もトロフィー&お祝いボードを12個頂戴し累計が900個を超え902個に!

先週もたくさんのスキをいただいたおかげで、本日noteから届いたトロフィー&コングラチュレーションのボードを 12個も頂くことができました!😂 いつもこのアカウントとサブアカの記事に、スキをしてくださるあなたと多くの皆さんに心から感謝いたします。本当にありがとうございます!🤗 サブアカの記事を投稿した時点では、届いていたお祝いはまだ 6個だったのですが、例のごとく時間差でのお知らせポップアップが、途切れ途切れに届いて最終的には 12個の獲得となりました。(^_^)b 本

2つのアカウントのフォロワーさん向けに小さな感謝企画を実施するという内緒話!

内緒話なのに記事で公開するのって、どうなのよ・・・・という声もあがりそうですが、今日のサブアカの記事を書きながら、ふと思い立った小さな企画をサブアカの記事の中でお伝えしたのですが、そのことについての告知です。 企画といっても有料記事をプレゼントしますっていうだけの、すごく簡単でシンプルな内容なんですが、サブアカの記事ではタイトルにも記事の冒頭文にも企画のことには一切触れておらず、最後まで読んだ人にしか伝わらないと思うのですよね。😅 それで、今日のこちらの記事でとりあえず小

気負わずに書き散らかした事例みたいな記事に想定外のスキを多く頂戴した話。

昨日のサブアカに投稿した記事は「気負わずに書けるのがnoteの良さでもあり楽しく続ける秘訣でもあることを実感した話。」というタイトルの、気楽な気持ちで書き散らかすように書けるのが noteの良さですもんね、っていう話だったんですが、この記事に付いたスキに異変があったんですよ。😂 記事そのもののリンクはこちらです。 念のためにお伝えしておくと、私はこの “やらぽん” アカウントのほかにサブアカウントとして、もう1つ  “やらぽん塾長” というアカウントを運用しているんですが

今週の月曜日は”888”のゾロ目が3つのことで並ぶ縁起の良い日だったみたい!

おかげ様で今週の月曜日に、スキを集めた記事でいただけるトロフィー&コングラチュレーションのお祝いボードが、累計で888個のゾロ目を達成してのち最終的には890個となったわけですが、この日には他にも2つの888という数字が並んだ日で、888のゾロ目が3つもあったんですよ。🤗 まずお祝いボードのゾロ目をネタにした記事がこちらです。^^ まず1つ目は上記の記事でもお伝えしたようにトロフィー&お祝いボードの獲得数が、888個のゾロ目を達成したのですね。 そして2つ目の888はな

今週12個のお祝いボードで累計888個のゾロ目を達成!最終的に890個になりました!

この記事は 5月16日の月曜日、昼下がりの午後4時に書き始めたところなんですが、ただ今の時点でnoteから届いた嬉しいお知らせポップは、886個になりました。🤗 皆さんのスキのおかげで、今週もこうやって嬉しいトロフィーとコングラチュレーションのボードをいただけています。(^_^)b 本当にありがとうございます! 心より感謝申し上げます! さて、この記事を書いている時点のタイトルは「おかげ様でトロフィー&お祝いボードの獲得数が888個のゾロ目を通過いたしました!」などと、

記事ネタ探しについての効果的な方法をシェアする記事をサブアカで紹介しました。

今日のサブアカの記事を書こうと思い、最後まで書き上げてみたら、なんとメインアカウントのほうに書いているじゃありませんか!🤣 それで、危うく間違えたまま投稿するところを寸前で気がついたので、先ほどサブアカの記事として投稿を済ませましたが、ホッとしたところです。😓 とりあえず最後まで書き上げたサブアカの記事が、メインアカウントにそのまま残っていたので、これを何とか無駄にせずに済む方法はないかと知恵を絞ってみたんですよ。(^_^)b それで思いついたのが、下書きで残っているサ