見出し画像

料理未経験男子が作る、あわび茸とみょうがの梅こぶ茶和え

皆様こんにちはYAOYA黒松千年屋の柴田です。
前回の記念すべき1回目の料理はいかがでしたか?
個人的に前のめりすぎるかな〜と思いながら
2回目を綴っております。(笑)

今回のレシピは前回と違ってお酒のおつまみや前菜などにオススメのスピードメニューです。
初心者の僕からすればスピードメニューは
味方でしかないです(笑)

では早速いきましょう😤

〜本日の主役野菜〜
あわびの様な食感 
深い味わいコク
茨城県産あわび茸です。

あわび茸の詳しい情報はYAOYA黒松千年屋の
Instagramにあります。
下にリンクを貼っておきますので
見てみてください❗️

https://www.instagram.com/p/CCIBSjbgvrX/?utm_source=ig_web_copy_link

大人の一品!
あわび茸とみょうがの梅こぶ茶和え

材料(2人分)
・あわび茸
・みょうが
・梅こぶ茶 (黒松千年屋オリジナル)

手順 
1.あわび茸とみょうがをカットします

画像2

画像3

まず説明の前に一言だけいいですか
せめて猫の手だけは覚えてくれ笑
もうギリギリですよ、タダでさえ僕手が大きいので気をつけないとダメですよね、笑

そんなことは放っておいて
まずはみょうがを縦に千切りにします。
あわび茸は手で割くことで味染みが良くなりますので太いのは半分にに割いてください

2.湯を沸かし、あわび茸を約2分程度茹でる

画像4

ここまででもう7割は完成ですよね❗️
この時、本当に早い!とか思って油断してたら少し茹で過ぎましたね。
でも大丈夫、許容範囲です👍(笑)

3.茹で上がったあわび茸はキッチンペーパーの上で荒熱を取る

4.荒熱の取れたあわび茸にみょうがを混ぜる

画像5

完成まであと僅か。みょうがの鼻に抜ける匂いとあわび茸の深い香りが合わさって匂いだけで美味しいってわかった瞬間でしたね❗️

5.梅こぶちゃのパウダーをお好みで投入し、軽く混ぜる。

画像6

ここまできてまさかの梅こぶ茶?
初めての体験でした。
僕の想像では醤油やポン酢だと思っていたので「こういう使い方があるのか」「少し味薄いんじゃないかな」などと疑っておりましたね。

6.完成

画像7

前回作った小太り大根の梅煮と違い
ほんの5分で出来上がりましたね!
料理初心者の僕からしてもあまり躓く箇所が
少なかったので本当に簡単でした❗️

早速一口頂きます♪
一口目の感想は大人の味
もちろん美味しかったです

みょうがの清涼感のある香りももちろん美味なのですが、何よりあわび茸が美味しいですよね!
味が濃くて存在感があり、みょうがの香りとあわび茸の香りが合わさっていい感じになります!
また梅こぶちゃ 
めっちゃ合います❗️
素材の味は残しながらも全体をまとめてくれいて梅こぶ茶のおかげで 
調和が取れてましたね!

ちなみにこちらの梅昆布茶も弊社の商品です。
梅の果肉も入っているので、飲むだけでなくこのような料理にもぴったりなんですね。

梅こぶ茶

この後僕は即梅こぶ茶を購入し
今や何にでもかけています(すごく便利!)

2回目はいかがでしたか?
今回は簡単でとっても健康的なメニューでした!
よかったら試してみてください!

次回は
バターナッツカボチャのポタージュです🎃

instagramも日々更新しております。
ぜひチェックしてみてください。

ではまた!

画像1


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!