見出し画像

【2024.08】ダイジェスト【盆は台風】

残暑厳しい日々が続いておりますね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

若葉マークが外れました

去年、地方へ出張に行って切実に免許が欲しい!と思い立ち、7月から教習所に通いまくって1ヶ月で免許を取りました。これは個人事業主のいいところですね…。(その後普通自動二輪の免許もとりましたが死蔵状態…もうクラッチ操作ができる自信がない)
免許取った後、実家のアクアちゃんに父指導の元練習を繰り返しておりましたが、ハス太郎が4月にうちに来て、日常的に乗り回すようになりました。車って超便利。でもバイクのほうが趣味としては楽しい。
そしてようやっと普通自動車運転免許(AT限定)の若葉マークが外れました。なんだかどきどきです。引き続き安全運転を心がけます。

お盆

実は私、お盆が誕生日なのです。小学生の時は、学校で誕生日が祝ってもらえてプレゼントまでもらえてる同級生が羨ましかったです。まあ、よくよく考えたら盆とかあんま関係なかったですね。あんまりそういう友達はいなかったし、ずっとサッカーばっかりやってました。でも子供の頃はお盆は祖父母(名古屋と兵庫)の家に帰省するので、それは楽しかったです。

過去はさておき、だんな氏は優しいので私の誕生日をお祝いしよー、ということで、私は「運転がしたいからどこかに行きたい」とリクエストしました。しかし毎年お盆は台風の影響でほぼ100%外出不可になっています。今年は台風8号の接近が予報されていました。しかし、決行!どうなるか…。

山梨旅行

また別記事にしたいのですが、こんな感じでした。
1日目
忍野八海→8つのうち2つくらいは残念池だったけど、やっぱり湧き水は素晴らしい。すごく観光客多かった。
吉田のうどん→忍野八海を見て回る前に。開店前ですでに並んでたけど、無事初回で店内に入ることに成功。うどんは…とりあえずぶっとくて硬いうどんだった。出汁はうまかった。
鳴沢氷穴→行きたかったけど道が渋滞するほど超絶混雑。途中で横道も無いから脱出もできず、マジで辛い時間だった。
甲府→私が出張でいつも使うスーパーホテルに泊まることに。(盆で他のとこ空いてなかったのもある)いつものスーパーホテル。
お蕎麦屋→鳥モツ煮が美味しいらしいお店をだんな氏がリサーチしてたので行ってみることに。しかし盆の為短縮営業で19時半にて閉店。まじすか。
2日目
サンフラワーフェス→ナビの案内がふわっとしすぎてて全然なにもない畑のど真ん中に案内されて超焦った。連日のゲリラ豪雨のせいか、一部のひまわりはなぎ倒されてた。でもきれいだった。
清里→中学2年生のとき、通常はスキー合宿になるところ弊学年だけ牧場体験になり、その時に行ったのが八ヶ岳、清里の辺りだったと思うんだよなーという思い出改修と避暑の為に向かう。雷雨ごろごろ土砂降りで隙間の晴れ間でダッシュで移動。ソフトクリームは食べられなかった。中学2年の時に行ったのはあそこじゃなかったけど、引き続き調査を続けたい。
身延→あんまりにも天気がアレでどうしようもなかったので移動。16時過ぎくらいに公園についたけどもうなんもやってなかった。ガーデン迷路は楽しかった。
身延駅の方のお土産屋さん→ゆるキャン△推しすごかった…けどいいよね、町興しできるものがあるってのは。うんうん。いくつか買って帰った。
3日目
台風がもうやばい、ということで最終日は朝からかえることに。
双葉PA→せっかくなのでPA飯でも食べて帰ろう、ほうとうとかあるらしいしと思って行ったけど8時前だったのでほうとう等の特別メニューはなし。残念…。おやきなどをお土産に買った。
どしゃぶりの中央道→雨のしぶきで前も後ろも見えない恐怖の時間帯があったけど、なんとか凌いで無事帰宅。超疲れた。そしてだんな氏は寝ていた。おい、運転好きだけど流石に今は起きててほしいぞ。

ゲーム

夏なのでビジュアルノベル、サウンドノベルをやりたい気分でした。

ルートレター(PS5)

PSコレクションにあったので。
主人公の高圧的な態度(初対面の人にタメ口など)、レターフレンドの女の子の清楚ぶった雰囲気に反するサイテーな友人へのあだ名(チビ、デブは1000歩譲ってもビッチはない)など、登場人物の人間性にまったく共感できなかったので私にはあわず。
全5ルートあるうち姫ヶ森ルート除く4ルートはクリアしたけど、まあ…なんというかもやぁ…って感じ。
実際の街や公園、博物館や図書館が見て回れるのは良かった。

真・流行り神3(PS5)

こちらもPSコレクションにあったので、夏だしホラー!と思い挑戦。と、都市伝説とかは好きだしなんとかなるよね…と思ったけど1章と3章がキツかったですわ…。怖いよ…うち隙間多いし…。シチューはなんというかカオスヘッドとかでみたグロさって感じかな…。からといって余裕で見れるわけじゃないんだけどね…。グロはだめです。
過去作の話も出てきてるぽいのでその辺は興味あるし、やってみようかなあ。

ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生(Switch)

噂はかねがね、というやつでやってみました。学級裁判の演出がいいっすね、気持ちいい。立ち絵はちょっと違和感あるのもあったけど、概ね好きです。イベントスチルの方は気合入ってて良い。声優さんも豪華ですねえ。文字表示の速度とか特定キャラのボイスオフができないなどシステム面でもうちょっと快適にできたと思うけど、元が2010年のゲームだしなあと思えばまあ…。モノクマにすっごいイライラしたけど開発の思惑通りなんやろな…しかしストレスはストレスで頻度も多いので、ボイスオフにさせてほしかった。会話表示が冗長なのでスキップしてから後で読んだほうが楽だった。操作や学級裁判自体は序盤のほうが難しく、後半のほうが簡単に感じたのは私だけ?まあ人数減っていくから当然といえば当然なのかも。
5章あたりで黒幕をなんとなく察する事ができた。
ルート分岐がないのがちょっと物足りないかなあ。
続編もやってみようかな。しばらくはスクールモードやろかと。

LIVE A LIVE

コツコツやってたライブアライブ。ついに最終編も真エンドまでクリアしましたよ…!全キャラ最強装備集めたり最低18はレベル上げしたり隠し装備取ったりにそれなりにお時間がかかって、ボスバトルは程よい難易度で良かった。今回のリメイクで追加された最終バトルも激アツ。最後に仲間が全員揃って力を合わせて戦うってのが私たまらなく好きなんですよねえ…(最近発売されたヒロアカの41巻ももうたまらんでした)。
どのキャラも好きだけど、熱血主人公タイプのアキラを今回最終編で主人公にして、あーやっぱいいわーって感じでした。他の人だとどう最後しゃべるのか気になる。マサルさんはちょっと会話になってない感じが知力25
RPGをやってこんなに「あー面白かった!!」と思えるゲームは本当に久しぶり。HD-2D版のサントラと画集と近未来編公式同人誌を買ってしまった。8月末に蒲田でライブやってたんだよねー。めっちゃ行きたかった。

本も好きなので、とりあえず覚えているものを。

ロード・エルメロイII世の冒険 8 フェムの船宴(下) (TYPE-MOON BOOKS)

ロード・エルメロイシリーズは「事件簿」からずっと読んでるけど、いやーいいですわ。そしてこの方文章がやっぱりお上手。小説投稿サイトの小説とかも読んだりするんですけど、こういってはなんですが天と地ほどの差がある。まあ別物と言えばそうなんですが…。
見どころはやはりみんな大好き衛宮士郎くんの固有結界…もあるけど個人的には凛のマジカル八極拳とルヴィアのプロレスもすげー面白かった。
これで最終巻と思ってたけどまだあと1箇所行くところがあるみたいですね。まだロードの冒険が見れるのはわくわく。

小説 機動戦士ガンダム 水星の魔女(1)〜(3) (角川コミックス・エース)

そういえば買って積んでたなということを思い出し、お風呂で読み読み。3巻までで大体アニメの1期って感じでした。1期までは面白かったなー、リアルタイムで見てたけど、あの終わり方で「2期どうなっちゃうんだ…!!」ってざわざわわくわくしてた。小説の内容としてはアニメに忠実という感じだけど、アニメ以上のキャラの深堀りや深い設定の説明などは特になかったから、続刊は買うかどうかはちょっと微妙。

人ノ町(新潮文庫nex)

表紙買い…ですね…。「少女終末旅行」のつくみずさんだったので。内容は、(アニメ見ただけ程度のにわかですが)『キノの旅』っぽい感じ…かな…。主人公の生い立ちについてはちょっと驚くというところもありましたが、淡々と読んで淡々と終わりました。もう少し読み応えが欲しかった。

ネットワーク・エフェクト マーダーボット・ダイアリー (創元SF文庫) (Japanese Edition)

これも積んでたやつですね…。マーダーボットシリーズは面白い。主人公のマーダーボット(アンドロイドのような)人間の感情や衝動的な行動について軽蔑してるところもありつつ、主人公にもそういった部分が多少は見え隠れしていて、普通に戦ってまず負けないでしょ!と思えるマーダーボットが意外と窮地に追い込まれる事が(意外と頻繁に)あって、ハラハラドキドキしながら読みました。続刊の『逃亡テレメトリー』も買ってあったので読むかーと思って開いたら、もう既読になってた。あれ?覚えてないからもう一回よむか…。

誰が勇者を殺したか【電子特別版】 (角川スニーカー文庫)

これ小説投稿サイトの方で読んでたんですけど、こういってはなんですがすごく上手かったので、応援のために書籍版も購入。絵もtoi8さんですし。
続刊も今出てるみたいなので読もうと思ってます。勇者とそのパーティの話、さっくり読めますが、よくできてるなって思いました。

なんか他にも色々やってた気がするんですけど、とりあえずこんな所で…。感想って難しいですね。ネタバレしないように書くというのは…。

いいなと思ったら応援しよう!