3代目フリードが「まさにちょうどいいミニバン」だったという話
コンセプトは「スマイルジャストライトムーバー」
グローバルな自動車メーカーであるホンダは様々なモデルをラインナップしていますが、こと日本においてはスライドドアのクルマが主力となっています。言うまでもなく、大黒柱といえるのが軽自動車のN-BOX。そして登録車においてはコンパクトミニバン「FREED(フリード)」が主力です。
そんなフリードが3代目へとフルモデルチェンジを果たしました。2代目はモデル末期になっても確実に売れていたほど定番化していただけに、どんなフルモデルチェンジを果たすのか興味津々でしたが、ひと言でまとめれば、まさしく「正常進化」といえるものだったのです。
3代目フリードのグランドコンセプトは「スマイルジャストライトムーバー(Smile Just Right Mover)」。これまでのフリードは初代モデルのキャッチコピーにならい【ちょうどいい】ことがポジティブに評価されることが多かったのですが、ちょうどいい=ジャストライトであるという価値は守りつつ、そこに”心のよゆう”や”毎日の笑顔”といった要素をプラスすることが新しい価値といったところでしょうか。
メカニズムについて専門的にいうと、プラットフォームと呼ばれる基本部分は従来モデルと基本設計を同じくする進化版。パワートレインは、1.5Lガソリンエンジンと、1.5Lハイブリッドを設定します。2代目モデルでは1モータータイプだったハイブリッドシステムを2モータータイプにすることで、より市街地ではほとんど電気モーターでタイヤを駆動する(エンジンは発電を担当)ことで電動感を高めているのが特徴。駆動方式は、いずれもFFと4WDを用意しています。
街乗りメインでの燃費性能は20km/L以上が狙える
先に報告してしまうと、市街地メインで新型フリードのハイブリッド車を試乗(もちろん、エアコンはガンガンにきかせています)したときにメーター表示された燃費性能は、FFで25km/L超、4WDで20km/L超といったところでした。いずれにしてもカタログスペック(WLTCモード)に近い数値はリアルワールドで期待できるといえそう。
高速巡行でも後輪を駆動する4WDは、後輪の駆動力を増したことによるスタビリティ感が味わえるのが価値といえそうですが、基本的なシャシー性能においてはFF優位というのが個人的な印象。あえて極端に表現すると、4WDはコンパクトミニバンの範疇にありますが、FFハイブリッドはクラスを超えた上質を感じさせる走り味が楽しめるといったらご理解いただけますでしょうか。
このクラスでは貴重かつフリードの伝統的価値となっている2列目キャプテンシートの6人乗り仕様を中心に置いているのも変わりませんが、それぞれシート形状などを改良することで使い勝手や動線の良さをアップグレードしているのも進化のポイント。キャプテンシートの中央を通って3列目へアクセスするウォークスルーな動線は素早く乗り込めるため雨天などでは、とくに役立ちそうです。
新型では7インチフル液晶メーターを採用したことでインパネ・ダッシュボードはすっきりとした印象に。視界も広く、助手席側ドアミラーに備わるサイドアンダーミラーも見やすいこともあって、市街地での取り回し性に大きな不満は感じなのでは?
コンパクトミニバンとしてパッケージングを含めて、非常に使いやすい出来映えになっていると感じた次第です。
2列シート5人乗り仕様はCROSSTARだけに設定
3代目フリードのグレード構成は、AIR、AIR EX、CROSSTARの3種類。AIR系はシンプルライフに似合いそうなスタイリングで、従来通りに5ナンバー(小型車サイズ)ですが、CROSSTARは流行のSUVテイストとなっております。こちらはホイールアーチカバーによってわずかに車幅を広げることで3ナンバーボディとなっているのが差別化ポイントとなっております。
また、従来からフリードには3列シート仕様に加えて、2列シートレイアウトとしてラゲッジスペースを稼いだパッケージングも用意されていましたが、新型では5人乗り仕様はCROSSTAR専用となっております。5人乗り仕様をベースにしたスロープ車(車椅子のまま乗り込める仕様)も当然ながらCROSSTARだけに設定。福祉車両的ではないルックスとなっているのは車椅子仕様を個人ユースするファミリーには評価ポイントといえるかもしれませんが、さて?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?