マガジンのカバー画像

「やり方(スキル)」に関する図解

593
「やり方(スキル)」に関する図解です。図解や伝え方、論理と直感、ひらめきなどを扱ったものが多いです
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【図解1464~1468】日常の図解メモ 5枚

【図解1464~1468】日常の図解メモ 5枚

たまには気軽に、ということで、日常の一コマを図解メモにして切り取ってみました。

「正しい歯みがき」の図解+α先日歯医者さんに行った時に、正しい歯の磨き方の指導を受けたのでそのポイントを図解にしたもの。

歯ブラシを歯に当てる角度はきちんと意識していたのですが、図解の下のように「磨きながら移動」していたため磨き残しが多かったようです(歯垢を染める液で見事に「見える化」されてしまいました……)。

もっとみる
【図解1463】指摘の対象は「言動や作品」

【図解1463】指摘の対象は「言動や作品」

【ドーナツ型(層構造)】至らぬ点の指摘を受けても、その対象はあくまでも発言や行動、あるいは作品の話であり、自分の人格や能力そのものの価値が傷つくわけではない。

指摘を受けて心が乱れかけた時は「指摘されても自分自身は傷つかない」ことを思い出そう。

私は指摘を受けるとどうしても「自分自身が否定された」と思って心が乱れやすいため、そういう時の気持ちを落ち着かせるために描いた図解です。

「あなたって

もっとみる
【図解1454,1455】「やった方がいいけど気が乗らないこと」はしない

【図解1454,1455】「やった方がいいけど気が乗らないこと」はしない

【ドーナツ型】どんな物事でも「やった方がいいこと」は山のようにあり、そのすべてをやろうとするとそれだけで疲れきってしまう。

少なくともプライベートでは「やった方がいいけど気が乗らないこと」はできるだけ減らし、肩の力を抜いて日々を過ごしていきたい。

私が休日に心がけていることを図解にしたものです。

今までも何度か書いていますが、私は「やった方がいいこと」でがんじがらめになり、始める前から気疲れ

もっとみる
【図解1453】坐禅では「半眼」がおすすめ

【図解1453】坐禅では「半眼」がおすすめ

【特殊型】マインドフルネス(宗教色のない瞑想)をする時、目を完全に閉じると体のバランスを体内の平衡感覚だけで判断せねばならず、姿勢の維持に気をとられすぎて呼吸に集中しづらくなってしまう。

目を半分だけ閉じる「半眼」なら、平衡感覚だけでなく周りの景色の情報も元に自然に姿勢のバランスを取れるため、より呼吸に集中できる。

マインドフルネスでは半眼がおすすめ。

マインドフルネスをしていて気づいたこと

もっとみる
【図解1447~1452】日常の図解メモ 6枚

【図解1447~1452】日常の図解メモ 6枚

たまには気軽に、ということで、日常の一コマを簡単な図解メモにしてみました。

台風の日にタクシーを使った図解先日台風が来た日は、天気が悪いだけでなく気圧のせいか体調不良も重なったため泣く泣くタクシーを使いました。2枚目は自分がエレベーターで1階に下りたらちょうどタクシーが来た様子を表現したもの。

最近は「図解で考える」として、すぐ図解パターンを思いつかない内容でもとりあえずキーワード化し、整理し

もっとみる
【図解1446】「図解で考える」を通して図解で感じる力を高めたい

【図解1446】「図解で考える」を通して図解で感じる力を高めたい

【ピラミッド型】今の私はインプットした内容を「図解で感じる」ことで直感的に図解を思いつくことはできるが、その割合はインプットに比べるとかなり少ない。

インプットをキーワードで把握し、その関係性を矢印で整理する「図解で考える」を通して図解力全体を高め、より図解を楽しめるようになりたいと考えている。

自分の図解スタイルの現状と今後について、図解で整理したものです。

それなりの期間(本格的に力を入

もっとみる