マガジンのカバー画像

「やり方(スキル)」に関する図解

428
「やり方(スキル)」に関する図解です。図解や伝え方、論理と直感、ひらめきなどを扱ったものが多いです
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【図解957,958】私の機嫌が良くなるとき、悪くなるとき

【図解957,958】私の機嫌が良くなるとき、悪くなるとき



【グラフ型】自分を知るために、「満足度が高かった時」と「満足度が低かった時」をそれぞれメモし、集計してみました(データは49日分の集計)。

結果を見ると、私は「図解」「工夫・思考」「読書」で満足度が上がり、「予定外」「集中力切れ」「体調不良」で不満になることがわかりました。

いずれも感覚的にはなんとなくわかっていたことですが、こうしてデータで裏付けられて自信が持てたので、「図解や読書の時間

もっとみる
【図解956】合いの手はOKだが、話の強奪はNG

【図解956】合いの手はOKだが、話の強奪はNG



【特殊型】同じ途中で口を挟むのでも、合いの手は主導権を相手に渡したままで話の句読点となるのに対し、話の強奪は相手の話を遮り主導権を自分に移してしまう。

語り合いを楽しむなら、合いの手はOKだが話の強奪はNG。

先日開催した図解お茶会で感じたことを図解にしたものです。

図解お茶会では気持ちよく話してもらうために「合いの手を入れる」ことを意識しています。

ただ、自分自身が話を遮られるのがあ

もっとみる
【図解947,948】新しいことは「3冊読んで、共通すること」からはじめる

【図解947,948】新しいことは「3冊読んで、共通すること」からはじめる



【ベン図型】新しいことを始める時は、まず本を3冊読んでみる。

著者により考え方はそれぞれだが、3冊すべてに書いてあることは「鉄板の最重要ポイント」の可能性が高いので、まずはそれから手を付けるとよい。

【ベン図型】「3冊読み」をするときに気を付けるべきポイントは「知っていること=共通点を飛ばさずに意識する」こと。

知っていることは無意識に流し読みをしがちなので、「読み終わった後に共通点があ

もっとみる
【DZC30・図解941】その人の図解だけを見るのは「メディア」欄が便利

【DZC30・図解941】その人の図解だけを見るのは「メディア」欄が便利



【ドーナツ型(包含)】Twitter個人ページの「メディア」欄は画像付きツイートだけを表示するので、まずはその人が書いた図解だけを見てフォローするか決めたい場合などに便利(写真なども表示されてしまうが、それでも文字ツイートの山から探すよりはかなり楽になるはず)。

また、キーワード検索でも似た趣旨の「画像」という欄があり、これを使うと図解を探すのがかなり楽になる。

視覚に訴えるタイプのクリエ

もっとみる
【DZC29・図解940】知識がある人ほどフィードバックは役立つ

【DZC29・図解940】知識がある人ほどフィードバックは役立つ



【特殊型】レクチャーや本での学びは「先生の教えられること(伝授)」と「自分の知識」の比較になり、知識がある人ほど効果が薄くなりやすい。

それに対し、自分が作ったものに先生からフィードバックをもらう場合は、「先生の実践」と「自分の実践」の比較になることが多いため、得られるものが大きくなる(「知っているけどできていない」ことが大きいほど相対的に得られるものは大きい)。

知識がついて本やレクチャ

もっとみる
【DZC21・図解931】現金払いと電子マネー払いの違い

【DZC21・図解931】現金払いと電子マネー払いの違い



【プロセス型】電子マネー払いが早いのは、金額に合うお金を探す時間と店員の確認~おつり関連の時間を短縮できるから。

私は近くのイトーヨーカドーでよくnanaco(イトーヨーカドーのプリペイドカード式の電子マネー)を使っていますが、やはりレジの支払いが早くて便利だと感じたのでそれを図解にしたもの。

最初はおつりが出ないところがメリットだと思っていたのですが、図解にして整理して考えると「お金を探

もっとみる
【DZC19・図解928,929】ゲームと寝不足の悪循環

【DZC19・図解928,929】ゲームと寝不足の悪循環



【サイクル型】ここ数日何度か夜に起きてしまい寝不足なので、その原因を図を書きながら考えてみました。

いくつか原因はあるものの、

寝る前にゲームをする
→(睡眠圧が下がり)中途覚醒する
→寝不足になる
→仕事の疲れがひどくなり、ほかにできることがあまりない+息抜きをしたくなる
→寝る前にゲームをしてしまう

という自己強化型のサイクル(濃い矢印)が1番の問題のようです。

寝不足や仕事の疲れ

もっとみる