マガジンのカバー画像

毎日図解

754
私が日々書いた図解です(図解はすべてこのマガジンに入ります)。テーマは学び、生き方、伝え方などを中心に日々興味を持ったものについて図解します(なお、数字の後にLがあるものは装飾な… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

【図解703L】かなったさんに大変うれしいコメントを頂いたので、図解にしてみました!

図解は「論理の道具」と言われがちですが、やはり書き手がにじみ出る部分もあるのだと思います😌

【図解702】図解でふり返る2019年
https://note.com/yamadakamei/n/ndf3e9f1c70ec

【図解702】図解でふり返る2019年

【図解702】図解でふり返る2019年

今年も終わりということで、せっかくなので今年書いた図解を見返しながら2019年をふり返ってみました。

ちなみに月ごとの投稿note数と投稿枚数は下の図解のようになりました。

12月に投稿図解数 >> 投稿note数になっているのは、複数枚の読書メモ図解を1つのnoteとして投稿しているためです。

実はこのnoteを書いていて図解の数字間違いに気づき、今日一日かけて直しました汗 また、マガジン

もっとみる

【図解701L】大掃除に効く図解

大掃除で、モノを残すか捨てるか迷った時に書いた図解。

✅昔買った = 過去の自分と縁があった

だけでなく、

✅これからも使いたいと思う=これからの自分と縁がある🧶

かどうかがポイントです😉

(断捨離の考え方を参考にした図解です)

【図解700L】ほめられたら素直によろこぼう

ほめてもらって「いやいや自分なんて〜」と謙遜しようとした時に、「いや、こういう時は素直に『ありがとうございます!』とよろこぶ方がいいな」と書いた図解。


※「よろこぶ」で終わるのも(「謙遜する」がないのも)この図解のポイントです

【図解698L】食べる前後に感謝しよう

食事時に思いついた図解。「食べることは生きること」なら、食べる前後の感謝は自分と他者の生への感謝とも言えます。

私は「ごちそうさま」を忘れがちなので、こちらも習慣にしていきたいです。

【図解697L】特急と普通電車が交互に来る

朝の通勤電車の案内板を見ていて思いついた図解。

正確には行き先などは違うのですが、私の下車駅はどの電車でも止まる駅なので単純化して図解にしています(この図解のように、目的を明確にすることで情報を削ぎ落とせる場合は多いです)。

【図解696L】夜の予定は二重にツラい

一昨日友人と会い、昨日体調がかなりしんどかったため書いた図解。


楽しい予定を入れる時も、翌日の予定や自分の体調と相談しましょう😅

【図解695L】「気軽な図解」はじめます

図解を日常的に使う練習として、日々のちょっとしたことを「ライト図解(気軽な図解)」として「つぶやき」で投稿していきます。

気軽に投稿するので、みなさんも気軽に見て、「図解ってこんなに気軽に書いていいんだ!」と感じてくれればうれしいです

【図解677】「自分に合ったペース」を守ることが大事

【図解677】「自分に合ったペース」を守ることが大事



【グラフ型】仕事のペースを上げると一時的に処理できる仕事の量は増えるが、ペースを上げすぎると体力や集中力を消耗するデメリットの方が大きくなる。

目の前の仕事はもちろん大事だが、そのあとの仕事も見ながらペースを調整していこう。

この図解の一工夫:今回の一工夫:エネルギーのロスがある部分をグレーに塗りつぶし、視覚的に強調した(フリーフォーム機能を使用)

※図解パターンの説明はこちら

以前仕

もっとみる
【図解675,676】アイデアは「既存のアイデアの一部」と組み合わせることもできる

【図解675,676】アイデアは「既存のアイデアの一部」と組み合わせることもできる



【ベン図型】ほとんどのアイデアは、すでにあるアイデアの組み合わせを工夫することで生まれる。

この時、組み合わせるのはアイデアの一部でもよく、その視点を持つことでかけあわせの幅が大きく広がる。

アイデアを組合わせる時は、アイデアの一部を活かせないかも考えよう。

今回の一工夫:色のユニバーサルデザインに配慮しながら組み合わせを色で表現し、「新しいアイデア」が目立つように色と配置を工夫した

もっとみる
【図解673,674】実用書は1周目で理解し、2周目で活かす

【図解673,674】実用書は1周目で理解し、2周目で活かす



【プロセス型・2軸マップ型】ビジネス書(実用書)を読む時、1回で内容を理解し、すぐ実践に活かすのはなかなか難しいもの。

そういう時は、1周目はポイントにマーカーを引きながら内容を理解することに専念する。

そして2周目は目的と全体像を意識しながらマーカー部分中心に読み返し、実践することを3つ程度選ぶのがおすすめ。

実用書は1周目で理解し、2周目で活かそう。

この図解の一工夫:軸にアイコン

もっとみる
【図解671】知識は勇気を助けてくれる

【図解671】知識は勇気を助けてくれる



【グラフ型】人に頼んだり断ったりする時は勇気が必要だが、頼み方や断り方の知識を身につけておくとより少ない勇気で行動できるようになる。

知識は勇気を助けてくれる。もし勇気を出しきれないと思ったら、一度立ち止まって知識を仕入れてみよう。

この図解の一工夫:「知識あり」で知識の部分を下に置くことで「下から支える(助ける)」イメージを強調した

※図解パターンの説明はこちら

この図解は、おがたち

もっとみる
【図解655~657】ピースオブケイク8年のあゆみ(note感謝祭図解)

【図解655~657】ピースオブケイク8年のあゆみ(note感謝祭図解)



2020/1/18 図解をリメイクしたものに差し替え

【プロセス型】昨日参加したnote感謝祭第三部 「みんなでnoteの未来を考える」+懇親会でのピースオブケイクCEO加藤 貞顕氏のプレゼン内容の図解です。

興味深く、また「noteという場を知る」意味でも共有したいと思ったので図解にしました。

個人的には吹き出しにも書いた「(いいものを)書いただけでいいことが起こる場にしたい」という言

もっとみる
【図解653・自己紹介】図解でわかる山田太郎ver6(2024/4/23更新)

【図解653・自己紹介】図解でわかる山田太郎ver6(2024/4/23更新)


一言で言うとこんな人「図解が好きで、ひたすら図解を書いている人」です。

図解の定義は人それぞれですが、私は「図解=ものごとや考えの構造をシンプルな図で表現すること」と定義しています。

noteの投稿内容日々感じたこと、学んだこと、考えたことの図解がメインコンテンツです。

また、noteの「#図解」タグを巡回して興味深かった図解を「月刊みんなの図解」というマガジンで紹介したり、図解が好きな人

もっとみる