コラム、講義動画、リアル研修会の資料などを掲載しています。 2025年以降のリハビリテーションのあり方について、生活期リハで働く52歳の非常勤掛け持ち作業療法士が、病院リハと生活期リハで実践すべきことやリハビリテーションの考え方についてお伝えしています。 購入後にnoteサイトにログインすることですべてのコラム・動画を視聴できます。
コラム、講義動画、リアル研修会の資料などを掲載しています。 2025年以降のリハビリテーションのあり方について、生活期リハで働く51歳の作業療法士が、病院リハと生活期リハで実践すべきことやリハビリテーションの考え方についてお伝えしています。
2019年版 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」 診療所・通所リハ・通所介護・訪問看護ステーションで非常勤掛け持ちをしている作業療法士の立場から、2025年に向けて必要なリハビリテーションのあり方について書いているコラムです。
2018年4月現在訪問看護、通所介護、児童デイサービス、地域ケア会議、保健センターなどで非常勤掛け持ちをしているフリー作業療法士が、生活期セラピストの目線で病院リハビリテーションと地域リハビリテーションを「つなぐ」「変える」ためにコラムを書くマガジンです。リハビリテーションに関わる全ての人に届けたい!
やまだリハビリテーション研究所が作成した動画を一覧として確認できるようにマガジンとしてまとめています。単品での購入も可能です。
やまだリハビリテーション研究所が公開している、有料マガジンの中身の説明を書いてます。購入の参考にしてね。
サイトの説明です。 作業療法士のやまだが運営しております、やまだリハビリテーション研究所のことについて書いております。
やまだリハビリテーション研究所の所長である作業療法士の山田が書いているマガジンです。2017年で臨床経験は26年超です。10年位前から訪問リハビリテーションで重度の子供さんの訪問に関わり、3年くらい前から児童発達支援&放課後等デイサービスにもかかわるようになりました。そんな子どものリハビリテーションの現場で考えていることを書いていきます。 10本くらいのコラムを掲載する予定です。
僕が書いた有料noteだけを集めています。 新しい記事が一番上にあります。
このマガジンには、アフィリエイトとかネットで稼ぐ系の記事を書いています。