見出し画像

Twitter Spacesから考えるコモディティー化したSNSの未来


「来る来る」と言われながら決め手にかけていた音声SNSが、Clubhouseに注目が集まったことがきっかけに、一気に時代の寵児に駆け上がった感じがします。
 「得意技一点豪華主義」で、スタートアップがユーザーの支持を集めるサービスを産み出すと、ビッグジャイアントIT企業が真似したり、買収したりするというのは、Instagram、vine等々、これまでも見てきた風景です。
 一方でYouTubeに続いてTikTokも完全にインフラ的な存在になり「動画の時代」も続いています。 
 テキストと写真を中心に、生活のインフラになったSNSが、情報環境の充実で、日常生活の中で不可欠な存在になり、音声、動画などリッチなコンテンツも取り込んで発展を続けています。

 僕が感じたのは、SNSが完全に新しいフェーズに入ったなということです。テキストベースに、「静的に」人間関係を可視化して広がっていったSNSが、コンテンツのフォーマット(音声や動画)がリッチになっただけでなく、「動的な」存在、「ストックではなくフロー」で、手軽にserendipity(偶発的な出逢い)を重視する構築になっていますね。その上で、ユーザーとフォロワーの関係性(エンゲージメント)を促進していき、課金をしやすくしていくというのがポイントになっています。

 気軽な出逢い、ラフな関係性から始まって、エンゲージメント(関係性)を深めていくことで、インフルエンサー的な立場を持ったユーザーが出てくる。そこに課金をスムーズに取り込むことで、SNS事業者(プラットフォーマー)も収益性を持てるようになる。というのが2021年現在のSNSの目指すポイントになっていますね。FacebookやTwitter、YouTubeが広がっていって、デファクト(標準)になった時は、「これで決まり!」という感じがしましたが、誰でもスマホで日常的にSNSを使うことによって、SNSの複数使いが当たり前になって、新規のSNSにも逆転のチャンスが出てきているというのが面白いなと思っています。

 エンタメコンテンツとSNSは切っても切れない関係です。エンターテック分野での起業を考えている人は、SNSの現在位置を頭に入れて、事業ビジョンを持ってほしいなと思います。

 TikTokは、中国発のtoCサービスが、中華圏外で支持された最初のサービスです。この点でもSNSは新しいフェーズに入ったと言えるでしょう。
 日常生活の中でコモディティ(日用品)化したSNS。ユーザー間のコミュニケーションが可視化される場の影響力はまだまだ上がっていきそうです。

podcastはRADIO TALK、Spotifyなどで配信しています。ブックマークをお願いします。まぐまぐでメルマガも毎週発行です。読者登録お願いします!Amazonには著者ページありますので、チェックしてみて下さい。


モチベーションあがります(^_-)