見出し画像

鉄道運賃、変動料金制導入か

テーマパークや映画館など、平日より休日の方が少しだけ料金が高くなる。これは、「高くしても人が来るから」や「入場人数を制限するため」などの理由があり、私たち一般市民は納得して受け入れている。

この仕組みを鉄道運賃にも導入してみてはどうかという検討を国土交通省が先日始めた。検討に至るまで大きな要因は2つある。

1つ目は、コロナ禍における密の回避だ。
はじめにテーマパークで例を示したように、人が多い時間にあえて乗らなくてもいい人はい定数いる。その人たちの時間をずらす意図が込められている。また、潜在的ではあるが、交通費削減の為にあえて終業時間を後ろにずらす企業が出てくることも狙っているのではないだろうか。

2つ目は、収益構造の変化が求められていることである。簡単に収益の計算を示すとするならば「運賃×人数=収益」となる。テレワークの普及や、旅行客の激減に伴い、後方の「人数」が大幅に減少しているのは周知の事実である。では、前方の「運賃」を上げなければならない。しかし、ただ賃上げしただけでは上げ幅に限界がある。そこで変動料金制を導入してはどうかという流れになるのである。

私達国民には鉄道は必要不可欠であり、各都市での重要度は非常に高い水準になっている。また、コロナ禍が落ち着いたら乗客が元通りになるかと問われれば全くそうではない。一例としては、従前、鉄道を使っていた人が、テレワークの普及により、出勤する頻度が激減したとすれば、コロナ禍に戻るということは限りなくないだろう。他にも要因は多々存在する。

そのような観点からも、料金形態を変更するのは自然な流れであるとは思うが、慎重な議論と納得のいく理由を示してほしいものである。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?