だいふく

ゆるりと。ひっそりと。小さい会社の代表です。

だいふく

ゆるりと。ひっそりと。小さい会社の代表です。

マガジン

  • モーニングノート

    とある小さな会社の社長のモーニングノートです。

  • 戯言 | 小さな会社の社長

    小さな会社の社長である「だいふく」の戯言です。

最近の記事

#12 頑張る2月にしてみる

頑張る2月にしてみる2024年1月は、正社員としては頑張れましたが私生活はぐだぐだのままでした。 土日はゲーム三昧 副業にはろくに手をつけずに鬼連絡が来てた 料理もせずにほとんどウーバー もうほんと堕落してたなぁって思いますし、すげー時間の無駄だったなぁって思います。このまま生活をし続けるととんでも無い未来しか待っていないような気がしたので、頑張る2月にしてみます。 何をどう頑張る 「頑張る!」といっても、何をどう頑張るのかを決めておかなければなりません。 結

    • #11 もっと稼ぐ必要が出てきました

      BucketListにハマっているBucketListとは、「生きているうちに自分がやりたいことリスト」をいいます。 最近、休日の過ごし方が下手になったと感じており、何か良い時間の過ごし方はないのか模索していたところBucketListに出会いました。日々BucketListを更新しており、それを消化していく土日になりつつあります。 BucketListは金がかかる 当然ですが、「生きているうちに自分がやりたいことリスト」なので、それをやるのにはお金が必要です。 何

      • #10 苦手だったKPI・KFS・KGIのお話

        KPI設定は大切今年よりとある事業部を担当させてもらうことになりました。 「事業部を担当する = 予算を達成する」という認識で日々動いていますが、自分にはKPI設定をする能力が欠けていると思っています。事業部として「これはやった方がいいだろう!」と提案するものの、あまり良い感触が得られないのもKPIを設定する能力が欠けているからだと考えています。 KPIってどうやって設定するの KPIはKGIを設定・要素分解した上での詳細な目標なので、まずはKGIを設定する必要があり

        • #9 5秒ルールの効果はすごい

          副業への注力度が下がった半年間、正社員として働き今までやってきた副業への注力度が下がってしまいました。 今までは40~50万円ほどの収入があった取り組みですが、今は5~10万円ほどの収入に成り下がってしまっています。理由は明確で「取り組む時間が減ったから」なのですが、別の要因もあります。 モチベが上がらない 平日は帰宅したら21~22時ごろになってしまっており、そこから何かをやろう!というモチベーションが湧きません。 まさにこれ。 「収入を増やしたい!」とか「もっ

        #12 頑張る2月にしてみる

        マガジン

        • モーニングノート
          12本
        • 戯言 | 小さな会社の社長
          12本

        記事

          #8 Slackのtimesは良い

          Slackのtimesは良い業務でSlackを使っている方は多いと思いますが、timesってご存知ですか? 個人が自由に発言できるチャンネルをtimesといいます。業務中でも業務外でも関係なくtimesで「今日疲れたー」とか呟けたりします。 times活用法 自分はtimesを「頭の整理」に使っています。 例えば、SNSを見ていて良いアイデアが降りてきたとします。そのアイデアを実行に移すまでにいろいろと考えなければなりませんが、その過程をtimesで逐一発信するんで

          #8 Slackのtimesは良い

          #7 バケットリスト増やしてみた

          バケットリスト増やしてみたひたすらネット検索をして「これいいやん!」って思ったものを自分のバケットリストに入れていきます。(以下4つの分類は「やるのにどれくらいのお金がかかりそうか」を示しています) 小 スペシャルバーガーを作る プロ料理人レベルの腕を持つ(トリコの世界) バウンドテニスやる 遊戯王の大会で優勝する 95点以上取れるカラオケ曲を10曲以上GETする 中 デザイナーになる ドラクエビクトリーカードコンプリートする コーヒー空間を作る(デロン

          #7 バケットリスト増やしてみた

          #6 個人開発をすることにしました

          個人開発をすることにしましたずーっと夢だった個人開発をすることにしました。3~4年ほど前に「エンジニアになるぞ!」と一念発起して学習を始めたはいいものの、数分で挫折してしまった過去があります。 が、今は学習環境が整っていますし、自分も学習できる脳のリソースが用意できています。 ☝︎ こういうありがたい動画まで無料で視聴できちゃう時代です。 今のレベル 今の自分のレベル感としては、下の下です。ついさっき、HTMLとCSS以外の言語を本格的に学び始めるために、GPTに「

          #6 個人開発をすることにしました

          #5 チームリーダーになりました

          入社半年が経過して11月にこんなnoteを書いていました。 ここでは「ぬるま湯なのでもっと活発になりたい」という旨を書いており、今後の目標も書いていました。 事業部の責任者になっている:done(?) 新人教育も並行して担当している:done 他事業部の兼任責任者になっている:stay 今は責任者と言う立場ではありませんが、1つの事業部の予算を達成するためのリーダーとして動き始めることになりました。で、新人(中途入社した方)の社内教育も行い始めました。(業務的には

          #5 チームリーダーになりました

          #4 創る人・固める人・拡大する人

          自分は過去、スモール事業をM&Aで売却した経験があります。(ほんとに小さいですけど) この経験から、「資産を効率よく構築するにはM&Aが一番良い方法だ」と感じます。ただ、当然ながらM&Aはそう簡単に行えるものではありませんし、誰でも彼でも資産を構築できるわけでもありません。 今回はそんなお話です。 創る人・固める人・拡大する人まず、大前提として経営者にはいくつかタイプがあると思っています。 0→1 創る人 1→10 固める人 10→100 拡大する人 -1→0

          #4 創る人・固める人・拡大する人

          #3 マンダラチャートを作ってみた

          マンダラチャートとは、目標達成や問題解決のために何をすべきかを明確にするツールです。 最近だと、大谷翔平選手がマンダラチャートを作っていたことが明らかになりました。 このマンダラチャートを2024年の自分のために作ってみようと思います。 中心に何を書く問題マンダラチャートは、中心に書いたことを達成するためにどういうことをすべきなのかの解像度を上げていく、に適しています。大谷翔平選手の場合は、「ドラ1 8球団」がゴールです。で、その周りにコントロールがあったりメンタルがあ

          #3 マンダラチャートを作ってみた

          #2 IR1000本ノック、やってみた。

          IR1000本ノックとは(多分造語ですが)、IR1000本ノックとは伸びやすい事業を見極めるたえにIR資料をひたすら分析していくことをいいます。 で、そのnoteがこれ。 バフェットコードで「営業利益率」が高い順に並べ、ひたすらどういう事業展開をしているのかをリサーチしていきます。 やったこと 実際に1,000の企業IRを見たわけではなく、5企業分くらいをサーっと見てみました。 内容としてはこんな感じ。 営業利益率が25%以上の企業に限定 その企業がどういう事

          #2 IR1000本ノック、やってみた。

          #1 AIを使いこなせるのはエンジニア

          エンジニアとはエンジニアには、いろいろな職種があります これから自分がどういうエンジニアになっていくのかは全く定かではありません。しかし、いろいろな職種があるエンジニアになっていくのは楽しみです。 システム・プロダクトを用意できる強み 自分の本職はIT関連なのですが、エンジニアと呼べるほどのスキルは持ち合わせていません。 そのため、社内で「こういうシステムを作りたい」とか「こういうSSを用意してほしい」と話が上がっても、挙手できないわけです。社内にエンジニアはいます

          #1 AIを使いこなせるのはエンジニア

          2024年の目標を書いてみる。

          つい先日、2023年の振り返りと2024年の展望を書きました。 せっかくなので、2024年の目標をちゃんと書いてみようと思います。 仕事に関する目標1.AI人材になる 年内中にAI人材として採用されるレベルになります。 今後、AIに関する仕事が増えるのは当然であり、AIを活用できない・生み出せない人材はどんどん隅へ追いやられてしまうと思っています。今はWeb関連のスキルを生業としていますが、AIに関するスキルを生業にしていくつもりです。(ちなみに今はPythonについ

          2024年の目標を書いてみる。

          2024年、SEOerからAIerへ。

          2022年11月にChatGPTが誕生してから、多くのAIが誕生しました。世間では「AIに仕事が奪われる」という声も多く上がっており、AIを活用した仕事やAIプロダクトを生み出す仕事の価値が上がりつつあります。 SEOerという仕事自分は今、SEOを生業としています。 Googleの検索上位に記事を表示させ、売上を生み出す仕事です。自分はSEOの業界に6~7年おり、これから先もSEOerとして生きていくと思っていました。が、そう簡単な話でもないような気がしてきました。

          2024年、SEOerからAIerへ。

          2023年の振り返りと2024年の展望

          皆様、明けましておめでとうございます。本年も誰のためにもならない自分のためだけのnoteを書き続けますのでよろしくお願いします。 2023年の振り返りさて、2023年は『頑張ろうとしたけど無理だった1年』でした。 今年初めから「月収100万円稼ぐで!」ってことで頑張ってきました。で、「いや、これ難しいから安定を求めよう」ってことで7月に就職(転職?)をしました。で、「副業頑張って副業収入50万円/月を目指すで!」と意気込んだのはいいものの、結局平日は副業の時間を取れず。

          2023年の振り返りと2024年の展望

          副業してる会社員ってすごいよな、っていう話。

          12月1日をもって、正社員歴6か月を迎えました。 今まではずーっとフリーランスとして活動してきましたが、組織を学びたいということで正社員となりました。かれこれ6か月が経過したわけですが、「副業してる会社員ってすごいよな」っていう話をしたいと思います。 絶対副業できると思ってた会社員になる前、「ぜーったい正社員になって、副業もバリバリやって、趣味にも時間を投じて、充実した毎日を送ってやるんだー」って思ってましたが、現実はそう簡単じゃなかったです。 趣味への時間は土日に確保

          副業してる会社員ってすごいよな、っていう話。