見出し画像

"昔ながらの梅干しはお薬"。梅仕事


画像3

梅干しは下痢や便秘にも効く昔ながらの万能薬。防腐作用も高いのでこの季節のお弁当にかかせませんね。お米に入れて炊いても良いもの、疲れをとるクエン酸も頼もしい。梅干しを作ると生まれる白梅酢を手塩の代わりにして握ったお結びは、自分で作った調味料だからか、いつもより心華やぎます。

わたしの梅選びと梅干し作り

画像3

ふくよかな香り高い梅は料理にも使いやすいので、私は大きめの完熟梅(緑色や硬さがある時は、真っ黄色になるまで常温で追熟させる)を購入します。

1.500gで大体10〜13個、30分水に漬け水気をしっかりふき、竹串でヘタを取る。

2.リカーや臭いのないアルコール大さじ1で密封袋の中をさっと消毒し、捨てる(袋中ふかなくてOK)。

3.後は70〜90gの粗塩と梅を入れ、袋の上から馴染ませる。同量の重しをして2日間1日1回上下を返し、20日間そのままおく。

4.冷暗所か冷蔵庫で保存し、梅雨があけたらザルに広げて好みの状態に2〜5日間天日に干す(好みで白梅酢に戻す)。

梅干しを見ると唾液がでますよね。消化力を高めるのでおかゆに添えるのです。味だけではない日本の素晴らしい知恵、梅干しは下痢や便秘にも効能があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?