見出し画像

知らないと損するJRのルール

学割

片道100kmを超えるの乗車券を窓口などで購入する際、学校で発行した学割証を持参すると、2割引で購入できます。学割証は、高校では旅行届けを記入し、担任などの印をもらうことが必要な場合があります。大学では、証明書発行機ですぐに出せる場合が多いです。

画像1

注意点としては、乗車券のみが2割引で、特急券には割引が効かないということです。場合によっては、乗車券・特急券がセットになった企画きっぷの方が安いこともあるので注意してください。

画像2

学割の場合は右下に学割であることを示す記載があります。使用の際は必ず学生証を携帯しましょう。

途中下車

同じく、100kmを超える乗車券を発行した場合、途中下車することが可能になります。途中下車は、きっぷに書かれたルートを通っている途中で改札の外に出ることです。例えば、東京(都区内)から新大阪(大阪市内)までの乗車券で名古屋で改札の外へ出ることができます。

自動改札では、途中下車可能なきっぷを投入すると、きっぷが出てきます。場合によっては、エラーになる場合がありますが、その場合は有人改札を通りましょう。

無人駅で、ワンマン列車から途中下車する場合は、途中下車であることをはっきり伝えないと回収されてしまうので気をつけてください。

途中下車の注意点

ただし、途中下車ができるのは乗車券のみで、特急を使う場合の特急券は別々に購入する必要があります。上の例では、東京から名古屋までの特急券、名古屋から新大阪までの特急券を別に買う必要があります。

なお、東京や大阪など、一部の大都市圏近郊では途中下車ができない場合があるので購入したきっぷを確認してください。日付の下に「下車前途無効」とあれば途中下車できません(途中駅で出るときっぷは回収されてしまいます)。

下のきっぷは、大阪近郊の乗車券のため、途中下車はできません。

画像3

また、東京都区内大阪市内など「〜内」という表記のあるエリアが発着駅になっている場合、その中のどの駅から(まで)でも利用可能です。ただし、何度もそのエリア内の駅で下車はできません。

例 東京都区内→大阪市内の乗車券

上野駅で初めて入場→品川駅で途中下車はできない

東京都区内を出た後、大阪市内に入る前の駅ではどこでも、何度でも途中下車可能(逆方向に乗車してはならない)

新大阪駅で下車→きっぷは回収され、他の大阪市内の駅には行けない

といった感じです。

往復割引

往復割引は、片道600kmを超える乗車券を往復で購入した場合に1割引で買えるという制度です。学割とも併用が可能です。

この制度も、乗車券のみ有効で特急券には適用されません。また、行きも帰りも同じ経路・区間を買わないと行けないので気をつけてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?