見出し画像

#13 「万が一の心配をしない」能力【サモアの想いで】

🌴以下の作品は2007年〜2010年の間に、米国に暮らしながらサモア暮らしのリフレクションを記したフォトエッセイ(全20篇)の転載です。サモアには97年に住み始めたのでこれを記したときはその10年後。そして、今さらに記したときから十数年が過ぎました。

🌺こうした経験からできあがっているのが今のわたしですから、いつ振り返ってもすべての時間が愛おしいです。

🌈こんな人生を与えてくれた夫に心より感謝💗


 大勢の乗客を乗せて今にも出発しそうなバスの後方で、座り込んでくつろぐ人々。出発を待つバスターミナルでよく目にした光景だ。「万が一バスがバックしたら」とは考えないのだろうか。いくら暑いからといって、こんなところに座り込まなくても……。

 赤道にほど近いサモアでは、日中の強い陽射しから身を守るため、人々は日陰を好む。こんな落ち着かない日陰に座り込まれては、見ているほうがハラハラしてしまうがここで平気で歓談していられるのも、彼らには「万が一の心配をしない力」が備わっているからに思えてならない。

 実際、落ちたら死ぬかもしれない高さの椰子の木に、命綱もなくスルスルといとも簡単に登ってしまったり、魚を獲るために、荒波の海に素潜りで挑むことのできる強靭なサモア人の行動力には感心したものだ。ときに、サモアの人々には真の生きる力がみなぎっているようにも感じられた。

 よく、南国の人は「おおらか」だと言われる。心がゆったりしていて、こせこせしていない。確かにそのとおりかもしれない。おおらかでいるためには余計な取り越し苦労をしないで、深く考えず今を楽しく生きることがコツにちがいない。「万が一」を想定せずにすめば、取り越し苦労もないだろう。

 転ばぬ先の杖で何かと先回りしたり、石橋を叩いたり、念には念を入れて行動することは良いことだと信じていたが、明日の心配をすることなく大声で歌い、笑い、今日を楽しく生きる生き方を目の当たりにすると、深く考えないことも良いことだと思えてきた。

彼らに備わっている天性の“おおらか力”は日本で生まれ育った者には簡単には真似できないようだ。

2008 Sep. by yahoi

🌴今の声
ステレオタイプはいけませんが国民性や環境の影響は少なからずあると思います。万が一の心配をしない能力はほんとに見習いたいと思ったものですが、とことん効率を考えない能力にも感心しました。

あたりまえにココナツに登ろうとするうちの子どもたちを
みつければ「落ちたら死ぬから止めて!」と叫んでいましたから、
そういう言葉で人は作られていくのでしょうね。


🌺 共感、応援いただけるならとびあがって喜びます。 そして、その喜びと感謝を胸に次のどなたかに恩送りします。