ヒトリワタリ43_001-1024x640

打ち合わせ


即興シンガーソングライターの矢田晃一です。


今日は、自分が即興を教わっているワタリタケシさんのワークショップ(ワタリーショップ)を受けた後、

その足で、11月ライブの打ち合わせをさせてもらいました。


自分にとっては、ワタリさんと一緒にイベントをやらせてもらっていること自体が、もう嬉しい!

有り難すぎる!夢のようです。


照明や会場のセッティングなど、具体的なところを詰めていきました。


そんな打ち合わせをして、その後はワタリさんを囲んで、仲間たちと即興談義。


改めて、自分がなんで即興芝居をやっているのかを思い出せた時間でした。

自分が即興芝居をやりたいと思う、一番の根っこにある気持ちは、

役者としていい演技がしたい、とか、即興芝居が上手くなりたい、というところではなく、


「ワタリさんみたいになりたい」

その気持ちです。


ワタリさんみたいに、人をハッピーにする関わりができるようになりたい。

ワタリさんみたいに、愛を与える人間になりたい。


それが自分の根っこです。


そうなんですよね、即興芝居を探究していけば、いつかワタリさんみたいなあり方になれるんじゃないか。

そう思っているから即興芝居をしています。


ワタリさんが今日シェアしてくれた過去の即興ライブの話を聴いて、思い出したのが、

国連のSDGsが掲げている、

“誰一人取り残さない”世界の実現

でした。


ちょっと話が飛躍している感じもしますが、自分の中では、すごく繋がっています。

渡さんの即興ライブは、お客さん"全員"で楽しむ。誰一人取り残さない、無視しない、というスタンス。

ライブで時には、お客さんの中で、自分が目立ちたくて演者に絡んで来る人や、演者を困らせてやろうみたいな人も、いるわけです。

そんな人が現れた時も、絡んで来た人を「よくぞ絡んでくれた、ありがとう」と最高のパスを出してくれた人として扱い、

それ以外の人も楽しめるようにライブを進めて行く。

そういう、世の中的には煙たがられたり、敬遠されたりする人を、無視しない。むしろ絡んできたら、積極的に関わっていく。

その空間やスタンスは、まさに“誰一人取り残さない”世界じゃないかと思ったのです。

「どの人も、ここに居ていいよ。」という世界をつくれる人は、本当にすごいと思うし、自分もそうありたいと思います。

即興芝居をやりながら、そのスタンスで居続けるのは、もちろんスキル的な部分も大いに必要だとは思うのですが、

自分としては、ワタリさんのそのあり方とか器の大きさに、めちゃめちゃ惹かれています。


今日、久々(1ヶ月ぶりくらい)にワタリさんに触れさせてもらい、薫陶を受けたなぁという感覚です。


最近、「あれ?なんでおれ、即興芝居やっているんだっけ??どこに向かっていたんだっけ?」と見失いそうになっていたので、

ワタリさんに触れて、初心思い出すことができました。

沁みたー


雨に濡れて体は冷えたけれど、心は温まった夜でした。

っていう曲が作れそうですね。笑


ワタリさんの即興芝居、まだ触れたことない人にはぜひ触れてみてほしいなぁ


以上、矢田晃一でした。


ワタリさんと一緒につくっているイベントがこちらです↓↓

20191109_表面_秋の藝術祭〜音楽と即興〜

20191109_裏面_秋の藝術祭〜音楽と即興〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?