見出し画像

【雑感】2023/2/25 J1-第2節 横浜FMvs浦和

スコア自体は前節と同じ0-2でした。先制されて、前がかりになる終盤に追加点を取られるという展開も同じような感じでしたが、その内訳を見てみると、前節より保持で改善された部分はありました。一方で非保持で同じような失点もしていたので、一朝一夕でチーム構築が進むわけではない難しさは感じます。


前節の2点目と似たような展開でこの試合の1失点目を喫したわけですが、2'00~にその前フリのような場面があったのでここから見て行きます。

前提として、横浜FMはボール保持で選手が前向きになる方法においてターンの優先順位はかなり低いと思います。横パスを受けるならあらかじめ同じ高さまで引いた状態で前向きにボールを受けていたり、縦パスを受けるなら必ずレイオフで前向きに受けられる選手が入っていたり、斜めのパスでも受け手は半身の状態でボールを受けて前方向にも後ろ方向にも選択肢を持てる角度でボールを受けていたり。要は、その方がターンするより早く前向きにボールを持った選手を作れるということなのだろうと思います。

話を2'00~に戻すと、松原が縦方向に入れたスローインをアンデルソンロペスが受けようとするときに、水沼はレイオフの落とし先としてすぐに動き出しています。ここで前向きにボールを拾うことが出来、浦和は岩尾も敦樹もボールサイドに寄っていて、その脇は空いていたので、そこを足掛かりに逆サイドへ展開されてしまいました。

レイオフの受け手を必ず作るということを念頭に置いて17'09~の失点シーンを見ると、喜田からのパスを受けたアンデルソンロペスはホイブラーテンのアプローチを見事に外していますが、それだけでなくエウベルにボールを渡したら縦パスの落とし先(レイオフの受け手)となるためにすぐに動いています。

この場面を浦和目線で見ると、岩尾と敦樹がボールサイドに寄ったことで空いた中央のスペースを逆サイドのSHが埋めきれていないことで使われてしまい、手薄な逆サイドへボールを展開されてしまっています。

結果的にはアンデルソンロペスのオフサイドになった43'25~の場面も、浦和が右サイドで閉じ込めたいところを逆サイドへ逃げられて水沼に高精度なクロスを流し込まれています。

昨季までの2年間でも、縦方向より横方向に相手を追い込んでいく(片側に相手を閉じ込める)意識が強い分、逆サイドへ逃げられると難しくなるという展開を見てきました。

ただ、今季は昨季までよりもSHがプレッシングの時に前に出るアクションも増えているので、より逆サイドのSHのアクションの難易度や、単純に必要な運動量が上がっていると思います。なので、昨季までの感覚や力感でポジションを埋めているつもりになってしまうと、自分たちが思っている以上に自分たちのブロックの中を通って逆サイドまで展開されてしまうのかなと思います。

前節試合後に「過去のチームでも初戦はあまりいい結果を残せていません」と監督が言っていたのは、こういった細かい部分を疎かにしてはいけないというメッセージがすぐには浸透しないもので、何度も口酸っぱく言い続けることでようやく習慣化してくるものだからだろうと想像します。

これが試合やトレーニングをこなしていくうちに、そういう部分への厳しさを出していけるのか、このまま緩くやってしまうのかで、チームの成績が大きく変わってしまう気がしますし、そういう部分をきちんとやれる選手が出場時間数を増やしていくのではないかと思います。その点で、2試合とも右SHに入ったモーベルグと松崎にはとても物足りなさがあります。


浦和の保持については、前節と比べて改善傾向にあるのはCBがボールを受けるときに相手から距離を取れるようになっていた点が挙げられます。特にホイブラーテンは西川から横パスを受ける時には高頻度で西川と同じ高さまで下がっていて、相手のアクションを見ながら前を向いてボールを受けられています。それが上手くいって前進できたのが21'25~でした。


一方、ショルツはこのアクションをサボり気味で、横パスを自陣ゴール方向に体を向けながら処理することが多かったです。そのためホイブラーテンからの横パスがあまりリサイクルのために効果がなさそうに見えました。ショルツは来日してすぐの段階から横パスを前向きに受けることが多かったので、そのアクションが減っているのは気になります。

ただ、浦和のビルドアップでの両SBの所定の位置がCBの脇では無かったので、基本的には手前からボールを繋ぐよりも、相手が前に出てくるからその背後へ蹴って引っくり返したところから始めようという意図があったのかなと想像します。

単純に前に人を多く置いているのだから、そこが主戦場であるべきだと思います。そこを全員が信じてやれているのかというとそうでは無さそうで、ロングボールが収まらなくて保持の時間が増えない、そうすると手前から繋ごうと思うが上手くいかない、そうすると岩尾が下りてきてその分敦樹のポジションも低めになっていく、という悪循環のようにも見えましたが。


SHとSBはそれぞれ内と外でレーンをどっちが取っても良いが被らないようにするというのと、外側の選手の方が高めの位置を取るというのが約束事なのかなと思いました。これは、外側の選手に相手SBを食いつかせて、内側から遅れて追い越すことでポケット(ハーフレーンの奥)を狙って欲しいからだったのかなと思いました。

ただ、31'25に酒井が外レーンでオープンにボールを持った時にハーフレーンにいたリンセンも、その後ろから入ってきたモーベルグもそのエリアに飛び出していくアクションは起こしませんでした。さらに、53'20~も外レーンで酒井がオープンにボールを持ってポケットへボールを流し込んだ時にモーベルグがそこへスプリントで入っていかなかった場面は多くの人が頭を抱えたのではないかと思います。

ここはレフポズナンの試合を観てきて、キャンプレポートも読んできた人からするとなんでそうなっちゃうの!?と思ってしまったのではないかと思います。僕は画面を見ながら嘘だろ!って結構大きい声を出してしまいました。

これもチームとしてやらなければならないことがまだ徹底できていない、頭で考えなくても出来るようになるにはまだ時間が足りないということなのかもしれません。こうしたことをどこまで我慢できるのかは難しいところですね。それが浸透するまでの間も最低限の勝ち点は拾っていく必要があって、そこについて昨季は「9番の不在」というのが分かりやすい原因として取り上げられました。


木曜の定例会見ではCFの使い分けについて以下のように話されていました。

(マチェイ監督が言う9番の選手はブライアン リンセン選手が先発出場して、興梠慎三選手が途中出場したが、マチェイ監督が9番に求めるのはゴール前の最後のところでストライカーとしてゴールを取る要素が強いのか?それとも前でボールをキープできる選手を欲しいと思っているのか?)
「9番はまずゴールを取ってもらいたい選手です。私はセンターフォワードにゴールを望んでいますが、レッズのFWは慎三、ブライアン、そして髙橋利樹がいます。3人とも違ったスタイルを持っていて、たとえば裏のスペースを狙うならブライアンがプレーすることが多くなるでしょうし、ポゼッションしながら攻撃するということであれば慎三が適していると思います。攻撃の仕方はそれぞれ違っていますが、最終的に期待しているのはゴールであり、それは変わりません」

リンセンは確かに前節に裏へのアクションを起こすたびにオフサイドになっていたので少しナーバスになっていたのかもしれませんが、この試合ではその反動なのか先ほど挙げた31'25~のように飛び出して欲しい場面で出ていかない印象でした。

またロングボールのポスト役になるような場面もありましたが、それをするなら後半に猛威を振るった興梠の方が適任だよね、となります。試合後会見を読むと、興梠の体力的な部分を考慮していたようですが。

慎三の場合は、何分プレーできるのかが分からないところです。そして試合の流れや強度のことを考えて、スタートから起用したほうがいいのか、後半から入ったほうがいいのかも考えます。

後半から興梠が入って超人的なポストプレーで一気にボール前進が捗るようになりました。そうした時に、以前であれば前進させたボールを柏木陽介や山中亮輔のような選手から精度の高いボールがゴール前に送られてそこでも興梠が何とかしてくれるというのを見てきました。

ただ、今のチームにはそうした武器があるわけではないので、もっとチャンスの回数を増やしていくしかないのだろうと思います。チャンスの回数を増やすために何度でも闘う必要があるし、何度でも走る必要があります。

リカルドのように盤面で解決する割合が現体制では少なそうなので、そうなると結局は、局面でいかに強くアクションを起こせるのか、相手に負けずに闘えるのかという点がより強調されていくだろうというところに回帰していくのですが。


そうした時に、酒井、モーベルグの右サイドのコンビがどちらもあまりコンディションが良くなさそうなのも含めて、昨季開幕時のコロナショックによって特定の選手に体力的な消耗が偏って、それに代わる選手も怪我明けや病み上がりでコンディションが上がってこないジリ貧状態になったことの二の舞にならないことを願いたいです。

特定の選手が試合で見る限りコンディションが良くない、となると出ていない選手はもっとコンディションが良くないのか、起用するレベルのプレーをトレーニングで見せられていないのか、のどちらかだろうと思います。昨季と違うのは序盤にリーグ戦でミッドウィークの試合が入らないことなので、この期間中にコンディションを早くコンディションを上げてもらいたいですね。


今回はこの辺で。お付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?