さとかず

元は開発者で、BtoBマーケティングを経験後、今はBtoCマーケティングにも手を広げて…

さとかず

元は開発者で、BtoBマーケティングを経験後、今はBtoCマーケティングにも手を広げてシコシコやってます。

マガジン

  • さとかずのウェブマーケティングニュース

    前職でBtoBインバウンドマーケティングの責任者としてメルマガを配信しましたが転職を期に、これからは個人で継続して発信して参ります。 主なコンテンツは、その週に公開されたWebマーケティングニュース記事のピックアップと、私が実際に購読したビジネス書の中でオススメな一冊をたまにご紹介して参ります。

最近の記事

【実体験のお話】やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。最近この言葉が頭の中を走ってるんだよなぁ

さとかずのウェブマーケニュース[2018.09.05] ■メインコンテンツどうも、さとかずです。 転職先の環境で、やることや片付けること、準備することが色々出てきまして、一つのことに集中して、形を成していく仕事の仕方に慣れた自分にとって、自分の仕事のやり方を変えなければ、こりゃ回らんし、結果にもつながらないなぁと感じています。 その中でも一番自分で変えたところは、「人に任せる」というところでしょうか。 任せると言っても責任もひっくるめて丸投げするのではなく、最終最後の

    • まず、「そうですね」って言え。これまでぶっ飛ばしてきた連中は、コミュニケーションの基本としてこれがわかってなかったと思います。

      さとかずのウェブマーケニュース[2018.08.29] ■メインコンテンツどうも、さとかずです。 先週のとある日の朝、Facebook経由で飛び込んできたこの記事を通勤時間に読んで、思わず吹き出してしまいました。 今日の記事はそんな私に刺さる笑い話について書かれた記事の紹介から始まります。 まず、「そうですね」って言え。 | クリエイターズ ステーション(クリステ) まぁ、生意気なのは許容できるんですよ。。。 ただ、聞く耳持たないバカに対しては殺意しか湧かなくてです

      • UNCOVERTRUTHさんのセミナーレポートから読み取るBtoBマーケティング(最後まで読み解かないけど)

        さとかずのウェブマーケニュース[2018.08.22] ■メインコンテンツどうも、さとかずです。 今回はちょいと趣向を変え、UNCOVERTRUTHさんのセミナーレポート記事を通して、ここからどのような仕組みが見えるのかについて、UNCOVERTRUTHさんに迷惑の掛からない範囲で取り上げていきます。 リクルートキャリア、UTグループの事例にみる人材業界でのデジタルマーケティングの推進方法 この記事をご覧頂くとわかるのですが、まあまあの記事ボリュームです。 セミ

        • これからマーケティングを学ぼうとお考えの方、飯室さん主催のB2BHackで私と一緒に学んでみませんか?

          さとかずのウェブマーケニュース[2018.08.15] メインコンテンツどうも、さとかずです。 本日も最初にご紹介するのは、これからマーケティングを学ぼうとされる方にいいチャンスがあるなと思ったので、その学ぶ場のご紹介から始まります。 マーケティングをDNAに組み込む攻略ガイド Facebook上ではいつもお世話になっている飯室さんが、 来年行う予定の個人向け変革加速プログラム「飯室塾」に活かすために、 無償で行うBtoBマーケティングの勉強会です。 具体的な内容は

        【実体験のお話】やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。最近この言葉が頭の中を走ってるんだよなぁ

        • まず、「そうですね」って言え。これまでぶっ飛ばしてきた連中は、コミュニケーションの基本としてこれがわかってなかったと思います。

        • UNCOVERTRUTHさんのセミナーレポートから読み取るBtoBマーケティング(最後まで読み解かないけど)

        • これからマーケティングを学ぼうとお考えの方、飯室さん主催のB2BHackで私と一緒に学んでみませんか?

        マガジン

        • さとかずのウェブマーケティングニュース
          10本

        記事

          情報源はググれる表の世界だけじゃない。薄っぺらな表には無い情報、知見をどうやって得るか?

          さとかずのウェブマーケニュース[2018.08.08] ■メインコンテンツどうも、さとかずです。 本日ご紹介する記事は無くてですね、 ちょいと聞きたいのですが、自分がマジで知りたいと思う情報について、あなたはどうやって調べますか? まさかとりあえずググってみるとか有りえませんよね? この意味がわかる方って、ググってクソ情報掴まされた苦い経験のある方だと思うのです。 そう、自分が本当に欲しい情報って、ググっても出てこないんスよ。 なぜかって言うのは、この際触れないで

          情報源はググれる表の世界だけじゃない。薄っぺらな表には無い情報、知見をどうやって得るか?

          6月まではアカウントベースドマーケティング「ABM」って自分に関係ないと思ってました笑

          さとかずのウェブマーケニュース[2018.08.01] ■メインコンテンツどうも、さとかずです。 今回最初にご紹介する記事は、 「ABM」アカウントベースドマーケティングを取り組んでいく上で、 既存保有のリードが果たして狙うべき対象者なのかどうかについて、 今一度考えるところから始めてみましょうとヒントをくれる記事の紹介からです。 ABMは「数」でなく「率」を追え!盲点になりがちな「ターゲティング」「カバレッジ」のチェックポイント ・ABMの第一歩は「ターゲティング」

          6月まではアカウントベースドマーケティング「ABM」って自分に関係ないと思ってました笑

          最近知った住太陽さんが書かれている記事です!「目標設定を最初に!ホームページのリニューアル成功の秘訣」

          さとかずのウェブマーケニュース[2018.07.25] ■メインコンテンツ どうも、さとかずです。 今回最初にご紹介する記事は、SEO業界では著名な住太陽さんの記事のご紹介からです。 現在、集客に強いSEO対策完備のホームページ制作会社ドコドアさんの社外取締役を務められているんですね。 そんな住さんが最近こちらのブログで情報を発信されていたのを知ったのがついこの前。 それ以降、毎回の更新を密かに楽しみに拝見しております。 そんな住さんの新着記事です。 実は編集後

          最近知った住太陽さんが書かれている記事です!「目標設定を最初に!ホームページのリニューアル成功の秘訣」

          恥ずかしながら「サイテーションビルディング」というのは知りませんでした。

          ■メインコンテンツどうも、さとかずです。 今回最初にご紹介する記事は、今朝FacebookのTLで流れてきた面白かった記事のご紹介から始まります。 サイテーションビルディング – 被リンクの代わりを簡単に構築する方法 | SEOの森 まずサイテーションって何? 検索エンジンのアルゴリズムの評価指標になっている(と言われる)要素の一つです。 サイテーション(他者からの言及・引用)というのが、検索エンジンのアルゴリズムの評価指標の一つになっている(かもしれない) という冒頭

          恥ずかしながら「サイテーションビルディング」というのは知りませんでした。

          改めて読み直して良かった内容です。【努力しても成果がでない人はここに無駄がある——成果を出す人は「後ろから」考える】

          さとかずのウェブマーケニュース[2018.07.11] ■メインコンテンツ どうも、さとかずです。 今回最初にご紹介する記事は、 自分自身、新たな環境に身を置いて1週間経ち、 ふと社内でやろうとしている仕事の進め方について、 本当にこの進め方で良いのかどうかを、 自分の中のリトルさとかずに聞いてみたところ、 その進め方は駄目だ、 この記事読み直してから行動しろ。 と言われました。 というのは冗談ですが、改めて読み直してみたところ、 これは今週のメインで紹介する記事

          改めて読み直して良かった内容です。【努力しても成果がでない人はここに無駄がある——成果を出す人は「後ろから」考える】

          “逆ピラミッド型”でコンテンツを書いて強力なSEO効果があった具体例を教えよう(Web担さんのこの記事の考え方はウチでも参考になると思うなぁと思ったのでご紹介)

          どうも、さとかずです。 7月から自分の業務に必要で集めたウェブマーケ記事をまとめて、細々と発信して参ります。 前職で発行していたメルマガと同じじゃね!?というツッコミはせずに、 ゆるい感じで必要な方だけに読んでいただけたら幸いです。 なるべく今までどおり毎週水曜日に公開できるようにして参ります。 今後は、toBネタだけでなくtoCネタも意識して情報収集して行きます。 というご挨拶はこんな感じで、本日のメインコンテンツはこちらです。 疑問に答えるタイプのSEOコンテンツは

          “逆ピラミッド型”でコンテンツを書いて強力なSEO効果があった具体例を教えよう(Web担さんのこの記事の考え方はウチでも参考になると思うなぁと思ったのでご紹介)