見出し画像

無農薬で自給自足をするときに「大切なこと」とは?

こんにちは、ひらっちです。今日は、朝から原稿を仕上げ、農作業をこなして、さらに午後から原稿執筆に追われ・・・。なんだか最近こんなサイクルがずっと続いている感じです。毎年この時期は農繁期なので仕方がないんですけどね。週末ぐらいは息抜きでどこかに出掛けようかなぁ~なんて考えているところです。

<いつものように簡単な自己紹介です>

僕は、地方国立大学を卒業後、ブラック企業で営業マンを経験。その後、フリーランスのライターとして独立開業、さらに数年後、新規就農して農業をスタートさせ、2020年現在、好きな仕事を選びながら人生を謳歌する「ほぼセミリタイア生活」を実践しているアラフォーです。

このnoteでは、特に20・30代のビジネスパーソンの皆さんに、僕の経験に基づいた「人生を楽しく過ごすための技術」を提供し、少しでもたくさんの方に「幸せな毎日」を掴んで欲しいと考えています。どうかお付き合いください。

■キャンプが大好きなアウドドア派は、きっと家庭菜園に向いている?

あらためまして、ひらっちです。今日は「農業」「自給自足」について書いてみたいと思います。

僕が農家ということもあって、このnoteではたびたび「農業」や「自給自足」をテーマに記事を書いています。

最近ではフリーライターとして仕事をする時にも、取材の合間などに「実は農業をやっているんですよ」なんてお話しすることが増えていて、久しぶりにお会いした取引先の担当者さんから「ところで、野菜の方はどうですか?」なんて話題を振られることも多くなりました。

ただ、「あくまで家庭菜園レベル」と思っている方が大半みたいで、話が盛り上がって実際の畑の写真をお見せすると、あまりの広さにビックリされることが多いです。そりゃそうですよね、普通のフリーライターはトラクターに乗って農作業なんてしない人がほとんどですから(笑)

いろんなところで農業を話をするようになった影響もあるのか、近頃は家庭菜園に興味を持ってくださる方が周りに増えてきた気がします。

このnoteをご覧になっている方のなかにも、「ちょっとやってみようかな?」と思いはじめていらっしゃる方がいてくれたら嬉しい。やっぱり、自然に触れる作業は楽しいですから。

もしよければ、過去に家庭菜園について書いた記事もありますので、興味がある方は覗いてみてくださいね。

キャンプが大好きなアウドドア派であれば、きっと面白いんじゃないかな?僕も、最近のブームが来る前から定期的にキャンプにいく人間でしたから。家庭菜園にもオシャレなギアなんかが登場し始めると、一般の方にもっと浸透するんじゃないかと密かに期待しています。

家庭菜園というと、まだまだ「高齢者の趣味」みたいなイメージが強いですからね。かっこいい「農ギア」ブランドなんかが立ち上がってくれたりするといいなぁ~。(・・・それとも自分で立ち上げるか?笑)

■スーパーに並んでいる野菜が、当たり前だと思っていませんか?

さて、余談が続きましたが、そんな「家庭菜園」や「自給自足」を今まさに始めようという方に、僕が考える「最も大事なこと」をお教えしたいと思います。

基礎的な栽培技術を学ぶこと?

確かにそれも大事です。でも、もっと大事なことがある。

それは「既成概念にとらわれないこと」です。

僕は、全くのド素人から農業を初めているのでよく分かりますが、最初のうちは、スーパーに並んでいる野菜との違いに戸惑うことが多いと思います。

そろそろ白菜が美味しくなる時期ですが、僕がはじめて作った白菜は、単なる菜っ葉。スーパーで見かける「球状」には一向になりませんでした。

簡単に栽培できるだろうと種をまいた小松菜には、たくさんの虫が付きました。せっせと育てたニンジンや大根は、ひょろひょろだったり、二股に分かれていたり。いつも見ている野菜たちとは全然違った姿をしていました。

でも、それらを食べてみると、普通に野菜の味がします。見た目はだいぶ違いますが、確かに野菜です。そして、何年も栽培を続けるうちに、「野菜というのはこういうものだ」という既成概念が、徐々に塗り替えられていきました。

スーパーに並んでいる野菜たちは、運送時の手間などを省くため、規格に合わせることに主眼が置かれて栽培されています。不揃いじゃダメなんですよね。それを選果場で選別して、形やサイズをさらに整えて出荷される。

私たちはこうして選ばれた野菜を、「普通の野菜」として見ているわけです。だから、家庭菜園をはじめてみると、不揃いなことにきっと驚くはず。でも、あなたがそう思うのは、単に「既成概念にとらわれているだけ」なのです。

■まとめ

言うまでもありませんが、「既成概念にとらわれないこと」が大事なのは、何も家庭菜園に限った話ではありません。普段の生活の中にも、知らない間に「既成概念にとらわれていること」はたくさんあります。僕だってそうです。

コロナをきっかけに、さまざまな「既成概念」が炙り出されましたよね。

・サラリーマンは満員電車で、会社に毎日出社するもの

・家には仕事を持ち込まないもの

・書類はちゃんと紙に出力し、ハンコを押すもの

・・・具体例を挙げ始めたらキリがありませんが、「既成概念にとらわれていること」は本当にたくさんあります。

これまでの常識を疑ってみる。当たり前を変えてみる。こうした変化を自分から起こすことを積み重ねていけば、既存のレールに縛られることなく、自由に生きる方法をきっと手に入れられると思いますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?