見出し画像

日本で働くインド人ITエンジニア達にインタビューvol 1.

今回は、IT Jobs Japanとしてインド人ITエンジニアのリテンションサービスの担当をしていただいている鈴木さんのインタビュー記事をご紹介させていただきます。

インド人IT人材がどのような考えを持っているのか、実際に会ってお話をして価値観の違いや文化の違いをしっかりと理解しながらお互いが、寄り添い合って、日本が本当の意味でのグローバルな社会になるための小さな一歩ではありますがインド人ITエンジニアの方達がどのようなことを考えているのかについて発信していきます。

鈴木さんのご紹介

画像1

皆様初めまして!
WooGWay株式会社とインドエンジニア人材の定着(離職防止)の部分でコラボしております、株式会社Elpmisの鈴木友也と申します。
「企業の人事部門と外国人材(外国人労働者)との間のコミュニケーションの懸け橋となる」をMissionに、メンターの立場で外国人材のフォローアップを企業の方々に代わって行っております。またメンターとのやり取りの内容を、①ルーティンチェック、②日本語能力、③従業員エンゲージメントという三つの項目で見える化した定着診断レポートを、受け入れ企業様向けに作成しております。
外国人材の離職でお悩みの企業の方々は、お気軽にご相談ください!

https://elpmis.net/

インド人ITエンジニアインタビュー:リシタさん


日本で働くことになったきっかけやエピソードがあれば教えてください!

インドの大学院でMBAコースを履修していた時に、日本語の講義を選択しました。一から日本語を学んでいく中で、日本でのキャリアを少しずつ考えるようになりました。もともとMBA取得後は海外で仕事したいと思っていたので、迷わず日本行きを決断し、今エンジニアとして働いております。


インドの方々で、日本を含めた海外でのキャリアを積極的に考えている人は多いのでしょうか?

まだ欧米や日本などの国々と比較して、インドの年収はそこまで高くないので、優秀な人ほど考えているとは思います。
ただその中でも、(インド人にとって)英語が第二言語ということもあり、英語圏の国々へ行く方々が多いです。


日本で働くことが決まるまで大変だったことを教えてください!
実は就活する時に初めて日本に来たので、日本人の会話についていくのがとても大変でした。
面接の最中でも聞き取れない日本語があったので、「もう一度お願いします。」や「ゆっくりお話ししていただけませんか?」などと正直に答えました。


実際に日本で働いてみて、良かったところや印象に残っていることはありますか?
はい、私の場合は最初にメンターでついてくださった日本人上司の方が大変親切な方だったので、まだ日本語が慣れない自分にとって心強い存在でした。会社全体でも、ランチタイムなどで他の社員の方々と積極的に交流の場を持つことができるので、疎外感を感じない環境です。


逆に苦労したことや、ギャップを感じたことがあれば教えてください!

言葉の面がやはり一番大きいですが、その中でも「専門用語」を使う午後のミーティングがとにかく緊張したり、苦労したりしてます。
意見を求められたり、確認を取られたりすることも時々ありますが、その時が一番緊張してますね(笑)


日本の就労環境とインドでの就労環境で大きな違いはありましたか?

私個人の意見ですが、日本の就労環境は全体的にピリピリしている印象があります。
敬語の使い方やビジネスマナーなど独特で、海外の方々には窮屈に感じる場合があるので、状況に応じてもう少しラフに、リラックスして考えられたら、お互いハッピーだと思います!


最後に、今後の日本でのキャリアプランや将来の計画を教えてください!

日本が好きなので、可能な限り日本で働き続けたいと思っております。
そのためにも、もう少し日本語を上達させ、日本のニュース番組をスラスラ聞いて理解できるようになりたいです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

どこの国の人であろうと、結局はその人個人個人をしっかりと見ていかないと何もわからないですよね。

「何人だから〇〇だ」という固定観念は日本の特有で根付いているかもしれません。

しかしながらいつまでもそのような考え方ではいつまでたっても変化しないままですよね。

データでもあるように日本のIT人材は2030年までに60万人以上不足すると言われています。

IT人材リソースは海外から借りるしか他に手はありません。

その時代が目の前に来ている中で、先に異文化での働き方を先に学ぶべきだと私は思います。

弊社が運営しているIJJ Remoteは最短1ヶ月からインド人ITエンジニアをリモートで採用することができるサービスをしています。

このコロナだからこそ今挑戦できるサービスです。

是非お問い合わせください!

運営会社


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?