マガジンのカバー画像

活動報告・レポート

25
WONDER EDUCATIONの取り組みをまとめています!
運営しているクリエイター

記事一覧

📝【WE SCHOOL活動報告@愛媛県立松山東高等学校】

少し前にはなりますが、愛媛県立松山東高等学校で、WE SCHOOL(シティズンシップ教育・主権者教育の出張講座)を実施しました! この日は、高校1年生約360名が参加。参加者にとっては、入学後初めての講演会。 松山東高等学校では、毎年この時期に講座をさせていただいており、新しく高校生活や探究学習が始まる生徒たちに、「政治とは何か」「社会に参画するとはどういうことか」をテーマに、講演を行わさせていただいてます。 グループで考えたり、ワークショップで理解を深めたり、これから

【📝WEスクール】埼玉県立秩父農工科学高等学校編

WONDER EDUCATIONの特別出張講座”WEスクール”が埼玉県の県立高等学校で開校されることになりました!! そこで、埼玉県内の大学生でボランティアスタッフを募集します! 「実際に教育現場で生徒に授業をしてみたい!」「プレゼン能力を養いたい!」 興味のある方はLINE公式より、メッセージをお送りください(^^) ■ 概要日時:2023年5月12日(金) 08:55~10:45 対象:高校3年生 場所:埼玉県立秩父農工科学高等学校 内容:選挙に関する授業を行いま

【📝WEスクール】愛媛県立松山商業高等学校編

「実際に教育現場で生徒に授業をしてみたい!」「プレゼン能力を養いたい!」 そんな #愛媛 の大学生の皆さん、 #松山商業高等学校 で一緒に授業をしてみませんか?? 興味のある方はLINE公式より、メッセージをお送りください(^^) ■ 概要日時:2023年4月13日(金) 14:30 - 15:40 対象:高校3年生 場所:松山商業高等学校 内容:選挙に関する授業を行います。 ★ 授業はWONDER EDUCATIONが作成をします。 ■ 活動報告 -  #松山商業高

【🧭23選挙YTプロジェクト】子ども大人も、誰でも何歳からでも #統一地方選2023 に参加できる❣

■ 概要選挙に関するクイズをつくったり、自分たちなりの選挙の楽しみ方動画🎥を、LINE公式よりぜひお送りください!! 送っていただいたものを、こちらのInstagramで配信します🎵 https://www.instagram.com/senkyo_ytproject/ ■ 子ども達が作成した動画を配信中!■ 選挙クイズにチャレンジ!各問題の正解はインスタから!ぜひフォローをお願いします! ■ 選挙に関する絵本とスタッフの古瀬豊かな俳句も更新中! ■ 統一地方選挙を

【🧭23選挙YTプロジェクト@岡山・島根】YouTuberになって、クイズ動画を配信しよう!

  #統一地方選2023 を盛り上げたい!みんなでクイズと動画を作るイベントを開催します! どんな楽しいクイズ動画ができるかな?? グループで協力しながら、クイズ・動画の作成をします。作成するときは、高校生・大学生のスタッフがグループに入ります!今回制作した作品は、WEBサイトにて配信予定です! 興味のある方はLINE公式より、メッセージをお送りください(^^) ■ イベント概要〇 岡山会場でのイベントについて 29日に実施を予定していました『選挙YTプロジェクト

【🧭WEアカデミー】総合的な探究の時間や子ども達主体の取り組みのシェア会

WONDER EDUCATIONでは、学校外の仲間と継続的に交流する場づくり「WEアカデミー」を通して、地域の学生全体で社会貢献活動に取り組む機会を作りたいと考えています! そのためのキックオフイベントとして、 #総合的な探究の時間 をはじめとする生徒自身が主体的に取り組む活動のシェア会を開催します💡 ■ 概要日時:2023年3月18日(土) 14:00 - 16:00 対象:誰でも参加OK 場所:SAIJO BASE、オンライン 内容:<前半>事例報告(愛光高校、西条高

【📝WEスクール】松山市立津田中学校編

今日は、 #愛媛県 #選挙 管理委員会の委託を受け、中学校でWEスクールを開校しました! テーマは、『オトナの階段上るってなんだ!?』 オンラインでしたが、モニター越しにワークに取り組んでいる様子が伝わり、とても楽しく授業をさせていただきました😊 #シティズンシップ教育 #主権者教育 #子どもの権利 #参政権

【🏫WE College#1】テーマは「らしさ」について

  #LGBTQ への理解を深める「らしさ」や思い込みについてのワークショップと夜ご飯を食べながら、座談会を開きました! 日々のちょっとした思い込みや #校則 への疑問などを話し合いました! #シティズンシップ教育 #主権者教育 #子どもの権利 #参政権

【📝WEスクール】横浜市鴨居中学校編

初めてオファーをいただいて、3年越しでようやく開校!中3生向けのものでしたが、最初から最後まで熱気のある皆さんにご協力いただき、楽しく #政治 や #社会 について学び合えました(^^) ありがとうございました! #シティズンシップ教育 #主権者教育 #子どもの権利 #参政権 学校でも「政治経験=子ども達の社会を動かす体験= #ルールメイキング 」を大事にされています! 鴨居中学校では、中3最後の遠足で、これまで認められていなかったルールに対して生徒たちがプレゼンを行

【📝WEスクール】宇和島市立津島中学校編

■ 概要中学2年生を対象に、 #主権者教育 の出張講座を実施! 「大人ってなんだ!?」をテーマに、様々な角度から「社会に関わること」について考えました! 中学校での実践は県内ではあまりなかったのですが、より多くの中学校でも実施したいと思いました(^^) #子どもの権利 ■ 内容⑴ 大人になるってどういうこと? 〇 オトナってどんなイメージ? 〇 12個の質問に答えて、いつから「大人」になるかを考えてみよう! 〇 法律から考える、「大人」と「子ども」の境目は? ⑵ 

【🧭自分の人生の曲線を描こう!】愛光高等学校×QuizKnock

非常勤( #総合的な探究の時間 )でお世話になっている #愛光 高等学校で、 #QuizKnock の皆さんとコラボした授業を開催! 概要ゲストにクイズ王・ #伊沢拓司 さんをお招きし、生徒が運営の全てを行う形で行いました。 今年の #総合的な探究の学習 の集大成、生徒の皆さん、お疲れさまでした!(そしてWEの可能性も広がった(^^)) 愛光高等学校での『総合的な探究の時間』の成果今回QuizKnockの皆様をお招きしたこの講演会を実現したのは、1年通して #子ども権利

【📝WEスクール】愛媛県立宇和島東高等学校&津島分校編

1月13日、今年初めてのWEスクールを #愛媛県 立 #宇和島東高等学校 と #津島分校 の協働事業で行いました! 本校と分校をつなぎ、遠隔で同時につなぐ #主権者教育 を、 #防災 の視点から #人権 について考える #インクルーシブ防災 を提供。 #ロールプレイング がはまり、もうちょっとやりたかったなと思いつつ… ■ 内容1⃣ 主権者教育ってなんだ? 2⃣ インクルーシブ防災 -災害に強い地域に必要な条件とは? 3⃣ まとめ ■ 学校HPで紹介していただきました

【📢愛媛県立西条高等学校の『マルチサイエンスⅠ校内研究成果発表会』コメンテーターとして参加しました!】

愛媛県立西条高等学校の『マルチサイエンスⅠ校内研究成果発表会』へ。 発表には、事前資料からだけでは伝わらない充実感があり、とても深い学びを実現していました! 生徒同士の質問の質も高い!(そして何か一緒に事業をしたい…(^^)) ■ 発表の内容① 若者に政治への関心を持ってもらうために ② 高校生にとって望ましい法教育とは~法曹関係者への取材・模擬裁判の授業実践から~ ③ 高齢者の住みやすい街づくり~若い世代との交流を通しての健康増進~ ④ 西条市の老舗の魅力を伝える ★

【📝WEスクール】高知県立城山高等学校編

今日は #高知 県選挙管理委員会からお話をいただき、 #県立城山高等学校 で #主権者教育 講座を行いました! 模擬投票や政治に関する心理テストなどのワークショップをしながら、社会とは何か、政治とはどういうものかみんなで考えました。 素直な学生が多く、個人的にも多くの学びがありました(^^) ■ 内容1⃣ どうして選挙権が18歳以上になったの? 2⃣ 模擬投票をしてみよう! 3⃣ 政治を身近に感じる心理テスト 4⃣ まとめ - 主権者教育ってなに?