トップ

『父親の影響を受けて決めた就職先、ロールモデルは元アフラック執行役員の湯本 壬喜枝さん』株式会社シード経営企画部社長室次長 金澤寛子さん

今回取材させて頂いたのは、株式会社シード経営企画部社長室次長 金澤寛子さん。

結婚を機に大好きな仕事を辞める選択肢も考えていたにも関わらず、仕事を続ける決心。その裏側には金澤さんの好奇心と将来を見据えた計画がありました。

画像1

株式会社シード経営企画部社長室次長 金澤寛子さん

金澤寛子さん:明治大学商学部商学科卒業後、みずほ銀行に入社。大王製紙株式会社で物流、計算予算部にて勤めた後、株式会社シードに転職。経営企画部にて現在は社長室次長として働いている。

「大学の決め手の1つは応援していたサッカー選手がいたから」

WI大山:明治大学商学部をご卒業されていますが、高校卒業後の進路選択はどのようにして決められたのでしょうか?

金澤さん:将来やりたいことが特になく、中高が女子校だったこともあって、せっかく大学に行くのであれば違う経験をしてみてもいいかなと共学を選びました。

商学部にした理由は、実学だから社会に出た時に役に立ちそうということ。

明治大学を選んだきっかけは、サッカー好きな私が当時応援していた選手がたまたま明治大学に入学することを雑誌で知ったからなんです(笑)

WI吉田:大学進学の理由は明確ではなく、フワッとされていたんですね。何を専攻されていたのでしょうか?

金澤さん:父が「時代の流れによって価値感は変化していくものだ」とよく言っており、専攻を決めるときには、なるべく不変性の高いものを勉強してみたいと思いました。そのような中で、生活インフラは絶対に残っていくものだと考えました。飛行機に乗るのが好きだったこともあって、交通インフラに興味を持ち、交通経済学を専攻していました。

画像2

WI吉田:バイトは、就職に繋がる航空関係でされていたのでしょうか?サークルも所属されていましたか?

金澤さん:年代が全然違うので、時期は被らなかったけれどオリエンタルラジオの藤森君と同じテニスサークルに所属してました(笑)

1,2年は家庭教師と塾の講師のバイト。3年生時からは損保で一般職の女性のアシスタントで書類作成や、被害者の方とお話する事務バイトをしていました。航空関係には無縁ですね。。

WI植之原:学生時代にやり残したことってパッと浮かんできますか?

金澤さん:海外出張に行ったときに、英国出身のお客様と私が大学時代に学んでいた英国の産業革命の話になったんです。まさか、そんな話をする日が来るとは、大学時代全く思ってなかったですが、学んだことは自分の引き出しの中にストックされていくので、経験を積み引き出しを1つでも多く作っておくと、直接仕事に関係しなくても、お客様と話す時のネタにもなると実感した時間でした。学生時代はあんなに勉強したくなかったのに、もっと勉強しとけばよかったなって思います(笑)。

「父親の影響を受けて決めた就職先」

WI大山:学生時代にやり残したことを“勉強”と教えて下さる人生の先輩が多くて、私にとって机に向かう勉強の優先順位が低いので、身が引き締まりました(笑)大学卒業後のファーストキャリアの決め手は何だったのでしょうか?

金澤さん:父親が銀行員だったこともあり、身近に感じられて福利厚生が良かった銀行に一般職(転勤なし)で入社しました。自分の気質的には働くことが好きだったので、総合職での就職も考えれば良かったと後悔しています。

金融機関は一般職で就職しても転換制度がある点も決め手の1つだったけれど、そこまで真剣に考えずに就職しちゃってだいぶ迷走しましたね(笑)

画像3

WI吉田:銀行から全く違う業界コンタクトを扱うシードさんに、転職したきっかけはありますか?

金澤さん:総合職で男性と同じように働かせてくれる会社がいいなと思っていたのがきっかけです。シードは社長と自分の父親が長い間よく仕事をしていたというご縁と、私のやりたい仕事ができるということもあり転職しました。

WI植之原:バイトも2年目を迎えて、失敗して凹むことも多くなってきて、金澤さん流の失敗の乗り越え方を教えて下さい(笑)

金澤さん:今はちょっとやそっとじゃ泣かなくなったけれど、若いころは失敗によく泣いたりもしました。大王製紙で働いていた際に、受発注業務でトラック1台分誤納してしまったことは1番の失敗体験ですね。

紙製品は粗利が薄い商品ということもあって間違えて運んでしまった費用、それを戻すための費用、正しい商品を運ぶために再度かかる費用・・・それもトラック1台分・・・。本当に大変な損失でした。今でも申し訳なく思っています。

「チャンスには個人の能力だけでなく、どうにもならない縁のようなものもある」

WI植之原:マインド的にはどうでしたか?失敗した後にどうご自身の中で処理されたのでしょうか?

金澤さん:失敗体験は何かしらの学びになるけれど、成功体験は「こうすれば大丈夫」と思って次に進んでしまうから怖いと思うんです。ミスが起きた場合は、原因を確認し、ミスが起きない仕組みを作っていくように頭を切り替える。この失敗があって良かったと思える体験に転換することを心掛けています。

また、失敗とはちょっと違いますが、会社勤めでは、必ずしも自分がやりたい仕事を常にできるわけではないですよね。それに、仕事で実績を出したい!と思っても、チャンスというものには個人の能力だけでなく、どうにもならない縁のようなものもある気がします。

なかなか思い通りにいかない時に、落ち込んだり悲しんだり、羨むのではなく、自分が何を求め、どういう働き方、生き方をしたいのか、うまく行かないことを改善するために本当は何が必要なのか、冷静に見つめて、自分の感情をポジティブにコントロールすることを考えるようになって、私自身はすごく生きやすくなったと感じています。

ちなみに、シードに私が転職してきた際には売り上げが100億円弱ぐらいの会社だったのですが、今では300億円に手が届くまでになっています。仕事の幅が広く、業容は大きくなる一方で人材確保は追い付かない状態です。多岐に渡る仕事をしなきゃいけなくなりました。

シードに入社する前、やりがいを感じられずにしていた仕事もありましたが、その経験に助けられたことも多々あります。振り返ってみると、楽しかった時も、つまらなかった時もありますが、貴重な経験をさせてもらってきたんだなと思います。

画像4

「人生何が起きるか分からないから、1人で生きていく力を持ってほしいというロールモデルからの言葉」

WI吉田:旦那さんとの馴れ初め、結婚の決め手を教えて下さい。

金澤さん:出会いは、友達主催のホームパーティー。何度か食事に行き、音楽の話になった際に1番好きな曲の話になり、私が好きなあるオペラの間奏曲がかなりマニアックな曲だったのに夫も好きだということが分かって。そこからお付き合いが始まり、1年後に結婚しました。

私はピアノ、夫はサックスをやっていて、音楽好きという趣味が共通していたことが大きかったです。夫とは生活サイクルが一緒で、仕事が終わっていない時には朝までパソコンを並べて仕事する戦友です。

WI大山:今まで様々な経験を積み重ねてこられた中で、金澤さんの人生に影響を与えてくれたロールモデルはいらっしゃいますか?

金澤さん:湯本 壬喜枝(ゆもとみきえ)さんですね。IBMに就職され、3年間働いた後に寿退社。主婦として子育てし30歳を過ぎた矢先に、突然旦那さんを亡くされて。時代的にもまだ女性活躍という雰囲気ではない中で、これから子どもをどう育てていこうかと途方に暮れながらも働きはじめ、アフラックの執行役員にまでなった方です。現在はリスカーレ・コンサルティングの代表をされているようです。

湯本さんの「辞めちゃダメ」というセミナーに参加した際に仰っていた「人生何が起きるか分からないから、1人で生きていく力を持ってほしい」という言葉。挫けそうになった時に、自分を支えてくれる言葉です。

WI吉田:湯本さんの言葉の他に、座右の銘や落ち込んだ時に前向きになれる言葉はありますか?

金澤さん:楽あれば苦ありとかよく思うかな。そのまた逆の意味もあって、苦があればこれからは良くなるだろうとも思いますし。「猫ブッタは悩まニャイ」っていう本があって、猫好きな私的には題名からしてツボなのですが(笑)。

猫は気ままそうにみえるけど、結構空気を読んでいて、うちには2匹の猫がいるのですが、片方と遊んでる時、もう片方の子は大人しく見てます。でもなんかのタイミングで、片方の猫が割って入ってきても、じゃあどうぞ〜という感じであっさり譲るんです。次タイミングの良いときに遊んでもらえばいいや~という感じで、あんまり執着しないんですよね。

今ダメでも、後でいい時があればいいや、という感じです。どんなに落ち込んでても、猫を見てると癒されます。

WI大山:柔軟な考え方を持ちながら、明るくて人を惹きつけるチカラをお持ちの金澤さんから、最後に読者にメッセージを頂けたら嬉しいです。

金澤さん:仕事をするのであれば自己実現の場にした方が楽しいですよね。お給料をもらってトライ&エラーできるなんてすごく幸せな環境だと感じています。

とはいえ、ヒトの価値観は1つじゃないので、仕事以外の幸せもたくさんあると思います。仕事でもプライベートでも、何歳になっても、喜怒哀楽を味わいながら日々を繰り返すので、「自分自身が本当はどうしたいのか、何ができるか、どういう自分になりたいか」冷静に心の声を聞くことで、自分が納得できる幸せ感を見いだせる気がします。このような拙い話でご参考になりますと幸いです。

画像5

(文:植之原里沙&吉田響、編集・構成:大山友理)




いつも沢山の方々の応援ありきで活動できています、ありがとうございます^^サポートは活動費(イベント開催)に使わせて頂きます🥺サポートという形でも応援頂けたら嬉しいです!