見出し画像

神奈川県は早急に緊急速報の設定変更と、県民への説明を!(コメントが出ました)

神奈川県は今回の緊急速報の乱発について、直ちに設定を変更するとともに、県民に事情を説明するべきです。これをしないと、緊急速報をオフにしたままの人が出てくることで、次の大災害の時に大きな被害を出しかねません。そう、東日本大震災の前に津波警報が空振りした際にちゃんとフォローしなかったために、東日本大震災で大きな被害を生んだように…。

状況

南太平洋の火山活動で現地も大変かと思います。が、日本にも影響が及びました。当初、気象庁は現地から日本の間での大きな津波が観測されなかったことから若干の海面変動がある程度としていました。が、夜中に急遽津波警報と注意報を発表しました。それによって緊急速報が携帯に送信されます。
そこまでは良かったのですが、神奈川県ではそれがひどい時には数分おきに、夜中から明け方にかけて20回以上送信されたのです。
状況が変わったことを報せるのであれば良いのですが、受け取った緊急速報の文面は同じ内容の繰り返しです。
Twitterを見ていると、今回の件で緊急速報の通知をオフにしたり、スマホの電源を切ったり、機内モードにしたりした方が多いようです。これでは、津波以外の災害が起こったときに困ったことになりかねないし、設定を戻さないままでは緊急速報の意味がなくなります。

原因(推測)

現在までに神奈川県が詳細を発表しないままなので、以下の原因はネットでいわれっている推測?をまとめたものになります。
緊急速報は自治体毎にタイミングや範囲を設定できるようです。で、神奈川県だけは、気象庁が神奈川県以外のものを含めて何か発表するたびに通知を送信する設定になっていたようです。タイミングこそ全国範囲ですが、通知される文面は現在地に即したものなので、神奈川県に関係ない情報の発表でも緊急速報が送信され、しかも内容は神奈川県に関係ないので同じ文面のまま、という状況だったようです。
さらに、神奈川県全体で600回以上の緊急速報が送信されたようなので、おそらく内陸の津波と関係ない地域にも送信していたものと思われます。
これを書いている11時過ぎの時点で岩手県の津波警報が注意報に変更されましたが、緊急速報が来ませんでした。ようやく、設定を変更したのかもしれません。

求められる対応

今回の件が、意図してそういう設定にしていたのか、単なる設定ミスなのか分かりません。ただ、どう考えてもおかしいですし、神奈川県以外でこんなことはしていません。ではどうすべきか?

本来県知事が出てくるべきとは思いますが、とりあえず担当者レベルで良いので、直ちに状況と設定を変えたのであればその内容を県民にアナウンスし、緊急速報の設定をもとに戻すように呼びかけるべきです。これをしないでこっそり設定変更して何もなかったかのように振る舞うのであれば、県知事は責任を取って辞職してください。やってしまったことはしょうがないですが、それを隠蔽するなら首長の資格はありません。いつ非常事態があるかわからないのに、その緊急速報の信用を貶めたことに責任感を持っていただきたい。

知事の主張を緊急速報する神奈川県

神奈川県は昨年の5月連休の際にも「我慢ウィーク」とかいう緊急性のかけらもないものを緊急速報で送信した前科があります。それについて、県民には説明も何もなかったように思います。
どうも、神奈川県は緊急速報をちゃんと理解していないように感じます。これでは危機管理能力が著しく劣るのではないかととても不安になります。例えば、この時の変な運用をするための設定変更がそのままになっていたのが今回の乱発の原因、なんてことはないでしょうね?まさかそこまで酷くはないと思いますが、そうだったらもう不祥事です。それが曲解だというのであれば、ちゃんと今回の件を説明するべきだと考えます。
この手の生命に関わる情報を出すことを躊躇することは許されないし、結果として無駄打ちになるのは構いません。が、意味もなく乱発することは緊急速報の意義を失いかねないし、信頼性を失わせます。今回の件は結果論ではなく明らかに無駄な送信を繰り返していたと考えます。
今回の緊急速報に意味があったというのなら、ちゃんと説明してください。なぜ、数分おきに同じ文面の緊急速報を送る必要があったのか?なぜ、内陸部にも送ったのか?

1/17補足:コメントが出ました

一度、プログラムを改修すると言う不思議なコメントが出ましたが、神奈川県のコメントで知事からの説明がありました。このことについては迅速な対応を評価します。まあ、県のWEBサイトをどれだけの人が見ているか分かりませんが。

トンガ沖の火山噴火に伴い気象庁が発表した津波注意報について、県内沿岸部の市町を中心にプログラムの設定ミスにより、緊急速報メールを何度も配信したことが判明しましたので、報告します。

プログラムの設定ミスなのに改修したというのがよく分かりませんが、まあ、正しい設定に戻したのでしょう。
知事がコメントで言っている通り、業者がやらかしたとしてもそれを受け入れる確認を発注者である神奈川県がすべきです。それが漏れていたのか、確認が不十分だったのか分かりませんが、責任は全て神奈川県にあります。まあ、業者も当然責任を問われて県から取引停止とかの処分を受けるかもしれませんが。

拙い記事でございますが、サポートしてもよいよという方はよろしくお願いします。著者のやる気アップにつながります。