見出し画像

信頼という積み木

信頼が失われたならば、何を語っても意味がない。
(フランツ・カフカ)

こんばんは。wisteriaです。

昨日は、取り乱してしまい、申し訳ありません。

そんな記事に、スキして頂いた方、コメント頂いた方、

本当にありがとうございます。

皆さんの温かい気持ちを受けて、胸がいっぱいになって、

また、今夜も違う意味で泣きそうです...(笑)。

noteを始めてよかったと心から思いながら、

一日をゆっくりと過ごしました。

そして、冷静に、客観的に、

昨日の慟哭、かなしさについて考えていました。


--------------------------------------------------------------------------------------

私は、ある時をきっかけに、人を信じられなくなった。

それは、高校生の時。


大好きだった祖母が亡くなり、そのお葬式に参列するため、学校を休んだ。

その休んでいる日に、ある冊子が配布されていた。

次に登校した時に、授業のプリントなどはあったが、その冊子はなく、

クラスメイトから、その冊子の存在を知らされた私は、担任にその旨を伝えた。

担任も、私が学校を休んだ日に偶然休んでいたようで、

その冊子の配布に関しては、違う教員が配布したから、分からない、と言われた。

だから、私は、その配布した教員に聞いた。すると、

「君がいる時に配った」

と言うばかりだった。

私は、そんな覚えが全くなかったので、貰っていないと主張したが、

なぜか取り合ってもらえなかった。

結局、配布した教員の記憶違いと伝達忘れだった。


その時あたりは、私の家族、学校、友人関係がぐちゃぐちゃで、

私自身もぐちゃぐちゃだったので、

あまり記憶にないのだが、怒りと哀しみの感情だけは未だに残っている。


その時から、人、特に、当時だと大人を信じられず、

まず、疑うことから人を見るようになった。


あまり良くないことかもしれないが、

個人的には、疑うことで、よかったこともある。

観察眼、観察する習慣が身に付いた。

人を良く見て、人の話を聞いて、態度を見て、その人の人物像を形成するようになった。

そして、人の良い部分を、真似・模倣することができるようになって、自分の身に付くようになった。


だけど、一方で、人を信じない私は、

何でも一人で行動してしまう癖がついてしまった。

誰かを信じて任せることができなくなっていた。

なので、今は、黙って見守ることを、できる限り心がけている。


人を簡単に信じられなくなって、分かったこともある。

信頼の示し方だ。


誠実の積み重ねによって、

信頼が蓄積されていく。

そこに、信用もあれば、尚のこと良いが、なかなか難しい。

じゃあ、その誠実、とは?となるが、

【誠実】
私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること。

まさしく、この通りだ。

だから、誠実の積み重ねこそ、信頼の構築過程だと私は思っている。

そして、積み重ねた先に待つのは、揺るぎない信頼だ...

と断言したいが、簡単なことではない。

なぜなら、この積み上げた信頼は、積み木のように、

いともたやすく、軋み始め、音を立てて、崩れる。

大抵は、偽り・嘘・虚言・欺瞞・傲慢などの不実の連続、

時に、勘違いなど、想いのすれ違いによって。


昨日の場合は、両方によって引き起こされた不信感からくる哀しみだった。

私は、積み重ねて、積み上げてきたつもりだった。

そう思っていたのは、私だけだったのかもしれないと、

今日、ふと感じた。


私は、分かっていたはずなのだが、

あの方が、口だけだということを。

忘れっぽいのも、責任を逃れようとするのも、知ってたはず。

少し嫉妬も入り混じった言葉の数々。


だけど、計り知れないくらい受けた恩義やあの人の立場を思い、

必死に、あの方の"不実"を受け流してきたつもりだった。

が、私の中にある、あの方に対する信頼は、

当の昔に受けた多数の亀裂によって、崩れかけており、

昨日、ついに、崩壊した。

私の心のダムも決壊した。



信頼というのは、すぐに生まれないが、急になくなる。

積み木のように。

だから、再び、積み上げようとするのには、時間と気力を必要とする。

崩れると、もう一度積み上げようと思う心がそがれたり、

二度と積み上げたくなることもある。



どうすれば、あの方に私の真意を分かってもらえるだろうか。

これから、どうしようか。

昨日から、その事ばかり考えている。



とりあえず、昨日今日で、あの方のスタンスが分からないと思った。

どの立場で、私の研究に携わるつもりなのかがわからない。見えない。

まずは、そこから聞いて、理解する必要があると思った。

上手くいけば、そこを皮切りに、思っていることを正しい表現で伝えて、

再度、信頼を積み上げていきたい。

また、はじめからスタート、仕切り直しだ。

上手くいくかどうかは、やってみてから考えよう。

なぜなら、時間がないから。


どれほど愛し合っていても、
相手を100パーセント信じては駄目。
98パーセントにしておきなさい。
残りの2パーセントは、相手を許すために取っておくの。
(渡辺 和子)
信じるということは大切なこと、美しいことですけれども、
悲しいことに人間の世界に“完全な”信頼はあり得ません。
信じることを教えるのも教育なら、
人を疑うことの必要性、
単純に物事を信じてしまってはいけないことを教えるのも
教育の1つの役割なのです。
それは、神でない人間は、他人も自分も皆、弱さを持ち、
間違うことがあるのだという事実に目を開かせ、
許しの大切さを教えることでもあります。
(渡辺 和子)



最後まで、読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポート以上に、フォローして頂けると、大変、嬉しいです!