見出し画像

物やサービスを選ぶ基準

最近、PCを購入しました。数か月前にはエコキュートを買い替えました。
昨年は外壁の塗り替えをしました。
PCはまだ届いていませんが、頭の整理がてら、私がいつも仕事やプライベートで物やサービスを選ぶ基準6つを書いてみたいと思います。

【基準ポイント】
①業界におけるシェア
②トレンド
③将来性
④コスパ
⑤口コミ
⑥3社以上比較する、信頼できるサイトで比較する

まず、
1.業界におけるシェア:
 国内だけではなく、グローバルなシェアも。
 モノにもよりますが・・・3~5年以上使うつもりのものは、シェアが1位か2位のものを選ぶようにしています。
 せっかく買っても修理やメンテができない、後継機を選びたいと思っても企業や商品がなくなっているというのは避けたいし、たくさんの人が使っているものは、ネット上に情報も豊富なので、そうしています。
 例えば、i phone を買っておけば、丁寧に説明してくれる人もネット上に多いし、今回PCを買い替えるときは、今後マーケットが小さくてどうなるかわからない日系より、グローバルシェアが大きいHPにしました。
 日本で使いにくかったら問題外ですが・・・そこも問題なさそうだったので使ってみるコトにしました。

 実は、今回、初めて自分で調べてPCを買いました。しかも初めてネットで購入。YouTube で買い方や初期設定等を説明してくれてる動画があったので、安心して買うことができました。まだ届いていませんが笑。
 でも、量販店の窓口よりは、YouTube等の情報発信のがよっぽど役に立つ気がします。変なものを売りつけられないし、時間も気にせず情報収集できるのは便利だなと思いました。勉強にもなりました。

2.トレンド:
 大きなトレンドは押さえるようにしています。
 欲しいサービスや機能があるか、進化してるか、スマホで遠隔操作できるか、DX化されて便利になってるか、その企業がきちんと最先端をいってるか、等
 ちなみに、新しい機能が追加されるときは、最先端機種よりは、2代目、3代目の方が機能も安定しているし、金額も下がっているので、余裕があるときはそのタイミングを狙うようにしています。

3.将来性:
 企業価値も見るようにしています。
 結局、業界シェアとトレンドにリンクしてくると思いますが、信頼できる&グローバルに活躍してる企業は、継続的に安定した商品を作ってくれてると思っているので、グローバルに安定してる企業を選んでいます。
 HP、ダイキンはまさにそんな選び方ですね。(厳密ではなくて恐縮ですが・・・)

4.コスパ:
 見た目の安さだけでは選ばないようにしています。特に、エコキュートを買うときは、ダイキンよりもパナソニックが安かったけど、故障のしにくさ等を考えたら、結局ダイキンの方が長く使えて、故障して対応しなくてはいけないストレスからも解放されると思ったら、私にとってはコスパが良いということになります。(シンママなので、余計なストレスがないことも大事。)
 あとは、不要なものは付けないけど、少しお金出したら便利になる、この先のメジャーな機能になるなら、つけておくようにしています。

 逆に、今回PCを購入する際、Microsoft office をどうしようか悩みましたが、YouTubeでoffice のサブスクサービスをお勧めしてたので、料金的には少し高くなるかもしれないけど、office を自動でアプデしてくれるところを魅力に感じ、サブスクサービスを使ってみるコトにしました。

5.口コミ:
 口コミが見れるものはできるだけ口コミを見るようにしています。特にPCなどは、書いている人のPCレベルがバラバラなので、初心者に近い私は、自分に近い人の口コミを探すようにしています。
 良いことも参考になるけど、悪いことが許容できるかがより重要だと思います。良いこと・悪いことは人それぞれですからね。

6.3社以上比較する、信頼できるサイトで比較する:
・1万円を超えるようなものは、安い時に買う。
・3社くらい比較して相場を知るようにする。
・ネットであれば、安すぎるサイトは信用しない。
・価格.comなど、メジャーなサイトで比較する。(公平にジャッジしてるサイトかどうか見る。) 

以上です。
少しでも皆様の何かの参考になれば。
私も頭の整理になりました。

実は、仕事で何かを選ぶ時もこういう基準で選んでいます。長く付き合える方が良いですからね。逆に、仕事ではチャレンジする場合もありますが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?