見出し画像

露出設定は三角関係

人生長く生きていると、三角関係を経験することがあります。
(え!、経験してない? 私だけ!?)

さてさて、写真を撮っていると、三角関係に迷うことがあります。
写真の三角関係は、シャッター速度、絞り、ISO感度のことです。

今回は、撮影で重要な3つの設定についてです。


【写真は三角関係】

写真を撮る時、露出を調整します。
明るすぎず、暗すぎずに撮る。
ハイキー撮ったり、ローキーに撮ったりして表現してみる。
露出調整で、雰囲気や心情、空気感を表現することができます。

一定で変化のない光に照らされた被写体がある時、シャッター速度、絞り、ISO感度の組み合わせで、同じ明るさの写真が撮ることができることは、少々写真をやっている方ならご存じかと思います。

露出値(Exposure Value)が同じなら、同じ明るさの写真が撮れます。
シャッター速度、絞り、ISO感度をそれぞれ数値化し、それらの組み合わせで露出値を算定します。
「EV値」と呼ばれるものです。

EV値については↓をご覧ください。

シャッター速度、絞り、ISO感度の組み合わせで、EV値が同じなら同じ明るさです。
そう、同じ露出で撮るといっても、組み合わせが沢山あるのです。
Pモードで撮影すれば、カメラが勝手に決めてくれますので、この三角関係に悩まなくてもよくなります。
しかし、デジイチで写真を撮っている方はそれじゃ満足できませんよねw

では、どうやって三角関係を成立させるのか簡単に書きます。

【それぞれの個性】

露出を設定する、シャッター速度、絞り、ISO感度には個性があります。

「ボケる奴」・・・  絞り
「ブレる奴」・・・ シャッター速度
「荒れる奴」。。。もとい、「粗れる奴」・・・ ISO感度

「つっこむ奴」がいないですねw <-オイ

写真のノウハウ本には、絞り効果、シャッター効果、ISO感度の効果と別々に書かれていて、あたかも独立したかのように感じますが、深い三角関係にあるのです。

「ボケる奴(絞り)」は、絞りを開ける(値を小さくする)とピントが合っている範囲(被写界深度)が小さくなって、被写体の前後がボケます。
絞りを開けるので、当然写真は明るく撮れます。

「ぶれる奴(シャッター速度)」は、シャッター速度を遅くすると、被写体が動いていると被写体ブレになりますし、手振れにもなります。
シャッター速度を遅くすると、当然写真は明るく撮れます。

「粗れる奴(ISO感度)」は、ISO感度をあげる(値を大きくする)と写真にノイズが表れて粗く画質が低下します。
ISO感度をあげるので、当然写真は明るく撮れます。

明るさをかえずに撮ろうとすると、どれかを明るく設定したら、残りの設定を暗くするようにしなければなりません。

【写真はかけひき】

写真撮影は、「ボケる奴」と「ブレる奴」と「粗れる奴」のかけひきです。

「ボケる奴」がボケると、「ブレる奴」はブレてられないし、「粗れる奴」はきめ細かくしなければなりません。

「ブレる奴」がブレて流れるなら、ボケてられないし、きめ細かくしないとなりません。

「粗れる奴」が粗れ狂ってたら、ボケてられないし、ブレてられません。

ボケボケ、ブレブレ、大粗れの写真が撮れたら大変です。
 「三角関係のバランス」をうまくとればいいのです。

バランスをとるには、「何を重視するか」
これで決めれば良いのです。
ボケ、ブレ、粗れの順位を決めて設定するだけです。

新幹線をブラさず撮りたいので、シャッター速度を速くする・・・重視!
パンフォーカスにしたいので、絞りは絞りたい・・・・優先度2位
ISO感度を上げて露出を維持!
ISO感度を上げると粗すぎる→絞りを少し開けて露出を維持しよう・・・決定

この場合、シャッター速度は、撮影するときに重視ですから、あとの絞りとISO感度で妥協点を探ります。
妥協点なく撮れるのが理想ですが、いつも上手くいくとは限りません。

【三角関係の助け舟】

もう一つのやり方として、暗めに撮影して現像時に明るく補正するって方法があります。
この方法は、撮影のデータ量が多いRAW撮影の方が有利です。
そう、三角関係の助け舟(仲裁役)はRAWですw
(フイルムだと、増感ですね)

また、明るすぎる場合は、撮影時にND(減光)フィルターを使う手もあります。滝や渓流で水の流れを表現するときにNDフィルターを使ったりします。

暗い被写体を撮る時は制約が厳しいため、大口径の明るいレンズを使ったり、ISO感度はどこまで常用できるかなどのカメラ性能が重視されることが多くなります。

【まとめ】

どんな写真が撮りたいかがハッキリしていないと、三角関係を調整することができません。
露出はこれが正解というのがありません。
「何を表現(重視)したくて撮るのか」がハッキリさせれば設定も決まります。
その結果、ボカし重視だったり、ブレ重視かもしれません。
はたまた、粒子感を出したくてISO感度を上げることをするかもしれません。
「何を表現(重視)したくて撮るのか」の結果が、シャッター速度や絞り、ISO感度の設定であり、露出をローキーにしたり、反対にハイキーになることもあります。

撮影の三角関係を理解して撮影することをお勧めします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

<Neoうんちくオジサン>




この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

よろしければ、サポートお願いします! 撮影活動に活用させていただきます m(_ _)m