記事一覧
「WHILLだからこそできる成長スピードで、自分が納得できる仕事を。」
辻阪 マーケティング・コミュニケーション部 部長。学生時代はカナダへの留学で舞台芸術を学ぶ。大学卒業後、グローバルな仕事がしたいという思いから総合電機メーカーに就職。総務、法務業務を幅広く経験したあと広報部門に異動。その後、WHILLへ入社し、広報を担当。2020年よりマーケティング・コミュニケーション部長となり、マネジメント業務を担当している。
ーWHILLに入ったきっかけは?
当時所属してい
【WHILLのCTOが交代します!】新旧CTOが語る、WHILLの未来
まえがき
WHILLは経営・組織体制のさらなる強化を目的として、2022年1月1日付で、福田慧人が新CTOに着任することを発表しました。創業期から当社の事業拡大をリードしてきたCTOの福岡宗明は退任致します。 このタイミングでCTO交代に至った経緯と、WHILLが描く未来を新旧CTOの2名に伺いました。
福岡 宗明(写真左)
名古屋大学大学院を卒業後、オリンパスへ入社。医療機器の研究開発
【開発秘話】「もっともっと気軽に使える製品を」WHILLが提供する新たな価値
10月19日の新製品発表会でついにお披露目した「WHILL Model F」。
これまでのWHILL製品のデザイン性や操作性などはそのままに軽量化を実現し折りたたみもできるため、日常も特別な日のお出かけもより気軽に使っていただきやすくなっています。
本記事では「WHILL Model F」の開発に携わった4人のメンバーが、開発にかけた想いやウラ話を語ってくれました。
写真左から
中川:(
「なんでみんなWHILLを知らないんだろう」という違和感を、自分の手で壊したい
まえがき Written by WHILL HR
WHILLの広報担当として入社直後から奮闘している新免さん。2021年9月より開始した、全国31社のカーディーラー様と取り組んでいる免許返納を応援する施策にて、全社分のプレスリリースを考え、カーディーラー様をサポートした。彼女が広報担当としてここまでアクティブに活動する理由とは?
【プロフィール】
新免 1994年生まれ。神戸大学卒。 大学
プロダクトが、ちゃんとかっこよく変わるまで、関わり続けたい。
【プロフィール】
小山 2014年WHILLへ入社。その後一度WHILLを退職し、アメリカの Google 本社の Nest ブランドのマーケティングに関わる。帰国後WHILL に出戻る形で再度入社。
ーWHILLを知った経緯や入社した経緯はどのようなものだったのでしょうか?
サンフランシスコにいる時、以前から気になっていたWHILLが近くでオフィスを立ち上げたことを知りました。
もともとプロ
WHILLのある社会をつくることほど、マーケターとしてやりがいのある仕事はない
【プロフィール】
菅野 慶応義塾大学環境情報学部卒業後、株式会社電通にて、マーケティング・ソリューション部に配属。以来、車、玩具、電気機器、化粧品などのマーケティングのコンサルテーション、およびコミュニケーションプランニングを行う。2015年、2016年に産休・育休を取得し2児の母となり、2017年に再び電通に復帰し、化粧品業界を中心とした数々のプロジェクトを実行。2020年1月からWHILLマ
『水・空気・WHILL!』26年目のセカンドキャリアで描く、やさしい世界とは?
まえがき written by WHILL HR
入社時に行った全社ミーティングで、『“水・空気・WHILL”を実現させる!』と熱い決意を語り、社員の心を鷲掴みにした倉持さん。25年間勤務した会社を退職し、家族に大反対されてもWHILLで叶えたいこととは−?
【プロフィール】
倉持 明治大学卒。新卒で株式会社もしもしホットライン(現りらいあコミュニケーションズ株式会社)に入社。SV、センターマネ