マガジンのカバー画像

WHILL Drivers

15
WHILLメンバーの社員インタビュー・入社エントリーを掲載しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「日本の移動を、ずっと『安心』へ」近距離モビリティWHILLを自動車ディーラーへ展開する理由とは?

「日本の移動を、ずっと『安心』へ」近距離モビリティWHILLを自動車ディーラーへ展開する理由とは?

WHILLの『モビリティ販売事業』は、オンラインストアのほか、WHILLのパートナーとなる正規販売店を通して、エンドユーザー向けにWHILLを販売しています。
最近では特に自動車ディーラーでの取り扱いが増えています。2023年現在、地域や自動車ブランドの垣根を超えて日本全国で100社・1200店舗に展開しています。

免許不要で歩行領域を走行する近距離モビリティのWHILLが自動車ディーラーで販売

もっとみる
【社員インタビュー】ユーザと家族がつながる”WHLL Family Service"の裏側 vol.2

【社員インタビュー】ユーザと家族がつながる”WHLL Family Service"の裏側 vol.2

2023年1月末から提供開始された「WHILL Family Service」は、ユーザー本人とそのご家族の外出情報共有サービスです。

従来の保険やロードサービスを提供していた「WHILL Smart Care」に、新たにリリースした「WHILL Family Service」を含んだプレミアムなサービス「WHILL Premium Care」を提供しています。

また、同日に配信開始された専用

もっとみる
【社員インタビュー】ユーザと家族がつながる”WHLL Family Service"の裏側 vol.1

【社員インタビュー】ユーザと家族がつながる”WHLL Family Service"の裏側 vol.1

2023年1月末から提供開始された「WHILL Family Service」は、ユーザー本人とそのご家族の外出情報共有サービスです。

従来の保険やロードサービスを提供していた「WHILL Smart Care」に、新たにリリースした「WHILL Family Service」を含んだプレミアムなサービス「WHILL Premium Care」を提供しています。

また、同日に配信開始された専用

もっとみる
「WHILL をもっと気軽な”新しい乗り物”に。」マーケットを切り拓く鍵は”価値観の転換”

「WHILL をもっと気軽な”新しい乗り物”に。」マーケットを切り拓く鍵は”価値観の転換”

【プロフィール】
岩垣 1988年生まれ。大阪府出身。早稲田大学卒業。大学時代は4年間野球部で活動し大学4年時にはチームとして大学日本一を達成。卒業後、アパレル人材系ベンチャー企業に就職。ショップでの販売職からキャリアスタートし、さまざまなブランドで店長やSV、営業職を経験。その後、2017年9月にWHILL入社。当時は西日本オフィス立ち上げ後間もない頃で、現日本事業本部長の池田とともに西日本法人

もっとみる
「WHILLだからこそできる成長スピードで、自分が納得できる仕事を。」

「WHILLだからこそできる成長スピードで、自分が納得できる仕事を。」

辻阪 マーケティング・コミュニケーション部 部長。学生時代はカナダへの留学で舞台芸術を学ぶ。大学卒業後、グローバルな仕事がしたいという思いから総合電機メーカーに就職。総務、法務業務を幅広く経験したあと広報部門に異動。その後、WHILLへ入社し、広報を担当。2020年よりマーケティング・コミュニケーション部長となり、マネジメント業務を担当している。

ーWHILLに入ったきっかけは?
当時所属してい

もっとみる
「サービスが世の中に出なければ意味がないと、全員が思っている」自動運転サービス開発マネージャーの想いとは?

「サービスが世の中に出なければ意味がないと、全員が思っている」自動運転サービス開発マネージャーの想いとは?

白井 自動運転サービス開発本部長
大阪大学工学部機械工学科、大阪大学大学院知能機能創生工学修了。知能ロボット研究室 石黒研究室で小型ロボットの研究・開発に従事。2010年 ソニー株式会社入社。電子書籍端末やデジタルペーパーの設計に従事。電源回路設計、電源制御マイコンのFW開発、タッチパネルのLinux driver開発などを経験。

在職中にWHILL創業者と知り合い、「新しくて、インパクトがある

もっとみる
【WHILLのCTOが交代します!】新旧CTOが語る、WHILLの未来

【WHILLのCTOが交代します!】新旧CTOが語る、WHILLの未来

まえがき

WHILLは経営・組織体制のさらなる強化を目的として、2022年1月1日付で、福田慧人が新CTOに着任することを発表しました。創業期から当社の事業拡大をリードしてきたCTOの福岡宗明は退任致します。 このタイミングでCTO交代に至った経緯と、WHILLが描く未来を新旧CTOの2名に伺いました。

福岡 宗明(写真左)

名古屋大学大学院を卒業後、オリンパスへ入社。医療機器の研究開発

もっとみる
SCM部の仲良しコンビが語る、コンビ結成秘話?と熱い想い

SCM部の仲良しコンビが語る、コンビ結成秘話?と熱い想い

SCM部 宮﨑(写真左)・石黒(写真右)
SCM(supply chain management)を担当する仲良しコンビの結成秘話(?)と、「お客様に満足していただきたい」という共通の目的を持った2人の熱い想いとは?

−WHILLに入社するまでの経緯を教えてください!

宮﨑:「最初のキャリアは、ファーストリテイリングで始めました。大学生の頃に“商売”ってめちゃくちゃかっこいいなと思う原体験があ

もっとみる
【開発秘話】「もっともっと気軽に使える製品を」WHILLが提供する新たな価値

【開発秘話】「もっともっと気軽に使える製品を」WHILLが提供する新たな価値

10月19日の新製品発表会でついにお披露目した「WHILL Model F」。 

これまでのWHILL製品のデザイン性や操作性などはそのままに軽量化を実現し折りたたみもできるため、日常も特別な日のお出かけもより気軽に使っていただきやすくなっています。

本記事では「WHILL Model F」の開発に携わった4人のメンバーが、開発にかけた想いやウラ話を語ってくれました。

写真左から

中川:(

もっとみる
「なんでみんなWHILLを知らないんだろう」という違和感を、自分の手で壊したい

「なんでみんなWHILLを知らないんだろう」という違和感を、自分の手で壊したい

まえがき Written by WHILL HR

WHILLの広報担当として入社直後から奮闘している新免さん。2021年9月より開始した、全国31社のカーディーラー様と取り組んでいる免許返納を応援する施策にて、全社分のプレスリリースを考え、カーディーラー様をサポートした。彼女が広報担当としてここまでアクティブに活動する理由とは?

【プロフィール】 

新免 1994年生まれ。神戸大学卒。 大学

もっとみる
「”誰かにとっての世界を良くする仕事”がしたい」

「”誰かにとっての世界を良くする仕事”がしたい」

【プロフィール】

金子 1988年生まれ。上智大学外国語学部卒。
大学時代ベンチャー企業でのインターンの経験から、エンジニアを志す。卒業後はWebアプリケーションエンジニアとしてIT企業に就職。その後、リファラル採用で2021年4月にWHILLへ入社。現在はシステム開発本部にて自動運転サービスにおけるWebアプリケーションの開発を担当している。

エンジニアという職業に感じた無限の可能性
―金子

もっとみる
プロダクトが、ちゃんとかっこよく変わるまで、関わり続けたい。

プロダクトが、ちゃんとかっこよく変わるまで、関わり続けたい。

【プロフィール】
小山 2014年WHILLへ入社。その後一度WHILLを退職し、アメリカの Google 本社の Nest ブランドのマーケティングに関わる。帰国後WHILL に出戻る形で再度入社。

ーWHILLを知った経緯や入社した経緯はどのようなものだったのでしょうか?
サンフランシスコにいる時、以前から気になっていたWHILLが近くでオフィスを立ち上げたことを知りました。

もともとプロ

もっとみる
WHILLのある社会をつくることほど、マーケターとしてやりがいのある仕事はない

WHILLのある社会をつくることほど、マーケターとしてやりがいのある仕事はない

【プロフィール】

菅野 慶応義塾大学環境情報学部卒業後、株式会社電通にて、マーケティング・ソリューション部に配属。以来、車、玩具、電気機器、化粧品などのマーケティングのコンサルテーション、およびコミュニケーションプランニングを行う。2015年、2016年に産休・育休を取得し2児の母となり、2017年に再び電通に復帰し、化粧品業界を中心とした数々のプロジェクトを実行。2020年1月からWHILLマ

もっとみる
『水・空気・WHILL!』26年目のセカンドキャリアで描く、やさしい世界とは?

『水・空気・WHILL!』26年目のセカンドキャリアで描く、やさしい世界とは?

まえがき written by WHILL HR
入社時に行った全社ミーティングで、『“水・空気・WHILL”を実現させる!』と熱い決意を語り、社員の心を鷲掴みにした倉持さん。25年間勤務した会社を退職し、家族に大反対されてもWHILLで叶えたいこととは−?

【プロフィール】
倉持 明治大学卒。新卒で株式会社もしもしホットライン(現りらいあコミュニケーションズ株式会社)に入社。SV、センターマネ

もっとみる