見出し画像

初めてでも分かるオウンドメディア、ペイドメディア、アーンドメディアを使うメリット・デメリット

オウンドメディアって何それ美味しいの?
そんな状態でオウンドメディアの運営を任されて困っている人へ。

この記事では、まっさらな状態から「オウンドメディアとは」が分かるように解説していきたいと思います。

トリプルメディアの特徴と活用方法

オウンドメディアの施策を考えるときに知っておきたいのがメディアの種類です。この世には3つのメディアがあり、そのまま英訳して「トリプルメディア」と呼ばれています。

1つめは、オウンドメディア。企業や個人が所有する(owned)メディアです。
2つめは、ペイドメディア。企業がお金を払って(paid)掲載する広告メディアです。
3つめが、アーンドメディア。有料広告などを使わずに、口コミなどで獲得した(earned)メディア露出のことです。

この3つを上手に使い分けると、メディアを効率よく運用することができます。今回は特にこれら3つを比較しつつ、オウンドメディアについて詳しく語っていきたいと思います。

トリプルメディアの相互関係

オウンドメディア、ペイドメディア、アーンドメディア、余力がある企業であればすべてに投資していきたいところです。しかし、人的・財源リソースの制限があるなかで、全面投資が難しい企業も多くあるかと思います。

トリプルメディアのメリット・デメリット

この表は、オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアのメリット、デメリットをそれぞれ並べたものとなります。ざっとメリット・デメリットを見ていくと、人的リソースがある企業はオウンドメディアから、財源がある企業はペイドメディアから手をつけるのが望ましいと言えます。

ここから先の段落で、それぞれのメディアの性質を解説しながら、メディアごとの活用方法を見ていきましょう。

オウンドメディアとは

「オウンドメディア」の本来の意味は、公式サイトやパンフレットなど企業や個人が所有するメディアの総称です。
しかし、一般的にはWebマガジンやブログなどを指すケースが多くなります。というのも、テレビ番組や雑誌を丸ごと所有できるほど資金力がある企業はまれだからです。

オウンドメディアの例:

  • 公式サイト

  • 公式ブログ

  • SNSの公式アカウント

オウンドメディアを持つメリット

1)顧客との関係構築
オウンドメディアに情報を蓄積していくことで、その分野に関して高い専門性があると判断してもらえます。その情報は会社の資産となり、持続的に顧客へのアプローチが可能です。
さらに、顧客にとって価値のある情報を提供することで繰り返しサイトやブログを訪れてもらうことができ、会社と顧客との繋がりを構築することができます。

2)持続的な効果
オウンドメディアをWebマガジンやブログで運営した場合、その情報がインターネット上に継続して露出していることになります。
そのため、一時的な広告出稿などと比較して、持続的な効果が見込めます。

3)他の媒体への2次利用
オウンドメディアで情報をまとめて発信した場合、発表した内容の著作権は自社が所有できます。そのため、オウンドメディアに掲載した内容がそのまま営業資料としても使用できます。
また、社内向けに共有することで自社製品の理解を深めたり、全社員に共通した認識を持たせることもできます。

4)副次的な効果
オウンドメディアを運営することで、会社や製品へのイメージが向上するケースがあります。自社の成功事例を掲載すると、それを読んだ取引先や関係者、リード(見込み客)、応募者が好感を抱くからです。このような、副次的な効果もオウンドメディアには見込めます。
オウンドメディアにより会社の「ファン」が増えれば、採用活動におけるブランディングにもなるのです。

オウンドメディアを持つデメリット

ここからは、オウンドメディアを持つ欠点についてお伝えしていきます。オウンドメディアに価値のある情報が蓄積され、それが認知されるまでには時間がかかります。
そのため、短期間で成果を望むことは難しいでしょう。

オウンドメディアで最大の失敗は「ネタが尽きて更新が止まってしまう」課題です。最初の数ヶ月は意気揚々と成功事例や自社知識を掲載できるのですが、3ヶ月もたったころには「何を書けばいいかわからない」と担当者がネタづくりに困る課題が出てきます。その結果、オウンドメディアの更新がある段階で停滞してしまい「遺跡」と化すメディアが跡を絶ちません。

遺跡と化したオウンドメディアは、むしろ会社のリソース不足を露呈することにもなり、悪印象を与える恐れすらあります。そういった意味で、オウンドメディアは「始めるのは簡単でも、続けるのが難しい」メディアです。

ペイドメディアとは

「ペイドメディア」とは、直訳すると「お金を払って掲載してもらうメディア」のことを意味します。
従来からの広告・宣伝施策などがペイドメディアになります。

ペイドメディアの例:

  • テレビCM

  • SNS広告

  • リスティング広告

ペイドメディアを持つメリット

1) 潜在顧客へアプローチできる
オウンドメディアでは、すでに自社や自社サービスにある程度関心のある方を中心に、コンテンツを見てもらうこととなります。それに対して、ペイドメディアであるテレビや新聞などのマス広告を使った場合、商品に対して興味のない潜在顧客に対してもアピールすることが可能です。
広告の露出により認知が拡大することで、短期間で効果の出やすい施策といえるでしょう。

2) 効果測定が簡単
また、ペイドメディアは効果が測りやすいのもメリットです。「○月○日から○日までの期間、ペイドメディアに出稿したので売上が○万円上がった」という形で、前後で売上の増減を確認できるからです。

ペイドメディアを持つデメリット

ペイドメディア最大の欠点は、視聴者・読者から嫌われやすい点です。「広告」というもの自体について嫌悪感を抱く消費者が出てくるため、広告の質によっては企業への好感度を下げてしまいます。
広告の内容について信頼を得るためには、広告の内容を精査することと、他の施策との併用することが望ましいでしょう。

また、ペイドメディアではテレビや雑誌、新聞などのマス広告が多くなります。そのため、ペイドメディアでは費用が高額になりがちなこともデメリットとして挙げられます。

アーンドメディアとは

アーンドメディアとは、顧客などが情報を発信するメディアのことを指します。有名なものでは「食べログ」や「Googleレビュー」が挙げられます。ユーザーによるSNSやブログ、はてなブックマークのソーシャルブックマークなど、企業によらない第三者による情報発信を、アーンドメディアと言います。

例:

  • 口コミサイト

  • ユーザーによるブログ

  • SNSによるシェア

アーンドメディアを持つメリット

1) 信頼度が高い
アーンドメディアでは企業のフィルターをあまり通さず、顧客のリアルな声を発信しているため、情報の信頼性が高いと評価される傾向があります。

2) 拡散されやすい
率直な口コミであるアーンドメディアは、他のメディアよりも「自然な感想」として広まりやすい特性を持ちます。「見て……この商品、最高すぎたんだけど!」などと感想がSNSなどで投稿されれば、一気に情報が拡散されう可能性もあります。

アーンドメディアを持つデメリット

アーンドメディア最大のデメリットは、自社で情報がコントロールしづらい点にあります。

おすすめレビューがバズることもあれば、クレームが拡散されてしまうこともあり、必ずしも企業の望む内容が発信されるとは限りません。そのため、炎上リスクなどが付きまといます。

また、アーンドメディアをコントロールしようとすれば、その事実自体が炎上のもとになりえます。企業としてはレビューを野放しにしている方が、顧客から好感度を上げてもらえる傾向にあります。

ここから先は、特にオウンドメディアへ注力して「どんな知識を得てからウンドメディアに取り組むべきか」へ触れておきます。

オウンドメディアとコンテンツマーケティング

オウンドメディアへ取り組む上で欠かせないのが、コンテンツマーケティングの知識です。

コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングとは、ターゲットとなるユーザーに価値のある情報(コンテンツ)を届けて会社との関係を構築し、自社製品の購入につなげていく手法です。

あなたの顧客は、そもそも商品が必要であることに気づいていないかもしれません。
たとえば、あなたは旅行会社を経営しているとします。そこで、「旅行」と検索した方へアプローチしても良いのですが、さらに「仕事に疲れてリフレッシュしたい」というユーザーへも届けたいとしましょう。

旅行と検索する方は、まだ旅行したい、という自分の欲望に気づいていないかもしれません。そこで、ざっくりと「リフレッシュ 方法」とGoogle検索したとします。

その検索結果で、あなたがオウンドメディアを運営していたら「贅沢旅行でリフレッシュ!近場でリラックスする方法」というページが目に入ります。ここで、顧客は「私は近場で贅沢な旅行をしたかったんだ」と気づきます。これを「課題の認知」と呼びます。

そこから、顧客は旅行について検索して情報を集め、申し込みに至ります。その過程においてオウンドメディア=自社コンテンツに呼び込み、自社製品の購入へと導きます。

そして、オウンドメディアでは最終的に自社製品のリピート顧客(ファン化)になってもらうことを狙います。このように顧客を育てていくのが、コンテンツマーケティングと呼ばれる手法です。

コンテンツマーケティングにおけるオウンドメディアの役割

先程の事例でも登場したとおり、オウンドメディアはコンテンツマーケティングを行うための重要な手段になります。

ユーザーにとって有益な情報を発信し続けることで、その情報を必要とする潜在顧客に「見つけてもらう」ことができるからです。

たとえば、旅行に関する情報を提供するサイト(オウンドメディア)を作ることで、旅行に興味を持ったユーザーが検索して、ユーザーが自ら企業の運営する旅行サイトに訪問してもらうことができます。

そこから旅行に関する情報を辿り、会社(提供している情報)への信頼感を醸成することで商品の購入に結びついたり、繰り返しサイトを訪問することで会社のファンとなりリピート顧客への育成へと繋がっていきます。

このような会社への信頼感が増した「ファン」を作ることで価格競争に巻き込まれず、さらに商品へのリピートが期待できます

さらに、信頼性の高い情報が蓄積されることでその分野の専門家として認識され、それが会社のブランディングにもつながります。

オウンドメディアって何?が分かったら

オウンドメディアとは?が分かったから、さっそく運用開始……!は、危険です。オウンドメディアは上述のとおり「ネタ切れリスク」があり、いきなり始めても更新がストップしてしまい、負の遺産になってしまう恐れもあるからです。

オウンドメディアの運用を成功させるために、まずはオウンドメディアを「作る前」に使いたい!3種の神器となるフレームワークをご参照ください!

また、自社でオウンドメディア運営をしたいけれど、人材が足りていない……という方は、弊社へご相談いただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?