
note.jp はどうなんの???
(この記事は2019年11月26日に書いたものです)
ガチでマジで note.mu が note.com になっちゃったらしいです。
へぇ。。。
でも、疑問が残ります。
note は、2018年12月にnote.comとnote.jpのドメインを取得したことをお知らせします。
note.jp は????
(この記事は2019年11月26日に書いたものです)
(追記:note.jp は、運営会社のホームページ的な感じになりましたね。)
なぜ、note は note.jp のほうは使わないのか?
なんか大きな意図とかがありそうですよね?(ないない)
むしろ SEO 的に考えるなら「ドメインの移行」は、SEO的にリスクの方が大きいし、日本語コンテンツがメインとなれば .com よりも .jp のが良いはず。
IT に 強いはずの ITMedia さんが「SEO強化」って記事をお書きになる。
これは記者が全く知らなくて騙されて書いたのか、はたまた、それを知ってるのに、ピースオブケイクに言われた通りにイヤイヤ書いたのか、おいらには IT ギョーカイの政治の話はよくわかりませんが、モヤモヤしてます。
で、おいらはあることを思い出しました。
例えば、老舗のブログサイトの livedoor blog ってとこがありまして、そこでのドメインは。。。
・トップページ(ポータル)は「blog.livedoor.com」
・ユーザーブログは「blog.livedoor.jp」(デフォルトの場合)
・ブログ管理画面は「livedoor.blogcms.jp」(かつては *.livedoor.com だった気がするんですが、どんなだったかひさびさに確認したため忘れました。。。)
になってますよね?(なんでこうなってるのか謎)
note はなんでそれをしなかったのか?
・note.jp を 別のことに使いたいから(cakes.mu を捨てて note.jp に改するのはやめてよね。ないとは思うけど。)。
・のちに .jp も同じように使えるようにしたいから。
・livedoor blog のような構成だとパクリだと言われるリスクがあるから。
・livedoor blog のような構成を少しも正解だとは思えなかったから(blog.livedoor.jp にアクセスすると不正解感が漂います)。
結論
ドメインは気に入ったもの1つだけ使えば充分だなと思いました。
以上。
追伸
note.weep.jp にアクセスしたら、ここに飛ぶようになってます。たぶん。
(noteプレミアム 時代に持ち込んだドメインの名残。)