WBU魅力発信チーム

WBU魅力発信チーム

    マガジン

    • ウェルビーイング大学 ウェルビーイングと私

      ウェルビーイング大学 学生による「ウェルビーイングと私」投稿集です。

    • ウェルビーイング大学 ウェルビーイング大学と私

      ウェルビーイング大学 学生による「ウェルビーイング大学と私」投稿集です。ウェルビーイング大学での楽しい体験をご堪能ください!

    • ウェルビーイング大学 ウェルビーイング!

    • ウェルビーイング大学 しあわせ体験記

      ウェルビーイング大学の活動体験記です。 クラス・部活の活動をここでシェアしています。

    • ウェルビーイング大学 しあわせリレー投稿

      ウェルビーイング大学(WBU)の好きなところ、入って起きた変化など、WBUでの体験をリレー形式で語っていただきます!

    ウェルビーイング大学 ウェルビーイングと私

    ウェルビーイング大学 学生による「ウェルビーイングと私」投稿集です。

    すべて見る
    • 37本

    ウェルビーイングと私 たか

    これは今から3年ほど前に参加した「The Life School~オトナが自然の中で真剣に遊んで学ぶ場所」での体験からです。 「…あなたは笑っていますか?」 ふと、こんな問いが自分の中に生まれた。 周りを見渡せば講師や参加者の笑顔が溢れ、その中に笑っている私がいる。 私は「あぁ、当たり前じゃないか。笑っているよ…」と心の中で即答した。 いつもなら、それでおしまい。 ただ、その時は違った。 「それは…本当の笑顔ですか?」 もう一度、問いかけてきた。 「………。」答

    スキ
    3

    ウェルビーイングと私 あきこ

    私がウェルビーングと出会ったのは、たぶん数十年も前のことだった気がする。 某企業でスタッフの育成に携わっていたが、様々な伝え方を模索する毎日。女性が 9 割 を占める企業。当然ながら様々な生活環境という背景が彼女たちの思考を占拠していた。 「嫁はこうなくてはならない」「仕事との両立とはこういうことだ」「子どもがいるから」 「長男だから、女性だから、新人だから、店長だから・・・・」  さらには周囲にそれを求められる。求める。  彼女たちを縛る「見えない背景」を見える化して、そ

    スキ
    2

    ウェルビーイングと私 ~ 女性のLifeとキャリアを支える健やか食事学「笑食健美」プログラム開発に寄せて きょうこ

    こんにちは。大平恭子(おおだいらきょうこ)です。私は広告代理店でキャリアを積んだ後、マーケティング企画会社役員を経て、2008年1月にブランドストーリーという屋号で独立しました。ミッションは「食を通じて人と地域を活性」。2009年野菜ソムリエ資格の最高峰である野菜ソムリエ上級プロ(当時東北で2人、全国で20人)になったこともあり、食と農のマーケティング領域に特化し、全国の生産者・生産団体、食品事業者・メーカー、自治体を対象に食の開発やPR、6次化等の新規事業支援の仕事をして現

    スキ
    4

    ウェルビーイングと私 じゃり

    “ウェルビーイング”という言葉がが気になりはじめたきっかけはなんだろう。 はっきりとは思い出せないけれど、WIREDという雑誌のウェルビーイング特集に載っていた、ドミニク・チェンさんの『「わたし」のウェルビーイングから、「わたしたち」のウェルビーイングへ』という記事のタイトルが印象に残っている。 わたしが“ウェルビーイング”に反応した背景を、ふりかえってみる。 ソーシャルワーカーをしているが、“福祉”という言葉が好きになれない。というか、なじめない。福祉の仕事をしていると、

    スキ
    2

    ウェルビーイング大学 ウェルビーイング大学と私

    ウェルビーイング大学 学生による「ウェルビーイング大学と私」投稿集です。ウェルビーイング大学での楽しい体験をご堪能ください!

    すべて見る
    • 1本

    ウェルビーイング大学と私 とうごん

    2019年まで鬱で苦しんだ5年間。2020年1月、今の会社での3回目の復帰。すべての休暇を使い切ったので、次休んだら即自然退職。まさにラストチャンスでした。もがき苦しみ続けた中で1月に出会ったのがポジティブ心理学。ソニア・リュボミアスキーの「幸せがずっと続く12の行動習慣」。この1冊に自分の心は浄化されました。 そして、それから3か月、ポジティブ心理学の和訳書をできる限り読み漁り、自己流にワークをたくさん作り、実践し。同じように苦しんでいる仲間たちにも情報共有し。気づいたら

    スキ
    6

    ウェルビーイング大学 ウェルビーイング!

    すべて見る
    • 41本

    占いと幸せ

    土日、小田原・根府川・湯河原に行ってきました。 小田原城内の報徳二宮神社、湯河原の五所神社の2か所でおみくじを引いてきました。 宣託やご利益を信じてるかと言えば信じてないんですが、内容を見た時に自分が感じる感覚・気づきと、みんなでわいわい話し合う感じが好きで、これだけ味わえて100円、200円なら安い!と思い、大抵旅先で神社によるとおみくじを引いています。 おみくじも占いの一種ですが、占いと幸せについて書いている記事がこちら。 ・「占い・おみくじを信じる」が、20代女性で

    スキ
    2

    対話と幸せ

    今日は対話と幸せ。 一般にコミュニケーションをとることが幸福感には大事、というのは自明な気もしますが、ではどのようなコミュニケーションが幸福感と相関するのか。 様々な調査があると思うので、もしかすると後日続編を書くかもしれませんが、今日は旅先なのでその一つの調査結果がこちら。 幸福感が高い方々は極力世間話を減らし、深い、若しくは意味のある対話を心がけていることが明らかになった、という結果です。 これも、確かに!、と感じる結果ではないでしょうか。 実は昨晩21時に子ど

    スキ
    3

    旅行と幸せ

    今日はこれから1泊2日の小旅行に出かけます。 そんな理由もあって、今日は旅行と幸せについて。 オランダの何らかの機関が調査した研究によると、次の旅行について考えるだけで、旅行の8週間前から幸福感が高まるという結果が出たとか。 確かに旅行の計画は考えるだけでワクワクしそう。 しそうというのは、僕は大抵旅行は仲間の計画に乗るタイプで、自分一人で行くときは全く計画しません。 着いてから直感で組み立てていくタイプ。 でも、この結果を見ると、結構もったいない事していたのかもなぁと

    スキ
    2

    人生の幸せと昨日の幸せ

    昨日、ロシアがウクライナを侵攻しましたね。 政治についてはここでは論じたくないので、どう転んでも早く終わって多くの人が命を落とすことがないことを祈っています。 先日、こちらのデンマークの幸福研究家の本が面白そうだったので早速ぽちったと書きました。 昨日届き、さっそく読んでみました。 なるほどなるほど、と感じることが多かったのですが、先日東工大神田先生コラムに書いてあった「事例としてデンマークは長期的幸福感は最高に近いけど、短期的幸福感は最低に近い」について本書を紐解いてみ

    ウェルビーイング大学 しあわせ体験記

    ウェルビーイング大学の活動体験記です。 クラス・部活の活動をここでシェアしています。

    すべて見る
    • 50本

    部活告知集 2021/12

    12月の部活告知を掲載します(1部活1つのみ掲載)。 ウェルビーイング大学の雰囲気をなんとなく感じていただければ!

    出版部 2021/12/20

    【出版部活動報告】 こんにちは、 12/20(月) 出版部大妄想出版大会を開催致しました✨👏✨ 趣旨は出版前提関係なく、頭の中に芽生えた妄想を外在化して語り合おう!と言う大会だったのですが、ですがです! 皆さま妄想レベルをどこ吹く風で、妄想を現実レベルにまで顕在化されており、この時期までに形にしたいと大切な想いを熱くシェアしてくださいました✨💕✨ その場を一緒に体験出来て幸せでした。 2022年もどうぞ引き続きよろしくお願い致します✨🍒✨

    コーチング部 2021/12/13

    こんばんは!コーチング部で9マス曼荼羅チャートをやってみました。みんなでやってみると、意外と全部埋めることができました。これはこっちかな、それともあっちかな…と言葉の意味を確認していく作業がとても楽しめました。複数人でやることをお勧めします!今週も部活動行う予定にしております。ぜひお気軽にお立ち寄りください😆

    スキ
    1

    The Oxford Handbook of Happiness 翻訳・学習プロジェクト第4回 2021/11/30

    オックスフォード ハンドブック オブ ハピネス翻訳PJ、 第4回のサマリ発表会の動画アップしました❗ 今回も勉強になりました。そして発表者の方々、翻訳→読み込み→整理→発表とありがとうございました😍😍 今回は、心理学以外からの話も多く、思考が広がりました☺︎ 800ページくらいの本ですが、そろそろ1/4くらいが終わりました。これからもよろしくお願いします❗ セクション5-36_幸福の地理学 マリオさん セクション9-67_多様性は幸福のスパイスである もっさん セクション

    ウェルビーイング大学 しあわせリレー投稿

    ウェルビーイング大学(WBU)の好きなところ、入って起きた変化など、WBUでの体験をリレー形式で語っていただきます!

    すべて見る
    • 2本

    第二回 運命の出会い by ますみん

    こんにちは。2020年8月入学のますみん@鈴木真澄です。 幸せリレー投稿第2回目を担当するにあたり、まずは魅力発信部の皆さま、勧めていただきありがとうございます! 今回、改めてWell-Beingと私について、またWBUに入学して良かったことを考えるいい機会になりました。 私とWBU。そこには運命の出会いがありました。 2年前、私はカウンセラーの資格取得のため勉強をしておりました。なぜカウンセラーの資格を取得しようとしたのかは、派遣社員として約20年様々な企業で働かせ

    スキ
    1

    第1回 私のWBU幸福度アップ実践記 by うっちー

    皆さま、こんにちは。WBUそろそろ2年生(令和2年8月入会生)のうっちーです。今回は、WBUでの学びを通して幸福度がアップした実体験について、お伝えしたいと思います。 入会前、私は前野隆司先生の著作の一読者でした。 少し前から、仕事での過労がたたり体調を崩しかけていて、健康を整える方法や心の仕組みを学ぶべく、心理学やウェルビーイングに関する資料を熱心に学んでいました。中でも「脳はなぜ心を作ったのか」、「幸せの日本論」など、自分が知りたかったことがわかりやすく的確な視点で学べ

    スキ
    4