見出し画像

サッカーが観たい

このところ新型コロナウイルス関連の記事ばかりで滅入ってきたのでサッカーのことを書きます。
みなさんご存知の通り、東京オリンピックの開催が延期されました。オリンピックだけでなく、現在、サッカーに限らずあらゆるスポーツが中断を余儀なくされています。正しい判断だと思いますし、仕方のないことだとも思います。

でも、サッカー観たい。
ということで、今日はわたしのおすすめするYoutubeチャンネルを紹介します。

とにかくサッカーが観たい!

わたしもそうですが、とにかくサッカーが観たい!という方におすすめなのは以下の2つです。

1. FIFA TV
2. UEFA

はっきり言って鉄板です。どちらも公式チャンネルなのでとにかく画質が素晴らしい。日本語の解説はないですが、その分臨場感を味わうことができると思います。
わたしはYoutubeではフォローはしておらず、Facebookのアカウントをフォローしておいて、TLに流れてきたものの中で気に入ったのがあったら観るようにしています。じゃないとどれだけ時間があっても足りなくなってしまう。。

酒のつまみに

別にお酒を呑んでいなくても楽しめますが、なんとなくサッカー談義的なおもしろさをもつチャンネルです。

3. 那須大亮
4. やべっちF.C.公式チャンネル

那須さんは昨シーズンまで現役Jリーガーでしたが、現役のうちからYoutubeチャンネルを開設され、引退後、Youtuberとして本格始動されています。
現役中は時間的な制約があるので同じチームの選手とのからみが多かったのですが、引退後はとくにサッカー界以外との交流が増えて、その話がとても興味深いです。最近では元千葉ロッテマリーンズの里崎さんとのコラボがとてもおもしろかったです。サッカー好きのみならず野球好きの方も楽しめる内容です。

やべっちの方はテレビでもおなじみだと思います。最近は緊急企画ということでJリーガーを読んで座談会的なこともやっていました。それも今はもうできない状態になってしまっていると思いますが・・・
デジっちのフルバージョンが見られるのが地味におすすめです。各チームの特徴とか選手のキャラが見えておもしろいです。サポーターなら必見です。
もうちょっとマニアックなのが好きな方はFOOT BRAINがおすすめですが、残念ながらYoutubeチャンネルはないようです。

もっとうまくなりたい

サッカーをやっている・やっていた人は絶対に心のどこかで「もっとうまくなりたい」って思っていると思います。(ですよね?)そんな方におすすめなのは以下の2つです。

5. Dribble Designer OKABE
6. サッカー個人レッスンサッカー家庭教師

ドリブルデザイナーである岡部さんは、つい先日「嵐にしやがれ」にも出ていたのでこの界隈ではかなりメジャーな方です。見ているだけでも面白いのですが、身体を動かしてやってみようという気にさせられます。特に、ドリブルがあまり得意でないと思っている方におすすめします。
現在、家に閉じ込められている子どもたち向けのドリブルトレーニング動画を公開しています。これ、おもしろいです。お子さまのいらっしゃる方はぜひ一緒にやってみるといいと思います。(結構むずかしい 汗)

家庭教師の方も同様に見ていてうまくなれそうな気がします。ただ、こちらはどちらかというとサッカーのコーチの方に見ていただければと思います。実はわたしも昔何年間かサッカーのコーチをやっていました。そのときにこのチャンネルがあれば・・・と本気で悔しくなりました。シンプルで本質を突いた練習方法には感動すら覚えました。あと、個人的に谷田部さんのキャラが大好きです。こういう指導者が増えたらもっとサッカーを楽しめる子が増えるんじゃないかと思います。

Jリーグが観たい

最後はJリーグです。ヨーロッパや南米のサッカーにはまだまだおよびませんが、やっぱりJリーグが盛り上がらないとだめだと思うのです。

7. Jリーグ公式チャンネル
8. eJ.LEAGUE

公式チャンネルの方は試合のハイライトとかが見られていいのですが、いかんせん今は試合をできない状態なので。。おすすめはJリーグTVです。ウラ事情というか、普段はあまり目に・耳にしないような話題が上がってきます。原さんのキャラも素晴らしいのですが、内容も負けていません。

最後はeJ.LEAGUEですが、これはJリーグが運営するeスポーツ大会「eJリーグ」の公式YouTubeチャンネルです。まだ始まったばかりで登録者数とかも全然ですが、ここもぜひ伸びていってほしいです。eスポーツとリアルなスポーツとが相乗効果を出せたりするともっと盛り上がって楽しいんじゃないかと思います。とにかく楽しいことが大事です。

おわりに

見始めると止まらなくなってしまう可能性が高いので、用法用量にはお気をつけください。

それでは、今日はこの辺で。
Image by Capri23auto by Pixabay


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?