
HERPはじめての社員旅行のために「旅のしおり」を本気で作ってみた
こんにちは!株式会社HERP UI/UXデザイナーのとはやです。
先日、弊社はじめての社員旅行についての記事が公開されました↓
今回はこの社員旅行のために作った旅のしおりについて、制作過程や完成物をご紹介させてもらおうかと思います。
ことの発端
2019年4月某日、弊社で社員旅行に行けることが発表されます。
その発表の約1週間後、僕に突然こんなSlackのDMが届きました。
「とはやっち、最高の旅のしおりを作りたくないかい? デザインの幅、広げたくないかい?」
と、かなりわくわくするメッセージ。
こんな誘われ方したら作りたくなっちゃうじゃないですか。
かくして僕の旅のしおり作りが始まりました。
ちなみに僕はあくまでUI/UXデザイナーであり、グラフィックデザイナーではありません。
グラフィックのデザインはかなり苦手で、紙物のデザインも本気でやるのは初めてだったので、制作はかなり難航しました。
コンセプトの決定
さて、どんなしおりにしようか。
遠足のしおりとかどんなのだったっけ?なんて考えているとあることに気づきました。
今までの人生で、遠足や修学旅行の旅のしおりをとっておいた記憶がないんです。
大概はリュックとかに入れておいてグチャグチャになり、旅の終わりと同時に捨てちゃうんですよね。(僕がだらしないだけかもしれませんが...)
今回せっかく気合いを入れて作る以上、すぐに捨てられてしまいたくないのでコンセプトを
旅が終わっても、とっておきたいしおり
としました。
コンセプトを満たす要件の定義
さて、旅が終わっても、とっておきたいしおりってどんなしおりでしょうか?
僕は以下の要件を満たす必要があると考えました。
・まず、デザインが魅力的であること
・旅行のわくわく感を演出すること
・旅の途中でボロボロにならないよう、ある程度の耐久性があること
・後で見返した時に、旅の思い出を思い出せるような仕掛けがあること
これらの要件を満たす旅のしおりにすべく、思考錯誤を繰り返しました。
完成した旅のしおり
こだわり
旅のしおりに使っていい予算・時間は限られており、その条件下でなるべくクオリティの高いものを作るために印刷は弊社のレーザープリンターで行い、紙のカットや製本は全て手作業で行いました。(30冊分...大変でした...)
そんな中でも特にこだわった部分を軽くご紹介します。
こだわり1:表紙
まずは表紙ですよね。表紙が魅力的じゃないとその時点でアウトなので...。
墨色の羊皮紙をベースに、ロゴやタイトル、日付などをシール紙に印刷したものを貼りました。
その上からシルクスクリーンで消印を印刷し、社員旅行の招待状っぽいデザインにすることで旅へのワクワク感を演出しました。
せっせとシルクスクリーン印刷をしているところを、社長にツイートされましたね(笑)
会社に職人がいる pic.twitter.com/OC7v4rQmX7
— Ichiro Shoda | HERP (@fabichirox) May 3, 2019
こだわり2:トレーシングペーパーを使った演出
トレーシングペーパーと上質な写真を組み合わせて、ここでも旅のわくわく感を演出しました。
この手法はコスパ良くクオリティを上げることができるのでかなりおすすめです。
こだわり3:Google Photoの共有アルバムを使った仕掛け
見た目では地味ですが、実は今回一番気に入ってるのがここなんです。
旅行中に撮った写真をこのQRコードから飛べるGoogle Photoの共有アルバムにアップロードしてもらいました。
Google Photoは写真に「いいね」や「コメント」を着けれたりして、当時の盛り上がりや気持ちを残してくのにかなり良いんですよね。
でもこういう共有アルバムってしばらくすると全然見返さなくなることが多いんですよね。
Slackでリンクを共有すれば済む共有アルバムのQRコードをわざわざしおりに載せた理由はそこにあります。
しおりってどんなに魅力的な見た目に仕上げても、旅が終わった後、部屋のいつでも見える場所に飾ってくれる人なんてほとんどいなくて、どこかにしまっちゃうことが多いと思うんです。
で、たまに整理すると奥の方から出てきて「あー懐かしい!」ってなるみたいな。
そんな感じで出てきた旅のしおりが、旅の思い出が色濃く詰まった共有アルバムを見るきっかけを与えてくれたら素敵だなあと。
というわけでお気に入りなアイデアでした。
まとめ
今回GWを返上して作ったのですが、その甲斐あって社員からの反応も良く、このしおり作りもいい思い出になりました。
弊社CEO(@fabichirox)や同期のたくま氏(@pf_siedler)がツイートしてくれたり、嬉しい限りですね。
弊会社の社員旅行はしおりクオリティに自信があります、とはや天才 @TohayaWatanabe #HERP社員旅行熱海旅館湯けむりハプニング編 pic.twitter.com/zYqBy1U22v
— Ichiro Shoda | HERP (@fabichirox) May 5, 2019
かわいい#HERP社員旅行熱海旅館湯けむりハプニング編 pic.twitter.com/TdyTcH6BCi
— 開拓馬/かいたくま (@pf_siedler) May 5, 2019
旅のしおりって社員旅行に楽しさをプラスしてくれるし、デザイナーにとっては紙物デザインの練習になるのでおすすめですよ。
僕もまだまだなので、スキルを高めて次の社員旅行ではもっとクオリティを爆上げしたものを作ります!
最後に、この記事が今後、旅のしおりを作る人にとって参考になったら嬉しいです(そんな人いるのかわかりませんが...)
最後までお読みいただきありがとうございました!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!