見出し画像

くび、わき、股関節前を冷やすのはもう古い? 熱中症の応急処置

こんにちは

WATANABEトレーナーの岡田です。

本日は熱中症の応急処置の最新情報をお届けします!

※この内容は当院で発刊しているアスリートジャーナルの記事より転載しています。

1. 熱中症とは?
 暑い環境の中での活動により体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かなくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などの様々な症状を起こす総称の事をいいます。

2. 熱中症の種類、分類

 以下、熱中症の分類をまとめています。

スクリーンショット_-_7月3日_午前8_33

3. 熱中症の応急処置
 熱中症を疑う症状が出れば、まず『意識障害の有無』を確認しましょう。応答が鈍かったり、言動がおかしい場合は重症である熱射病の可能性が高いです。すぐに救急隊を要請しましょう。


 意識がしっかりしていれば涼しい場所へ移動し、衣服をゆるめ、水分摂取(スポーツドリンクが良い)を促しましょう。このとき水分摂取ができなければ病院へ搬送した方が良いでしょう。また、日陰でも直前まで陽があたっていれば地面が熱くなっており、効率良く身体を冷却することができないので注意しましょう。


 身体の冷却方法も以前とは少し違ってきています。以前までの応急処置は、頚部や脇、股関節の前などの動脈を冷やすということでした。しかし、その方法は最近では冷却効果が低いことが分かっています。


 一番冷却効果が高いのは、『氷水に全身をつける』です。しかし、この方法は大量の氷と意識のない人が安全に浸かれる浴槽(子ども用のビニールプール等)が必要になるため現実的ではありません。


 次に考えるのがホースで水をかける方法です。これは比較的行いやすい応急処置かと思います。


 あとは、アイスタオルといって氷水につけたタオルを身体にあて、交換し続けるという方法もあります。


 送風も身体冷却効果が高いので、扇風機や人員がいればうちわで仰ぐなどの処置を行いましょう。ホースで水をかけるや、アイスタオルの方法とも組み合わせましょう。最近街なかでよく見かける、扇風機にミストがついているものも冷却効果が高いので、もし学校にあれば活用してください。


 現場によりできる事が限られてくると思いますので、必要に応じて一番効率の良い冷却方法を選択して応急処置を行いましょう。冒頭では動脈を冷やすのは効果が低いと書きましたが、病院に移動中の際や、上記の方法との組み合わせなど補助的には活用できます。

4. 熱中症の予防
 熱中症にならない為に、一番大切な事は熱中症を予防する事です。以下に予防として大切な事をあげていきます。


・日々の体調管理 
 3食しっかり食べ、バランスの良い食事を心がける。睡眠もしっかり確保する。


・水分補給=体重の管理
 練習中だけでなく、練習前後も意識して摂取する。減少した体重はその日のうちに取り戻しましょう!目安としては体重の2%以内におさえることが大切です。そのためできれば練習前後で体重を測定し、その分を補うように水分摂取を意識しましょう。


・暑さに慣れる
 梅雨明けなど、急に暑くなる日には注意です。暑さに慣れるためには7~10日は必要だと言われています。その間は練習強度を低いところから徐々に上げていくようにしましょう。

・マスクに注意
 マスクを着用しての運動は熱中症のリスクを高めます。感染拡大防止という観点からは、なかなかマスクを外すのは難しいですが、周りと十分な距離を取れるときはマスクを外しましょう。


 今回は以上になります。様々な冷却方法を紹介しましたが、状況に応じて最善な処置をできるようになれば幸いです。

 以下、参考にしたホームページを掲載していますので興味がある方はご覧になってください。

☆参考文献・参考HP
日本スポーツ振興センター 熱中症予防のための啓発資料

日本スポーツ協会 熱中症を防ごう

最後まで、読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いたトレーナー 岡田

画像2

お知らせ
LINE公式アカウント、Twitter、Instagram、Youtube『WATANABEアスリートジャーナル』に登録いただくと定期的に学生アスリートのためになる情報をお届け致します!下記リンク👇をクリックしてご登録ください!また質問も受け付けています!

LINE公式アカウント WATANABEアスリートジャーナル

画像3

Twitter WATANABEアスリートジャーナル


YouTube


Instagram WATANABEアスリートジャーナル


最後まで読んでくれて、ありがとうございます!