優しいということについて

 この話は絶対に書きたいと思っていたことの一つです。とても個人的な意見ですし、そうは思わないという方もいるでしょうが、これが僕の価値観です。

目次
1.優しいって言葉が嫌い
2.どういうことか
3.優しさは何の為にあるか
4.優しくされた後の話
5.さいごに

1.優しいって言葉が嫌い

 僕は優しいという言葉が嫌いです。というよりかは優しいと言われることが嫌いです。
 この時点で何言ってんだこの人って思う人が大部分だと思います。ですが、最後まで見てほしいです。

2.どういうことか

 「〇〇は優しい」みたいな話って絶対人生で一回は聞くと思います。僕がそれを聞いた時に思うのは、その優しい〇〇君(さん)を優しいというのをいいことに利用していないかということ。
 優しい誰かを優しいからという理由で、仕事を押し付けたり、すぐに頼ったりしていないかって話なわけで。何かしてもらったあと、「優しいね」と言うのはなんだか違うと思います。そういう時に、君は優しいねなんて言うと自己犠牲が好きなんだねと言ってるように聞こえてしまう。

3.優しさは何の為にあるか

 これについて何かで見たのですが、人間は人のために行動した時、やはり少しは見返りを期待するそうで、優しさに対しても少なからず見返りを求めてしまうのだと思います。僕も意識はしていませんでしたが、人に優しいと言われて、そのあと何か行動でも精神的にも何か返してもらったことがあまりないと思い当たりました。身近な人に対して優しくするのであれば仲を深めるためだったり、深めた信頼としてだったりするのかなと思います。見知らぬ人に対してはそうされたら自分は嬉しいと感じる共感能力から来るのかなと思います。

4.優しくされた後の話

 優しくされたらどうしたらいいの?見返りってどうすれば?と思う人がいると思います。正直、そういう人は道徳の授業受け直すのをおすすめしたい。
 一番簡単かつ僕個人がいいと思うのは、ただ「ありがとう」と伝えることだと思います。
 感謝を素直に伝えられる人って歳を取るにつれて少なくなっていくと思うんですよね。何回も繰り返されすぎて、当たり前になってしまって感謝することすら忘れてしまうのかなって思います。
 親しき仲にも礼儀ありとも言いますし、身近な人に優しくされたら、ありがとうと一言言うだけでも十分だと思います。それだけで足りないのなら、次は自分から何かを手伝ったり、お礼として何かあげるのもいいかもしれません。そうしたことを繰り返すことで、人の信頼や人望ができてくると思います。
 

5.さいごに

 僕個人がよくやるちょっとしたことは、お店のドアを次入る、次出る人のために押さえることをよくしています。これは幼い頃、知らない人が押さえてくれてたり、親が自分が通るのを押さえて待っていてくれていたのを覚えていて、今でもよくやっています。そうした時って、別にもう感謝とか言われたいわけでもないんですが、ありがとうと言われたり、会釈だけでもしてくれたりすると案外嬉しく思います。自分がされてありがたく思ったことをして、他人も暖かい気持ちになっていただけたら嬉しいものです。
 ちょっとした優しさをしたことないって人も僕のしていることは今からでも実践できると思います。昨日の自分より今日の自分が優しくなれるように生きていけるといいなといつも思ってます。

 それでは、次の機会に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?