
ウェブサイト作るよりもメタバース・ワールドを作ったほうが伝わると思った。

今回アバターはエナガ(小鳥)でウロチョロしておりました。
そして、朝からうちの代表がワールドをコツコツ作って、気がついたらいろんなものを置いてまして、今日はそのワールドをピヨピヨ言いながら、草原を走り回っておりました。
小鳥になった気持ちになるわー。これ。

clusterのワールドなのですが、アバターアクションを知ってたら、小鳥みたいな鳴き声のアクション、なんとなく気がつくかも。
エナガ2匹でピヨピヨしてましたよ。
途中でアバターも変えられるし。

なんか、気がついたらゲストの方が看板を読んでくれたはったり…
(代表喜んだはった)

現時点はまだ手探りでモロモロ実験している段階ですが、みんなで作り上げていけるワールドの運営方法をうまいこと見つけられればと考えてます。
で、思ったけど。
ウェブサイトよりも(3Dモデリングできるので)伝えやすいものがたくさんあると感じました。
WordPressのAPIと組み合わせたら、それなりのものできそう…
clusterはデスクトップアプリもあるし、スマホアプリもあるので、コントローラーと併用するとそこそこ使いやすい…。
M1 Mac miniでこのゲームパッド使えました♥

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
ことほむのプロデューサー。メタ観光とメタバースを繋げる事業計画中。WordPressとともに歩んで十数年。会社はゲームやアニメーションの制作サポート(日本歴史資料収集・考証)とか。Discord→Nyanco#7588