pompom-kinoko

思ったことを気の赴くままに何でもかんでも書いています。たけのこかきのこかと聞かれたら迷…

pompom-kinoko

思ったことを気の赴くままに何でもかんでも書いています。たけのこかきのこかと聞かれたら迷わずきのこです。

最近の記事

憲法改正後みたいな世の中に慣れてしまわないように。

前回まで数回にわたって日本国憲法の基本から憲法改正について、すごーくざっくりと読み解いてきました。 私は2014年に初めてちゃんと日本国憲法に出会ったのですが、憲法改正はされていないのに、この数年で日本はどんどん改正案に書かれているような世界になってしまっている気がしています。 教育基本法改正や特定秘密保護法に安保法制。原発の推進、沖縄では選挙結果を無視して辺野古の工事が始まり、明らかに不正に税金を使っている政権が居座ることができる。文書は黒塗り、データも歴史も事実も改竄

    • ざっくり読み解き!「9条」と「緊急事態条項」改正案

      ここまで憲法の基本から改正までざっくり解説をしてきましたが、(リンクは最後に貼っておきます。)今回は自民党が優先項目としてあげている4つの改憲項目について見ていきますね。 それから繰り返しますが、これから紹介する案はまだ正式なものではなく、案に過ぎないのでこのままの形で変わる訳ではありません。 ただ、こうして憲法改正案を読み解いていくことで、「憲法改正」(ここでは「憲法改正」論議のきっかけとなった自民党のものになります。)の目指すところは何なのかがわかってくると思います。

      • 改正草案の条文を見てみる。ちょっとの言葉の違いで変わる意味。

        前回は2012年に発表された自民党の憲法改正草案の前文を読み比べてみました。 それだけでも十分にその目指すところが見て取れると思うのですが、今回は他の部分についても解説していきますね!! ちなみに日本維新の会や国民民主党も憲法改正に積極的ですが、「憲法改正」と一言で言ってもその内容は様々です。 また、憲法改正についてはもう何年も前から言われ続けていることですが、具体的にまとまりきった完成形の改正案はまだありません。 そんな中でも現行憲法と自民党改正草案を読み比べていけ

        • 憲法改正のたたき台となる2012年案を読むと見えてくるもの。まずは前文を読み比べ!

          憲法改正熱がモンモンモヤモヤとくすぶり続けております。来年2022年7月の参院選と合わせて憲法改正の国民投票をしたいなんておっしゃっる方も現れましたね。 私的には国民投票のシステム今から作れるの?(実はもうできてるのか?)とか、民主主義的な手続きを持って公正な話し合いと合意がなされるの?などの懸念もあります。 ここのところは意志決定の場のジェンダーバランスすら整えられない状態でこんなに大切なことを決めようとしているのか?などとも考えてしまいます。 さて、自民党が独自に作

        憲法改正後みたいな世の中に慣れてしまわないように。

        • ざっくり読み解き!「9条」と「緊急事態条項」改正案

        • 改正草案の条文を見てみる。ちょっとの言葉の違いで変わる意味。

        • 憲法改正のたたき台となる2012年案を読むと見えてくるもの。まずは前文を読み比べ!

          まずは憲法改正の仕組みを知ってみる。

          「憲法改正」って何年か前からよく聞くようになりました。悲願だとか悲願だとか悲願だとかって。 以前の私にとって憲法は政治家が知っていればよいもので、憲法を改正するも何も内容も知らなかったし知ろうとも思わなかったし、別に私には関係ないと思っていました。 ところがどっこいちょっと足を踏み込んでみると、憲法の枠組みつまりは日本国憲法の三原則から変わってしまうということに衝撃を受けて、少しでも多くの方に知ってもらえればと思って色々なところでお話ししたり、こうしてnoteに書いてみた

          まずは憲法改正の仕組みを知ってみる。

          憲法は権利のはなし[その3]憲法があるから人権が守られる???

          日本国憲法をざっと紹介するシリーズの3回目です。 前回までに 憲法の役割は、権力が暴走することを防ぎ、人びとの自由や権利を守る。 ということをお伝えしてきました。 では、その自由や権利って憲法さえあれば守られるものなのでしょうか? ■一番大事な国民の義務憲法には基本的には権力者に守らせるものなのですが、一つだけ国民に向けられた条文があります。 それが第12条です。 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又

          憲法は権利のはなし[その3]憲法があるから人権が守られる???

          憲法は権利のはなし[その2]憲法といえば学校では義務寄りで教えられた気がするけれど権利がメインだから!

          前回は憲法の3原則のことなんかを説明しましたが、今回は条文を見ていこうと思います。 ちなみに日本国憲法には第1章から11章の中に103の条文が書かれています。私がお話しする時は第3章の「国民の権利及び義務」をメインにお話ししています。 ちなみに憲法には大きく分けて国民の権利と政治の行い方の2つのことが書いてあります。 こうして権利や政治の行い方=国が守らなければいけないことと国の運営のルールをあらかじめ決めておくことによって、権力が暴走することを防いで、人びとの自由や権

          憲法は権利のはなし[その2]憲法といえば学校では義務寄りで教えられた気がするけれど権利がメインだから!

          憲法は権利のはなし[その1]基本のきほん編

          衆院選ももうすぐなので、今日は日本国憲法のことでも書こうと思います。 前にも少し書いたのだけど、私は数年前に「憲法カフェ」というものに参加して、初めて日本国憲法にどんなことが書いてあるのかを知りました。 一番に思ったのは、子どもの頃に教えてもらいたかった!っていうこと。それまでは「人権」とか「権利」っていうのが自分にあるとかないとか考えたこともなくて、どこか遠くのものでした。 こんなものがあると知った私は、友人に知ってもらって一緒に話したいというだけの理由で自分で憲法カ

          憲法は権利のはなし[その1]基本のきほん編