わんこらメルマガ No.139 才能があるか無いかはわからない/共通テストの誘導で完全順列を解く

▼わんこらメルマガNo.139
2022/11/20

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週の目次】
1.今週の一言
2.わんこら式『才能があるか無いかはわからない』
・ちょっと説明されたらわかる人とわからない人
・違いの原因がわからないということは才能が無いとも確定できない
・才能無いと決めて諦めることはリスクが高い
・人は才能あるか無いか決めつけたくなる
3.数学・物理コラム『共通テストの誘導で完全順列を解く』
4.ふにゅ
─────────────────────────
1.【今週の一言】
こんにちは、わんこらです。
今回は自分は数学苦手やから勉強しないって決めつけてしまうことは論理的ではなくてリスクも高いことを書きました。
数学コーナーは2022年度の共通テストで完全順列が出ました、その誘導でやった場合一般化した式は出せるのかやりました

─────────────────────────

2.【わんこら式】

『才能があるか無いかはわからない』

・ちょっと説明されたらわかる人とわからない人

よく数学でちょっと説明されたら、わかる子とかいますよね。

そしていくら説明されても、わからない子もいますよね。

これだけ理解の速さに違いがあったら、もうどうしようもないと思うかもしれません。

なんでこの差があるのか、原因は難しいとは思うねんな。

そもそも医学的に何か脳とかに違いがあるかもしれないし、単に経験の違いかもしれません。

しかも経験を積めたこと自体が医学的に何かあったのかもしれんし
経験が多いから頭の使い方が変わってきたのかもしれません。

普段の生活でそういう数学的な物の見方をしてきた人もいるし、してこなかった人もいるしな。

数学や、その勉強の仕方を小さい時に適切に習ったのか、習ってなかったとかもあるかもしれません、

そういう感じで、何故そういう違いがあらわれるの原因はわからないとこやねん。

でも大切なことはこれからどうしたらいいのかやな。

・違いの原因がわからないということは才能が無いとも確定できない

ここから先は

2,254字

¥ 120

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?