ひなちゃん#世界中をわくわくさせるご機嫌リーダー

机上には白紙と鉛筆! 1年間のゼミ活動を通して卒業論文審査会までの学びや気づきを記録し…

ひなちゃん#世界中をわくわくさせるご機嫌リーダー

机上には白紙と鉛筆! 1年間のゼミ活動を通して卒業論文審査会までの学びや気づきを記録したいと思います! 🌻自分のことをもっと知る 🌻インプットしたら必ずアウトプット こんな動機でnoteをしています! #わくわく#だんだん(=出雲弁でありがとう)#まっすぐ

最近の記事

卒論を書きながら私が思うこと

まえがき とうとう卒論提出まであと10日をきりました。 みなさんにとって、卒論とはどんなものですか? 大人の方は学生時代の想い出、現在私と同じように取り組む4年生にとっては大変手を焼いているものかもしれません。 私は研究室でひたすらに卒論を執筆しながら、 今しか残せない感情を残しておこうと思い立ちました!✨ 自分なりの思い入れがあるので頑張りたい🔥 そこで、なぜ私が今卒論を頑張りたいと思うのか、 原点に立ち返ってみようと思います。 土木のスぺシャリストに憧れて 私

    • 教育実習前の気持ち

      世界中をわくわくさせるご機嫌リーダーひなです🌻 ー--教育実習打ち合わせー-- 大学で教職課程をとっており、今日が4年次の教育実習にあたっての事前打ち合わせ。 楽しみたいと思いつつも、緊張しながら実習先の高校へ行ってきた気づきをアウトプットしようと思います! 基本情報 国立大学の4年生 期間:2週間 教科:高校物理 その他:物理は決して得意ではない     母校実習 今日やったこと ①顔を合わせ ②職員朝礼でのあいさつ担当決め ➂書類の提出 ④教科担当の先生との打

      • 目的の明確化になやんでます、、!

        世界中をわくわくさせるご機嫌リーダーひなです🌻 ー--ゼミ4日目~自分の卒論の進捗を発表~ー-- 今日は、自分の卒業論文を進めるにあたり、研究室の仲間や教授にフィ―ドバックをもらいました。 そこで気づいたことや感じたことを落とし込んでみようと思います! まず第一に、 疲れました笑 人の発表を聴くのは楽ですが、自分が発表をするとなるとかなり気力と体力を使います!そのせいか、昨日から頭に重さがあったり、日中体がこわばったりしていたと思います。 次に、堂々と発表できたのは

        • ゼミってどんなことしてるの?

          世界中をわくわくさせるご機嫌リーダーひなです🌻 ー--ゼミ3日目~先輩の発表をきくー-- 今日は、修士論文に取り組む先輩2人の発表をききました! お1人目 学部生の頃からダムと人々の暮らしを一貫したテーマとして扱っていました! 集落の問題を自主自律して解決できるような強い集落にするためには、どんなことが必要なのでしょうか。「内発的発展」がキーワードだそうです。 過疎化している地域の中でも、ダム建設によって住環境が変化せざるを得なかった地域もあります。先輩はそこに着目

          ゼミ生としての目標宣言

          世界中をわくわくさせるご機嫌リーダーひなです🌻 ー--ゼミのデスクにて~レジュメ作成~ー-- 今日はこれから3時間という時間をとって、前回のゼミでのフィードバックを元に、卒論テーマと計画をもう少しかたちづくってみます! 卒論の第一段階として考えるべき項目にはこのようなものがあります! ・研究テーマ ・研究テーマの背景 ・調査計画 ・参考文献 いただいた主なフィードバックとしては... ・宍道湖の概略の記載がない ・汚染状況や、現状の課題などの分析がほしい ・宍道湖以

          卒論のテーマってどうやって設定するの?

          世界中をわくわくさせるご機嫌リーダーひなです🌻 ー--ゼミ2日目~テーマ設定~ー-- 今日は初めての卒論のテーマ発表でした。 毎回の課題になってくるのが論理性。 冒頭で話していたことと、最終的に述べたいこととのつじつまを合わせることがとても難しいです。 私は宍道湖を題材にしたいと思ってこの3年間やってきましたが、研究となると、宍道湖を研究したことで、宍道湖以外の湖を大事にする人が読んでも役に立つものにならなければなりません。 ✨宍道湖の魅力や良さを多くの人に認識してほ

          卒論のテーマってどうやって設定するの?

          はじめまして!

          世界中をわくわくさせるご機嫌リーダーひなです🌻 ー--ゼミ初日ー-- 自分のデスクとPCを与えてもらいました! つきたかった先生に指導をしてもらえるこの1年間はすごく幸せです! しかし、不安もたくさんあります! 私が卒業論文に対して抱いているイメージはこうです ・何回も何回も添削し、時にはふりだしに戻ることも? ・自分で研究計画を立てて現地にも赴くという作業が大変そう ・個人研究なので戦い方が個人戦 ・長い文章の論文をロジック立てて書く 肩に力が入っている状態です!