見出し画像

鎌倉にて――『最後から二番目の恋』 | 宇野常寛

今朝のメルマガは、『宇野常寛コレクション』をお届けします。今回取り上げるのは2012年のテレビドラマ『最後から二番目の恋』です。都市生活を相対化するユートピアを描き続けてきた脚本家・岡田惠和が、〈ディストピアとしての現実〉(『小公女セイラ』『銭ゲバ』)へのコミットを経た後にたどり着いた、日常に隣接する涅槃的なユートピアとは……?
※本記事は「原子爆弾とジョーカーなき世界」(メディアファクトリー)に収録された内容の再録です。

宇野常寛コレクション vol.10
鎌倉にて――『最後から二番目の恋』

 日曜日の朝に早く起きて、数年ぶりに鎌倉に出かけた。湘南新宿ラインにゆられて一時間と少し、降りた駅前は観光客でごったがえしていた。これぞ秋晴れと言わんばかりの青空の下、僕はFacebookの自分が立てたイベントページに投稿した。「宇野です、今、駅前の広場に居ます」──おおよそ10分のあいだに、待ち合わせた仲間たちが集まってきた。かつて勤めていた会社の先輩(30代後半)、アドバイザーを務めていた会社の女性(30代後半)、別の仕事で知り合ったテレビディレクター(30代半ば)、非常勤講師を務めていた大学の教え子とその彼氏、ツイッターで知り合ったドラマファンの舞台女優(30代)、僕の読者だという八王子の専業主婦(40代)、個人的に開催しているAKB研究会メンバーの男子学生、そして新潟からわざわざ駆けつけてくれたNHKの討論番組で知り合った自営業者の男性(30代)……傍から見たら、どんな集団に見えていたのだろうと思う。しかし、ほとんどのメンバーが(僕を除いて)初対面であるという状況だったけれど、みんな瞬く間に意気投合して盛り上がり始めた。話題は一つ。ドラマ『最後から二番目の恋』のことだ。僕らは鎌倉を舞台にしたこのドラマの大ファンで、休日を利用してロケ地めぐり──いわゆる「聖地巡礼」にやって来たのだ。
 きっかけはほんの思い付きだった。僕がなんとなく、このドラマが好きだ、聖地巡礼に行きたい、とツイッター及びFacebookに投稿したところ、瞬く間に十人以上のメンバーが集まった。中には、僕のツイッターアカウントをフォローしているものの一面識もない人もいた。でも、僕は気にすることなく彼女たちを誘った。このドラマが好きな人に、悪い人はいないと思ったからだ。

【新刊】宇野常寛の新著『遅いインターネット』2月20日発売!

インターネットは世の中の「速度」を決定的に上げた一方、その弊害がさまざまな場面で現出しています。
世界の分断、排外主義の台頭、そしてポピュリズムによる民主主義の暴走は、「速すぎるインターネット」がもたらすそれの典型例といえます。
インターネットによって本来辿り着くべきだった未来を取り戻すには今何が必要なのか、提言します。
宇野常寛 遅いインターネット(NewsPicks Book) 幻冬舎 1760円

続きをみるには

残り 5,395字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?