見出し画像

チェンソーマン、アフガニスタン情勢、SDGs、働き方改革……10月の生放送・動画のお知らせです

おはようございます。PLANETS編集部です。
今日は、10月の生放送・アーカイブ動画と、おすすめの関連コンテンツについてご案内します。

【これから放送】

10月20日(水)20:00〜
批評座談会〈チェンソーマン〉

毎月一つの話題作を取り上げて語り合う「批評座談会」、今月の作品は、漫画『チェンソーマン』です。

今年2月に第1部が完結し、アニメ化や第2部の開始が待望されている本作。
『鬼滅の刃』『呪術廻戦』に続くジャンプ発のヒット作として期待と注目を集めるなか、『チェンソーマン』が切り拓いた独自の魅力とは何か? 少年ジャンプ史における位置づけから作品解説まで、今後の展開への展望も交えつつ、語り合います。

▼出演者
石岡良治(批評家・早稲田大学准教授)
宇野常寛(評論家・PLANETS編集長)
成馬零一(ドラマ評論家)
司会・吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)

※9月には『ジョジョリオン』をテーマに放送しました!
https://www.youtube.com/watch?v=D1IZ42VR5DY


10月26日(火)19:30〜
間違いだらけの働き方改革をリモートワークの時代に「私」を主語にしてゼロからやり直す|坂本崇博

2019年から関連法が施行された「働き方改革」。その流れは、コロナ禍による在宅ワーク化を経て、半ば強制的に達成されつつあるようにも見えます。けれども、形ばかりの労働時間短縮を至上命題化した取り組み方の多くは、本来の目的である生産性の効率化と働く人々の幸福の増進とは必ずしも結びついていないかもしれません。

そんな現状を鑑みながら、一人一人が快適でやり甲斐を実感でき、企業としての業績にもつながる、本当の意味での「働き方改革」とは?

新著『意識が高くない僕たちのためのゼロからはじめる働き方改革』を今秋に出版予定の、コクヨ・働き方改革PJアドバイザーの坂本崇博さんをお招きし、その極意を徹底的に洗い出します。

※このトークイベントは、会場参加もできます!
お申し込みはこちらから。

※「働き方改革」についてはこちらもおすすめです。
「働き方」と「やめ方」それぞれのプロを交えて、サラリーマンの働き方から社会を変えるための作戦会議を行いました。
ワークスタイルから社会を変える|坂本崇博×新野俊幸
2020年5月12日(火)放送
https://www.youtube.com/watch?v=_qDiDy3FGRk


10月27日(水)20:00
石岡良治の最強伝説 vol.43 テーマ:2021年夏アニメ総括

今夜の最強伝説は、2021年夏アニメを徹底総括!
『Sonny boy』『かげきしょうじょ!!』『ラブライブ!スーパースター!!』など、話題の夏アニメに加え、2021年秋クールのアニメの注目作について、批評家・石岡良治が語ります!

番組へのお便りも募集中!
メールフォーム→http://bit.ly/PLANETS_MAIL

【放送済みの動画】

10月5日(火)放送
「市場から社会を変える」思想の限界と新展開について考える|竹下隆一郎

ハフポスト日本版編集長を経て、今年、新メディア「PIVOT」の創業メンバーとなった竹下さん。
新著『SDGsがひらくビジネス新時代』は、SDGsを実践しようと試みる経営層から市民まで、多くの取材を積み重ねた一冊です。
その取材に基づく考察をお聞きするとともに、グローバルな気候変動への対応が急務とされる現在における、SDGsとビジネスのポジティブな可能性について考えました。

10月13日(水)放送
アフガニスタンで起きていることについて、いま僕たちが考えるべきこと|伊勢崎賢治

21世紀の国際秩序を揺るがす契機となったアメリカ同時多発テロ事件から、20年。今年8月、バイデン政権下で遂行されたアフガニスタンからの駐留米軍の最終撤退が進むなか、勢いを盛り返したイスラム原理主義勢力タリバン軍の侵攻によって、瞬く間に首都カブールが陥落。テロとの戦いと自由民主主義の価値観を共有する秩序をもたらすことを大義に掲げ、アメリカ建国史上最長の戦争となったアフガニスタンでの「失敗」は、これからの世界と私たちの社会にとって、どんな意味をもつのでしょうか。
紛争処理・平和構築の専門家として9.11後のアフガニスタンの武装解除にも携わった伊勢崎賢治さんを迎えて考えました。

それでは、本日もよい一日をお過ごしください!

ここから先は

0字
「PLANETS note」では、毎月4本ほどの記事を配信します。また、登録月の前月配信分からさかのぼって全文を読むことができます。

PLANETS note

¥780 / 月

宇野常寛が主宰するPLANETSがnoteでお届けするウェブマガジン。政治からサブカルチャーまで独自の角度と既存のメディアにはできない深度…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?