見出し画像

【目標達成】初めてのクラウドファンディング挑戦!

このnoteは「障がい者とともに」学び、生きる、インクルーシブ社会を目指して活動するNPO法人アジア車いす交流センターWAFCA(ワフカ)のスタッフが交代で書いていく交換noteです。

**********

こんにちは。今週のnote担当の熊沢友紀子です。

2月1日から3月20日までクラウドファンディングに挑戦した「心のバリアフリーを学べる絵本を作り、世界の子どもたちに届けたいプロジェクト」ですが、目標金額の25万円を大きく上回る395,000円を達成し、無事終了しました!

挑戦中、「絵本プロジェクトのサイト、毎日チェックしてるよ」「目標まであと○○円だね」と声をかけていただくことも多く、いつもの寄付金募集より注目してもらえているなという嬉しさや手ごたえがありました。寄付してくださった68名の支援者の皆さま、ご協力ありがとうございました!

大学のオンライン授業から生まれた企画

この絵本プロジェクトは、愛知淑徳大学の「企画立案の基礎」というオンライン授業でWAFCAの活動紹介と「コロナ禍でもできる活動を企画する」というお題を出させてもらったのがきっかけでスタートしました。どのチームの企画も実際にやってみたいなと思うものばかりでしたが、絵本チームは最終プレゼンまでに絵本が完成していて、授業のあと自然な流れでクラウドファンディングに繋がりました。

クラウドファンディングの主催者であり、イラスト担当の野々山綾乃さん(教育学部)とメインでストーリーを担当した大野真凜さん(人間情報学部)には、ぜひ近いうちにこのnoteで自己紹介や感想を寄せてもらいたいなと思ってます。なので、詳しいご紹介はその時に!

野々山さん、大野さんの他にも、7名の学生インターンやボランティアが絵本の翻訳版(英語、タイ語、インドネシア語)の制作や広報に関わってくれました。一度もみんなで直接会ったことがないメンバーですが、それぞれ明確な役割で参加してくれて大きな力になりました!

※今回の寄付で翻訳版の製本はしませんが、共用URLやPDFでWAFCAタイ事務所やインドネシア事務所を通じて海外の子どもたちにも届ける予定です。

絵本プロジェクト学生メンバーの過去のnote記事

▼ 小川晶子さん(インターン@オンライン)

▼ 山本羽奈さん(事務所インターン)

「寄付をお願いする」ということ

突然ですが、身近な人に寄付のお願いをした経験ありますか?

今回のクラウドファンディングでは、誰でも参加しやすいようにと500円から設定し、学生メンバーが家族や友達に地道に声をかけてくれました。

そんな中、あるメンバーがミーティングで「仲の良い友達に寄付をお願いしたら、友達を寄付集めに利用するのはよくないというようなことを言われて悲しかった」と打ち明けてくれました。

じつは私も今の仕事に就いて一番戸惑ったのは、身近な人に寄付をお願いすることでした。モノやサービスを売る営業職も似たようなものかもしれませんが、当時は支援の必要性や目指す成果をしっかり自分の言葉で伝えるスキルも自信もなく、ただお金をくださいと懇願しているような卑屈な気持になって、相手に対して申し訳ないというか、すごく抵抗があったのを覚えています。

寄付は強制ではありませんし、あくまでも自由意志という前提でお願いしても、個人の興味や考え方によってまったく反応が違います。それが当たり前だし、寄付したくないというその友達は何も悪くありません。でも、身近な家族や友達だと、スルーされる代わりにストレートに反応が返ってきたりするので、傷ついたり悲しい気持ちになったりするかもしれません。そういう経験を繰り返して、伝え方を工夫したり、手当たり次第ではなく伝える相手を選ぶことで少しずつ苦手意識を克服してきました。

改めて「寄付をお願いする」という行為や周りの反応について、初心を思い出して考えさせられましたし、そんな経験をみんなに共有してくれたことに感謝しています。本人にとっても嫌な思い出ではなく貴重な学びとして残ってくれたらいいなと思います。

今後の予定(4月~9月)

集まった395,000円で、来月から絵本の仕上げ、100冊の製本、リターンの発送、愛知県内の保育園・幼稚園、小学校などへの寄贈、読み聞かせ会の開催、翻訳版のオンライン出版など、まだまだやることが山積みです!

学生メンバーもそれぞれ学年が上がり、就活で忙しくなったり、インターンが一区切りのメンバーもいますが、これからも引き続きどんな形でも関わってもらえたら嬉しいです。

さらに、絵本の読み聞かせ会の開催にあたっては新たに愛知県の桜花学園大学の学生さんたちが加わってくれる予定で、とても楽しみにしています!

**********

アジア車いす交流センター(WAFCA)は、車いすと教育を通じてアジアの障がいの子どもたちの自立とバリアフリー社会の実現を目指して活動している認定NPO法人です。詳しくはホームページをご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?