ウェブ解析士協会 WACA【公式】

ウェブ解析士協会【公式】noteです! 54,000名超が受講した実務に役立つ資格 #…

ウェブ解析士協会 WACA【公式】

ウェブ解析士協会【公式】noteです! 54,000名超が受講した実務に役立つ資格 #ウェブ解析士 。 「中の人」が感じたウェブ解析士の魅力や、デジタルマーケティングに役に立つ知識を発信していきます! 毎週、楽しんでいただける記事を投稿できるよう頑張ります!!

マガジン

  • 【まとめ】マーケティングの基本

    マーケティングの基本に関する記事をまとめています。 基礎知識に関する説明や、フレームワークの使い方などについて書いた記事が収録されています。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。ウェブ解析士協会です。

はじめまして!ウェブ解析士協会です。 この度、noteを開設しました! ウェブ解析士は2010年9月に資格を立ち上げて以来、これまでに累計48,000人以上に受講・受験していただいています。 今後はもっと、ウェブ解析士の活躍の場が広がるに違いありません! そこで、ウェブ解析士のことをもっと知ってもらいたい! そんな思いから、noteを書くことにしました。 例えば、 このような情報を発信し、ウェブ解析士の魅力をお伝えしていきたいと考えています。 今回は初めての投稿なので

    • KPI管理にも使えるAARRRモデル

      今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 皆さんはKPIの設計ってどうされていますか?事業フェーズや事業部ごとに見るべき指標は違うと思います。設定すべきKPIに迷った時に使えるフレームワークがAARRR(アー)モデルです。字面がちょっと間が抜けていますが、内容を理解しておくと課題の抽出やビジネスステージの確認に役立てることができます。 ということで、今回はAARRRモデルについて記していきます。 AARRRモデルとはAARRRモデルは、デジタルマーケ

      • 顧客エンゲージメントの重要性

        今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 先週に引き続き、フォローアップテスト受験中の気づきから記事を起こしてみようと思います。中の人が受験した上級ウェブ解析し向けのフォローアップテストでは、顧客エンゲージメントに関する出題がありました。 顧客エンゲージメントと近しい言葉もいくつかあって、混同しがちなのでその辺りについて書いていこうと思います。 顧客エンゲージメントとはエンゲージメントは「婚約」といった意味合いも持つことから、企業に対する高い親密度を

        • リテンションマーケティングの重要性

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 「中の人」は先日フォローアップを受けたんですよ。お陰様で合格したので、引き続き上級ウェブ解析士を名乗ることができそうです。 さて、そのフォローアップテストの出題文の中でよく目にしたワードが「リテンションマーケティング」というものです。近年はその重要性に注目が集まっていますよね。 そこで、今週はリテンションマーケティングとは何か、なんで大事なのか。その辺りについて書いてみようかなと思います。 リテンションマーケ

        • 固定された記事

        はじめまして。ウェブ解析士協会です。

        マガジン

        • 【まとめ】マーケティングの基本
          53本

        記事

          リファラースパムとGA4での対策法

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 先日、とあるウェブサイトのアクセス解析を行なっていたら、特定の日だけセッション数が伸びていました。「この日何かのメディアに載ったのかな?」とか能天気なことを考えながら調べていたら、【リファラースパム】を受けていることがわかりました。 デジタルマーケティングでは、データは極めて重要です。しかし、リファラースパムが正確な分析を妨げます。知識がなかったらぬか喜びしているところです。ということで、今回はリファラースパム

          リファラースパムとGA4での対策法

          事業の競争力を守るMOATとは

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございました。 早いもので99本目の記事となります。これまで書いてきた記事を見ていて、「どう勝つか」という価値筋を見つける手法などを多くご紹介してきたみたいです。一方で、「事業をどう守るか」という話はほぼないことに気づきました。ということで、今回は『守りの戦略』について書いてみようと思います。といっても、思いつかなかったので必死に探して見つけたのがMOATと呼ばれる概念です。今回はMOATについて勉強していきます。 MOA

          事業の競争力を守るMOATとは

          オケージョンを利用してメディアを選択する方法

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 現代のマーケティングでは、ターゲットとなる消費者に合わせて、パーソナライズされたコンテンツの提供が重要視されています。少し前に1to1マーケティングが流行ったことからも分かりますよね。 しかし、同じ消費者でも時と場合によってニーズが異なります。同じ人が同じスーパーで買い物するとして、普段の食事用に買うお肉と、クリスマスや誕生日会などのパーティー料理用に買うお肉では好まれるものが変わります。消費者ごとの好みを把握

          オケージョンを利用してメディアを選択する方法

          PMFのロードマップ

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 新商品の市場投入の手法は大きく分けて、マーケットイン(すでに顕在化しているニーズをもとに商品を開発する手法)とプロダクトアウト(潜在的なニーズを満たす新規性のある商品を開発する手法)がありますよね。 前者は市場に受け入れられやすい反面、競合との差別化が難しいといった特徴があります。後者はイノベーションを伴い市場に受け入れられれば大ヒットする反面、ニーズが顕在化していないので予測が難しいという特徴があります。 今

          CEP カテゴリーエントリーポイント

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケティング戦略を考えていると、必ず課題になるのが「どうやって自社ブランドを想起してもらうか」という点ですよね。もっとそれっぽく言うと、「どうやってメンタルアベイラビリティを確保するか」です。 メンタルアベイラビリティとは、消費者が持つブランドに関する記憶であり、消費者が何かを購入しようと思ったときに、自社ブランド(ロゴや商品のデザインなど)を想起させる能力の高さを指します。 メンタルアベイラビリティ研究の第

          CEP カテゴリーエントリーポイント

          ソーシャルリスニング

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 中の人は、ユーザーインサイトを探すために「ソーシャルリスニング」を実施する事があります。でも、結構感覚的にやっているなぁと思ったので、改めてソーシャルリスニングについてまとめてみようと思います。 と言うことで、今週はソーシャルリスニングの概要についてです。お付き合いください。 ソーシャルリスニングとはまずは、ソーシャルリスニングとは何かを改めて確認しておきましょう。 要するに、公に発せられたユーザーの声を拾

          戦術実装フレームワークRACE

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 今週は、戦術を実装するためのフレームワークRACEをご紹介しようかなと思います。「戦術を実装する」っていうと仰々しく聴こえもしますが、実際はタッチポイントを俯瞰して整理するようなものです。 書籍などでもあまり目にする機会がないので、あまりメジャーではないんですかね。まぁ、戦術を整理する上では有効なフレームワークだと思うので、紹介していきましょう。 RACEとは RACEは、顧客ライフサイクルフレームワークとも

          戦術実装フレームワークRACE

          新しい消費者行動モデルEIEEB

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 このnoteでも過去にいくつか紹介してきた、消費者行動モデル。 購入後の共有に特徴を持つAISASや、SNS時代を象徴するようなULSSASなどたくさんのモデルがありますよね。今回紹介するは、提唱されているモデルのうち2021年に提唱された新しいEIEEBモデルです。これにはどんな特徴があるのかを見ていきましょう。 EIEEBモデルとはEIEEBモデルは、産業能率大学の小々馬教授と株式会社インテージの共同研究

          新しい消費者行動モデルEIEEB

          ウェブアクセシビリティを学び始めてみた

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 最近、「ウェブアクセシビリティへの対応が必要だよね」という声をよく聞くようになりました。なんとなく理解した気でいたものの、「それ違うよね」というツッコミをいただくなどしたので、今一度学び始めようかなと思い立ったので、今回はウェブアクセシビリティの超入門編として記事を書いてみようかなと思います。(半分は「中の人」のアウトプットの意味合いです。(笑)) ウェブアクセシビリティとはウェブアクセシビリティとはそのまま

          ウェブアクセシビリティを学び始めてみた

          流通チャネルにおける対立とパワー

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケティングに携わっていると、どうしてもコミュニケーション戦略に傾倒しがちですよね。たまに価格戦略を検討することがあっても、すでに存在するプロダクトを既存の流通に流す。というケースが多いような気がします。 そこで、今回はその中でも実践する機会の少ない流通戦略の一部について触れてみたいと思います。 取引間の対立ビジネスをしている人みんなで仲良く。なんてなかなか実現できるものではないですよね。特に取引関係にある

          流通チャネルにおける対立とパワー

          トンマナの重要性

          今週もウェブ解析式のnoteをご覧いただきありがとうございます。 今週も提供いただいたお題にお応えする形で記事を書いていきたいと思います。今回ご提供いただいたテーマは「トンマナ」についてです。なんとなく知って入るけど、普段意識しているようで徹底できていないものですよね。今回改めて、トンマナについて学んでみようと思います。 トンマナとはトンマナ(Tone and Manner)とは、トーン(調子)とマナー(様式)を掛け合わせた造語です。企業やブランドが外部とのコミュニケーショ

          創造性を広げる問いの作り方

          今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 ウェブサイトを作るときも、マーケティングキャンペーンを実施する際にも、もっと言えばプロダクト開発の際にも必ず必要になってくるのがコンセプトの開発です。誰のどんな課題にどうやってアプローチして、解決に導くのか。何をターゲットに訴求するのか。 そんな時に役立つのがリフレーミングという視点を変える手法です。今回はそんなリフレーミングについて記してみようと思います。 リフレーミングとはリフレーミングとは、視点を変え、

          創造性を広げる問いの作り方