マガジンのカバー画像

他愛もないnote

867
私が感じたことを私の解釈で綴っていきます!
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

#92 「3つの"C"」

私が創りたい”構造”に「3つの"C"」という考えがあります。”構造”というと少し大袈裟なのかも知れませんが、これがあればどの世代でも活躍できる幅が広がると思います。 もちろん、最後は自分自身の心が大切だと思います。いくら自分の周りに構造が創られたとしても、最後は自分自身が何かを変えようとしない限り、何も変わりませんから、最後は自分です。 ・・・ この考えにたどり着いたのは、「日本社会の中で暮らしている」というところが大きいのかも知れません。 その要因となっているのが、

#91 信念と継続だけが全能である

最後は自分の”心”と”気持ち”人間、誰しも最初はちっぽけなモノだと思います。生まれた時から親に守られてないと生きることもできないですし、ある程度大きくなり、自分の自我が芽生え、自分が思ったモノすべて欲しいと望んでも、それがすべて叶うワケではありません。 人生は時として残酷なモノです。 ただ、すべてが叶わなくても、ひとつだけ自分が”心”から想ったことであれば叶えられるかも知れない。しかし、表面的で薄い感情では叶いません。 適当に「年収1億円」とか「イケメンや美人、スタイル

#90 EQ

みなさん、"EQ"という言葉を聞いたことは、ありますか? よく耳にする言葉は”IQ”だと思うのですが、IQは脳の知能指数を表したモノになります。一般的に試験をして、判断する材料は数学的思考だと思います。 よく、テレビなどで「メンサ会員」の人がクイズ番組などに出演した時に自慢しているカードがあると思うのですが、あれをもらうにはIQテストが必要になったりしますので、そのような時に使うイメージだと思います。 ちなみに、私に馴染み深い”IQ”は、昔テレビでやっていた「IQサプリ

#89 Next Subscription

お金を払って最先端の情報を得る時代みなさんも、何かしらのコンテンツでサブスクリプション(定期購読)を利用している。または、利用したことがあるのではないかと思います。 例えば、NetflixやAmazon Primeなど映像コンテンツを月額一定料金を払って好きなだけ視聴することができるサービスやApple MusicやSpotify、LINE Musicなど音楽コンテンツも同様に月額で一定料金を払えば、好きなだけ聴くことができるモノが増えてきていると思います。 今までは、C

#88 期限を設ける

意思決定 ”期限” この言葉は、毎日使う言葉という人が多いかも知れません。もしかしたら、ほとんどの人がそうかも知れません。生きていれば区切りをつけるために何かしらの”期限”があると思います。 ”回答期限” ”判断期限” ”提出期限” それだけ私たちの生活にとって期限というものを密接に関係していることだと思います。 では、みなさんは「期限を自分で決めていますか?」 というのが、今回の議題に当たる部分です。 例えば、何かしらの結果を提出して欲しいと頼まれた場合、相手か

#87 自分勝手

一方通行の会話みなさんが今まで、生きてきた人生の中にも、”自分勝手”に話を進めたり、物事を進めたりする人がいたのではないでしょうか。 私がこの記事を書こうと思ったきっかけは、高齢者の人が店員さんと話す会話からです。自分の思いだけを散々吐き散らす高齢者に対して、店員さんはとても困った顔をしていました。とても若い人だったので、もしかしたらアルバイトの人だったかも知れません。その部分は詳しくはわかりませんが、とても大変そうでした。 会話はというものは、”双方のタイミング”が重な

#86 地方の人口

一極集中型のダメージ日本という国に住んでいれば、一般的なイメージとして東京圏に住んでいれば”大都市圏”、それ以外の道府県を”地方”と言ったりすると思います。 この区別をしているのは主に「人口」ですね。日本の総人口は約1億2600万人です。その人口の1割は東京に集まっています。 そのため、東京だけではなく、”大都市”と呼ばれるところだけに人が集まってしまうと、人口が減少していき、地方にとっては大きな痛手となる、一極集中型のダメージを受けることになります。 では、なぜ、一極

#85 データが世界を席巻する時代

付き合い方を考えるデータといっても、多くの要素を持ち合わせている言葉だと思います。例えば、統計、天気、利用率など生活に関することや、身近なところで言えば、私たちがやっているnoteでもデータを取ることが出来ます。ダッシュボードからpv数やスキ数をみて、前日比、前月比、pvとスキ数の比率を見ることも出来ます。また、最近ではスポーツの世界でもデータを取ることが主流になってきたと思います。 私は野球ファンなので、少し野球の話になりますが、大谷翔平選手やダルビッシュ有投手が活躍する

#84 連絡ツールであって会話ツールではない

価値観の比重みなさんは、どのような形で人とコミュニケーションを取ることが多いでしょうか? 基本的なのが、対面でのコミュニケーションだと思います。直接会って会話することが一番多い方法なのではないかと思います。 それ以外の方法ですと、今の時代はスマートフォンの普及の影響が大きく、電話やSNSの利用率も高いと思います。 そして、今回の議題なのですが、みなさんにとって、メールやLINEのようなツールは、 連絡ツールですか? それとも、会話ツールですか? 結構、意見がわかれる

#83 親友の存在

人生において大きな価値みなさんには、”親友”と呼ぶことができる存在はいますか? 私には、います。 自信を持って言えます。 自分の人生において大きな価値をもたらしてくれる親友という存在がいます。 それもひとりではないです。 みなさんはどうでしょうか? 友達よりは少ないけど、ひとりではないといった感じでしょうか。 その辺の定義って曖昧ですよね。 みなさんは”親友”をどのように定義していますか? 私は、「裏切られたら仕方ない」人が親友だと思っています。そう定義しているつ

#82 エアリズムマスク1週間使ってみた!

きっと、誰も思っていないと思いますが、”伏線”を回収しました。 その伏線はこの記事です。 この記事は、この夏の時期を含めて、ずっとマスクをしている生活をすることは今まで考えられなかったのと、マスクをするのはもう「マナーの一環」だよなーと私のその時の思いを書いた記事です。 この記事の中で、アベノマスクを医療施設にまた配るという記事に対して、「もうあるよ!」「エアリズムマスクもあるよ」と書いたのですが… この記事を公開したとき エアリズムマスク持っていませんでした…

#81 ゴールデン・サークル Final

昨日の続きです! 今までの記事はこちら! 今回、紹介している本はこれです↓ サイモン・シネック著『WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う』を紹介していきます。 ・・・ WHYから始めよ、だがHOWを知れインスピレーションの源を拡大する <ゴールデン・サークル>は単なるコミュニケーションツールではない。それはまた、すばらしい組織がどう構成されているかを示唆している。これまでは<ゴールデン・サークル>を二次元なものとしてみてきたが、組織をどう構築するかさ

#80 ゴールデン・サークル Part3

昨日の続きです! 今までの記事はこちら! 今回、紹介している本はこれです↓ サイモン・シネック著『WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う』を紹介していきます。 ・・・ 明快さ、厳しい指針、一貫性WHYを明快にする すべては、明快さから始める。まず、自分のWHYがはっきりとわかっていなければならない。そして、あなた本人にきちんと自分の志や理念といったものがわかっていなければ、ほかの人にわかるはずがない。 重い。そして、深い。 まさに、その通りだと

#79 ゴールデン・サークル Part2

昨日の続きです! 昨日の記事はこちら! 今回、紹介している本はこれです↓ サイモン・シネック著『WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う』を紹介していきます。 ・・・ 生物学直感による決断 今回、取り上げているゴールデン・サークルの原理は、単なるコミュニケーションのモデルではなく、生物学だと述べています。 その根拠が、前回の記事で示した図を脳の組織で置き換えると見えてきます。 これが前回の図↓ これが脳の組織に置き換えた図↓(文言の変更だけ)