【No.1448】子育てだって手抜きして悪いか?


*


先日帰省しました。そこでウチの娘ちゃんが、僕の妹(娘から見ておばさん)に、僕がパンづくり名人だと話していました。


妹が、パンなんて作るの!?と驚いて聞いてくるので、ホームベーカリーだと事情を説明したところ「なぁんだ、機械か」と、興味や関心した感じが半分以下に激減していました


ん?ホームベーカリーでも、手作りパンには変わりないんだが…。とおもいました。


*


そういえば、全く別件ですが、シャープのホットクックが美味しくてめっちゃいいことをオススメしたときのことを思い出しました。


ありえない。手抜き。料理は手作りするから美味しい。


などなど否定の言葉がとんできました。手間をかければいいのか?など疑問に思ったのを覚えています。


*


その場にいた男子は料理好きが多かったのもあり、料理を作る工程自体が楽しいなら口出しできませんが、


もし料理や片付けが面倒くさいと思っていて、

美味しいパンを食べる、美味しいものを食べるといった目的だけを達成したいなら


手抜きっぽく感じようと、機械に頼っても良さそうに思います。


*


というか、手抜きしたっていいじゃん!


また別の例で、僕が個人でキャリアについて、コンサルティングを受けていた時のことです。


「もし会社に依存しないキャリアを作っていきたいなら、本業以外で稼げるようになろう。本業以外でまずは月10万円作ってごらん」とアドバイス頂いたことがありました。


当時の僕は色々考えた末、別の人の副業商材を購入し、目標を大きく超えることができましたが、月10万円稼げとアドバイスくださったコンサルタントには、商材を買ったことを言い出せなかったんですね。ズルしてる感じがして。


少し時間が経って、商材を購入したことを告白したときコンサルタントの方からの言葉がが印象的でした。


「自分で情報でもなんでも仕入れてきて、それで結果を出したなら、それで良いじゃないですか?なんでズルなんですか?

というか、ビジネスは「編集」の営みなのだから、情報を仕入れることは必須。それ以外にどうやって稼ぐんですか?」


*


細かなニュアンスは違っても、こんな感じのことをおっしゃっていただきました


僕は、当時、自分で手を動かして、自分の頭で考えて、方法を編み出すことが必要だと考えていたので、商材を買うというショートカットは、手抜きでズルに思えたのだと思います。


*


でも、それは手抜きか?


自分でやらないと成果を出したとは言えないなんて、会社員としても上司から言われたことはありません。


もし、自分で手を動かさずに、機械や商材に頼ることが手抜きだというなら、僕は手抜きで全然いいと思います。


*


何を言いたいかというと【手段を選ぶな】ということです。


目的のためには、手段を選ぶなとは言われたことがありますが、それをどこまで実践できているか?


もしかしたら知らず知らずのうちに、機械やAIに頼るなどの手段はずるいとブレーキをかけていないか?


*


子育てや家事の話に戻すと、時短家電やシッターさんで「手抜き」したほうが、子供と接する時間が増えるなら、積極的に手抜きした方がいいと僕は思います。


というか、ホットクックにせよ、ホームベーカリーにせよ、自分好みの美味しい料理を作るには、ちゃんと手間ひまかけて試行錯誤する必要がありますからね。


手抜きと言われるとそれはそれで思うところがあります笑 


それはさておき、


・目的のためには手段を選ぶな

・そもそも手抜きなのか?という自問自答


改めて意識したいですね


■■今日の教訓(ポイント)■■


目的達成に向けて「ズルい」「手抜き」という発想は不要である。


特に無意識に「手段」の候補から外してしまっているものに要注意だ


■■以上■■











いいなと思ったら応援しよう!