見出し画像

【794】コミュニケーション能力とは?もう一度考えてみた

古典的名著『人を動かす』をはじめ
コミュニケーション系の本を読んでいます。

コミュニケーション力って
なんなんでしょう。

*

人を動かすの章立てを列挙してみると
こんな感じです。

人を動かす三原則
人に好かれる六原則
人を説得する十二原則
人を変える九原則

こう挙げてみると
思い出す言葉があります。

*

「コミュニケーション力が、
高いとか低いとか言うべきじゃない。

自分の要望が通るなら
コミュニケーション力があると言える」

最近ボクが教えてもらっている
先生の言葉です。

*

コミュニケーション力が高いとは

【自分の要望が通るということ】

*

人を動かすの章立ても、

人を動かす三原則
人に好かれる六原則
人を説得する十二原則
人を変える九原則

*

超訳すると、

自分の要望を通して
人に動いてもらうための原則 です。

自分の思い通りに人に動いてもらうこと

と書くと、少々過激な感じもするので、
ちょっとマイルドに

【相手にYESと言ってもらうこと】
くらいにしときましょうか(笑)

*

何かをお願いしたら
良いですよと言ってもらえる。

何かを売り込もうと思ったら
いいですねと買ってもらえる。

何かしたいなあとボヤいたら、
今度こういうことがありますよ、
今度こういう人と会いますが来ますか、
などと誘ってもらえる。

*

もちろんタイミングもあるので

百発百中は難しくても
いかに打率を上げていくか。

イエスと言ってもらえる率を
いかに高めていくか。

*

そう考えてくると

コミュニケーション能力とは、

その場その場で、
どういうことを言うか。
どういう笑いを取るか。

というようなことではなく、

日々どんな態度で人と接しているか?
日々人に好かれようとしているか?
日々人の役に立とうと考えているか?

そういった
【姿勢の問題】であるような気がします。

*

確かに、

どんな場でも
笑いをドッカンドッカン取れる。

どんな場でも
その場を牛耳る発言ができる。

そういうコミュニケーション能力も

少なくともボクは
めちゃくちゃ欲しいのですが(汗)

そんなことは細かいことというか

狭義のコミュニケーション
といえるのかもしれません。

*

上記に挙げたボクの先生の言葉の

「コミュニケーション力が、
高いとか低いとか言うべきじゃない」

というのは

もしかしたら、
狭義のコミュニケーション力のことを
おっしゃってるようにも思います。

*

一方で

「自分の要望が通るなら
コミュニケーション力があると言える」

こっちは広義のコミュニケーション力を
指しているようです。

*

自分の要望に対して
確率高くYESと言ってもらえるには

日頃から、いろんな人と仲良くして
好いてもらって、人の役に立って

「こいつのためなら協力してやろう」と
思ってもらえるような関係が必要です。

*

「コミュニケーション」という
カタカナ言葉だと分かりづらいですが、

人と接する時の姿勢、態度、考え方

生き方や生活の姿勢そのものが、
「コミュニケーション」なのではないか。

*

そう考えてくると頭が混乱してきます(笑)

「コミュニケーション」と
一口に言っても範囲が広すぎるので、

考えなきゃいけないこと、
学ばなきゃいけないことが
すんごい膨大な量になります。

途方に暮れたくもなります。

*

けど、さらに考えてみると

どんなお願いをしても、
YESと言ってもらえるのであれば
そんな生きやすい世界はないわけで

とすると、

コミュニケーション能力、

もとい「人と接する姿勢」を

極限まで鍛えることは
とても価値のあることだとも思えます。

*

ただ、これだけ話を大きくすると

ある日突然

テレレレッテッテレー♪
コミュニケーション能力が身についた

というような日は来る訳がなく

死ぬまで鍛え続けないといけないような
そういう種類の能力のように思えます。

*

日々修行ですね

今日も人生楽しんでいきましょう!笑

■■今日の教訓(ポイント)■■

コミュニケーション力とは

その場でどんな発言をするか
というような細かいことではなく

日々、人とどのように接するのか
というような「人生の姿勢」
とでも言うべきものかもしれない。

とするなら、一朝一夕で
身につくわけもないので、
日々修行が必要である。

■■以上■■



#毎日note #今日の気づき #自尊心 #自己肯定感を高める #しつけ #躾 #塵も積もれば山となる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?