見出し画像

noteを初めてまる1週間が経過して少し振り返る。

noteのセミナーを受けてすぐ記事を書く行動に移り
毎日投稿することを心がけて、まず三日坊主ならなかった事は良かった。

参加させていただいたセミナーはこちら。(今回はオンライン)

お陰様で1週間で全体の100閲覧突破を達成することができ、大変感謝と共に続けて良かったという達成感を実感できた。


セミナー自体ざっくり言えば、大前提はポイントを押さえ、あとは継続していく事。(気になった方は参加してみると良いかと)

ネットで調べればやり方などは簡単にわかりはするものの、いわゆるライブ感で気付ける事もあり、セミナーはアフターサポートなどのメリットがあるため、主体的に動けば学びの質が爆速で高まる。

それは独学でも同じ事は言える。
つまり一概にどちらが良いとは言えないのだ。


何にせよ、まずは継続してやるというのは何にしても変わらない。
あとは検証しつつ続けどうしていくか、シンプルに考えている。

個人的に思う事として、発信することで大事にしている事は
1:とにかくここまでは続けてみようという目標設定
2:ルールは簡単に設定する

のこの程度。


1:とにかくここまでは続けてみようという目標設定
については、「noteで自分のこれまで学んできた、体験した考えなどを整理して発信する」目的に対して、自分はまずは1週間で毎日更新するという設定を設けた。

ここで大事なのは明確な獲得数字を出さないということ。
PV数やスキの数などを具体的に数字を出す事は、それを達成する為に数字に追われるだけになってしまうし、最初はそこまで数字を稼げない事は明確であるため、そもそも最初に設定する事は意味がない。

ある程度伸びてきてから設定した方が、数字に追われるストレスがない。

最初から数字を設定してしまえば、挫折の原因となるからだ。
続けてから軌道に乗ってきてからでも遅くはない。

まずは続けるための期間をタスクとして設定した方がいい。
もし、向いていなかったとしたら辞めて次の手を模索すれば良い。


2:ルールは簡単に設定する
ルール設ける場合シンプルな方がいいとされている。
だいたい3つくらいまで。あまり多いルールは人間には覚えられないため、ルール自体が破綻するケースが殆どである。

noteを書く上で現状決めている事は、「書く前に具体的なテーマを決める」「使う言葉は統一する」の2つだ。

書く前に具体的なテーマを決めるというのは当たり前であるが、ここをしっかり決めないと内容がブレやすくなる。
ただの日記帳になってしまっては、そもそも読まれる事はないだろう。
ただ、インフルエンサーなど知名度の高い人の場合はまた違う話になる。


使う言葉を統一するのは、単に閲覧者に読みやすくするためだ。
話し方や言葉がコロコロ変わるのは読んでいる側にとって、読みづらくなるし、負担が大きいはずだ。

以上2つのルールで1週間続けてたところ、
全体の閲覧数が100を超えることが達成。

スクリーンショット 2020-06-28 15.02.18

次回は30日は毎日投稿を継続していくことを目標としている。
何より続けていくため、楽しむスタンスも忘れないように意識して。

この記事が参加している募集

スキしてみて

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?