りりー@介護福祉士

情緒不安定な行き遅れ女子 Twitterアカウント→https://twitter.…

りりー@介護福祉士

情緒不安定な行き遅れ女子 Twitterアカウント→https://twitter.com/violet11081108 carestepzero→@carestepzero carestepzeroブログ→https://carestepzero.hateblo.jp/

マガジン

  • 介護福祉士は定時で帰りたい

    現役の介護福祉士 鈴木優菜が介護の仕事を始めて働きながら変わっていく価値観を中心に描いています。 実際の介護現場をモデルにしています。 無資格、未経験で介護の仕事を始める主人公:優菜と、介護の仕事を10年以上続けている母:若菜を中心に、実際に介護の現場に勤め始めて思う感情や出来事を書いています。

最近の記事

5節 介護職員として踏み出した一歩 –帰宅後--

5節 介護職員として踏み出した一歩 –帰宅後--  自宅に着いた優菜は真っ先に若菜の所へ行き、今日一日の出来事や職場の感想を話そうとした。今までの学生生活や就職活動中にはない新しい経験が優菜には新鮮で楽しかった。その楽しさと興奮を抑えきれず、若菜に話したくて止まらなかった。 「あなた、話をする前に手洗ってうがいしてきなさいよ。ご飯出来てるから食べながら話そ」  優菜は言われたとおりに手を洗い、うがいをした後にテーブルにつき、話し始める。 「すっごい疲れたし、良くわから

    • 第四話 介護職員として踏み出した   一歩  --後編—

       調理をはじめた優菜を見て、リーダーの大沢涼子が声を掛ける。 「大人数の調理したことないだろうから最初は大変だろうけど、慣れたら大丈夫だから頑張ってね。間に合わないなと思ったら、他の職員さんに手伝ってもらってね。今日は私が手伝うから大丈夫」  大沢が優菜の隣で手際よく料理をはじめ、調理に慣れていない優菜は何をしたら良いかを大沢に聞きながら必死に調理を行う。卵を割ってみるがどうしても殻が入るし、頑張ってわかめときゅうりの酢の物を作るが、あろうことか砂糖と塩を間違える。そして

      • 第三話 介護職員として踏み出した一歩 --前編--

         電話は優菜が先日面接に行った施設の施設長からだった。 「この度は弊社へご応募ありがとうございます。優菜さんが今も面接の時と同じ気持ちでいるなら是非、採用させていただきたくご連絡させていただきました」 「はい、よろしくおねがいします」  優菜は面接に行った日から心の準備はしていたが、採用の言葉を耳から聞いた瞬間に頭で考えるよりも先に口が動いていた。優菜の返事を聞いた相手の施設長は話を進めた。 「お返事を聞いて安心しました。これからよろしくお願いします。一度入職前に渡す

        • 第二話 初めて会社の面接を受けた日

           面接までの数日、必死になっていた優菜は若菜を頼り、面接で聞かれそうな事を聞いていた。 ・どうして介護の仕事をしようと思ったんですか? ・どうしてここの施設に応募したんですか? ・この仕事を長く続けるつもりですか? ・不安なことはありますか?  など、若菜は自分が転職したときに聞かれたことを思い出しながら優菜に話した。  突拍子もない質問を受けることもあるし、前職を退職した理由を尋ねられることもあったが、業界未経験で社会人経験もない優菜が聞かれるであろう内容に絞った。た

        5節 介護職員として踏み出した一歩 –帰宅後--

        マガジン

        • 介護福祉士は定時で帰りたい
          6本

        記事

          第一話 介護の仕事に応募した日

           大学を受験せずに高校を卒業してから仕事をしようと思っていた優菜は、在学中から就職活動を行ってはみたものの、自分が思っていたような求人が見つからなかったために公務員試験を受けようか、どこかの会社の事務員や庁舎の非常勤職員をやりながら仕事を探そうかと思っていた。2014年の4月に高校を卒業するまでは、なんとなく仕事が決まってなんとなく仕事をしているうちに彼氏と結婚する未来を想像していたが、現実は想像から剥離していた。    少し目を引く求人を見つけ相談窓口に何度も行き、どこも「

          第一話 介護の仕事に応募した日

          介護福祉士は定時で帰りたい

          プロローグ 余命宣告を受けた老人  窓から初夏の強い日差しが差し込む病室。  彼女はパイプ椅子に腰をかけてベッドに横たわる老人に声をかける。この老人は介護老人福祉施設に入居する佐久間市郎さんで、前日からの顔色が悪く、37度台の微熱の症状があったのだが、今朝になって嘔吐、下血の症状が認められ血中酸素飽和度が90前後、体温も38度まで上昇したために病院受診をしたところ、そのまま入院することになった。  入院準備をせずに受診したため、施設職員である彼女が生活に必要な道具を一

          介護福祉士は定時で帰りたい

          チームって言うのに・・・

          皆様の職場の同僚を見たときにチームとして機能していると断言できる職場は一体どれくらいあるでしょうか? 私の今まで勤めてきた職場では、チームとして機能していたことはありません そもそもチームケアを行うにあたってケアチームに必要なものを考えたことがありますか? ・共通の目的がある。 ・共同で行うプロセスがある。 ・目標が具体的、現実的である。 この3つがあればケアチームは成立するんじゃないかと私は考えてます なんとなく、ぼんやりと ・

          チームって言うのに・・・

          職員が把握しておいた方が良い話 1

          今日は、介護現場にどれくらいの介護力があって、どれくらいの費用がかかっているのかをざっくりと算定してみました まずは施設にいる職員の数 〇ユニット型の施設で2ユニットあたり 早番×2 日勤×1 遅番×2 夜勤×1(※算定時2) としましょう(ちょっと手厚いかもしれません) 時間帯によってバラつきがあったり、ニーズのある時間に職員がいなかったりしますが、今回はそこは考えないでお話をすすめます 職員が7人(夜勤時16時間勤務の為2人と換算) × 8時間勤務=

          職員が把握しておいた方が良い話 1

          介護職員に必要な視点

          昔の焼き直しや転載じゃない記事書くのすっごい久しぶりです 本日は介護職員に必要な視点ですが、それぞれの職員さんが勤務している職場の利用者数、職員の人数、支援する環境などを考えて日々お勤めされていることと思います そこに加えて「こういうアプローチの視点があると職員さんの負担が少ないんじゃないかな」って視点を少々お伝えさせていただきます この業界に入って ・利用者さんの気持ちになって ・家族さんの気持ちになって ってよく言われたことだと思いますが、これ 伝え方雑すぎ

          介護職員に必要な視点

          事故やトラブルの再発防止を本気で考える方々へ(carestepzeroより転載)

          この記事たまに見返してるんですが、本当によくまとまってて勉強になります そしてどこの職場でも事故対策を毎回やってても事故がなくならないじゃないですか? 今回はその事故についてもう少し考えてみたいと思います  そもそも転倒事故なんかは防ぎきれないこともありますし、施設入所時にトラブル防止のために事前に職員の配置人数説明したうえで防ぎきれないことを説明してますよね? 念入りに同意書とってる場合もあると思います 実際に施設で事故が起こった場合にどんな結末が訪れたのか そ

          事故やトラブルの再発防止を本気で考える方々へ(carestepzeroより転載)

          認定調査

          介護保険の認定の過程や更新の過程で必ず行われる認定調査 これに関して必要な資格が緩和されたことをご存じでしょうか? 医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士、精神保健福祉士 と幅広く資格が緩和されております(令和2年4月~) 過去に認定調査に1年以上従事したキャリアを持つ人(市町村の元職員や元ケア

          介護記録

          どの現場でも必要になる技術「記録」です なんで記録が必要になるのでしょうか? まず、介護の現場は職員が少ないことは皆さまご存知の通りですが 施設でさえユニット内に一人でいることも多くあります 訪問介護になると職員一人が当たり前です(例外的にサ責の同行等あります) そんな閉鎖的な環境で何が起こっているのかは、現場にいる職員と要介護者しか知りません 要介護者も認知症を患っている方が多くなってきています そんな中、現場でどういうことが起こっていて、どういう発言ややりと

          クレーム対応の一例

          ※)そもそもどんなクレームがあるのでしょうか? 本人からのクレームは広すぎてめちゃくちゃなのもありますが、今回は比較的スタンダード路線でいきましょう ・職員が自分の希望を聞いてくれない(介護サービス外の要求や自分で出来る事を要求) これ多いですね。多いですが、この要求をしてくる方は大体横暴です!(経験上) こういう横暴な方の対応をするときに心がけたい要素がいくつかあります 1 いきなり否定しないで本人の主張を聞く 2 問い詰めるような発言が予想されるために当事者以

          クレーム対応の一例

          虐待の種類

          1身体的虐待・・・殴る、蹴る、投げる、極める、刺す、絞める等のあかんやつです。マウントポジションとっちゃいけません   2心理的(精神的)虐待・・・罵る、怒鳴る、逆上させる、(事実であっても)本人が辛い事を言う 3経済的虐待・・・これは大体家族ですが、本人の金銭を取り上げるなどして生活に必要な金銭を与えないなど 4性的虐待・・・よっぽどのマニアさんですか?あとは利用者さん経由で同僚にセクハラしちゃだめですよ 5介護放棄(ネグレクト)・・・本人が望んでいないのに放置プレイ

          認知症の種類は何があるの?

          認知症の種類と特徴そもそも何故認知症について知らなくてはならないのでしょうか? 全部認知症でしょ?原因が違うだけでしょ? と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、種類によって出現する症状や対処法、処方される薬が変わってきます そのため、職員の対応方法も変わってきます ですので、最初に認知症の高齢者とひとまとめにして同じ対応をするのではなく、その方の認知症の種類を知る事がその人に適したケアを行う第一歩になります まずは認知症の種類です ① 脳血管性認知症 ② アル

          認知症の種類は何があるの?

          認知症ってなんでしたっけ?

          認知症とは?なんで勉強しないと仕事できないの? 介護職員で現場で仕事をされる方には必須な知識を少しずつ 今更?と思われる方も多々いらっしゃるかとおもいますが流し読みしながら確認して頂けると幸いです 種類の説明に入る前に、認知症の種類を知ることがどうして職員の必須な知識なのかをご説明いたします 認知症の種類によって、出現する症状に大きくムラがあります そのため、認知症としてひとくくりにして対応していると相手によっては上手く対応できなくなってくるんです 認知症の特徴や

          認知症ってなんでしたっけ?